イマダモクケイにオヨバズ
昨日の夜は金八先生があった。
受験にまつわるスト-リーは素晴らしいものだった。
それは番組ホームページを見ていただくとして、中で紹介された相撲取りをめざす主人公を取り巻くストーリーに大きく関係のある格言について紹介します。
それは「吾未だ木鶏に至らず」というもの
その内容は下を見ていただくとして、この言葉はわが郷里の大分の相撲取りの双葉山の言葉として紹介された。
しかし双葉山にこの言葉を教えたのは安岡正篤(まさのり)であり荘子のことばだそうです。
この言葉の来歴はこれです。
名横綱双葉山と木鶏の逸話 紀渻子という人が闘鶏の好きな王(学者によって説もありますが、一般には周の宣王ということになっています)のために軍鶏(しゃも)を養って調教訓練しておりました。そして十日ほど経った頃、王が“もうよいか”とききましたところが、紀渻子は“いや、まだいけません、空威張りして「俺が」というところがあります”と答えました。さらに十日経って、またききました。“未だだめです。相手の姿を見たり声を聞いたりすると昂奮するところがあります”。また十日経ってききました。“未だいけません。相手を見ると睨みつけて、圧倒しようとするところがあります”。こうしてさらに十日経って、またききました。そうすると初めて“まあ、どうにかよろしいでしょう。他の鶏の声がしても少しも平生と変わるところがありません。その姿はまるで木彫の鶏のようです。全く徳が充実しました。もうどんな鶏を連れてきても、これに応戦するものがなく、姿をみただけで逃げてしまうでしょう“と言いました。
双葉山にこの言葉を教えた安岡正篤のエピソードはこうです。
大変おもしろい話でありますが、私はこの話を往年の名横綱双葉山関にしたことがありました。これは双葉山関自身が『相撲求道録』という本に書いておりますが、まだ横綱になる前の大変人気が出てきた頃でした。双葉山を非常にひいきにしていた老友人に招かれて一緒に飲んだことがあるのです。なにしろ私もまだ若かった頃ですからつい一杯機嫌で、“君もまだまだだめだ”と申したましたろころ、さすがに大横綱になるだけあって私もそのとき感心したのですが、“どこがいけないのですか”と慇懃(いんぎん)に尋ねるのです。そこで私が木鶏の話をいたしましたところが、大層感じ入ったらしく、それから木鶏の修行を始めたのです。その後は皆さんもご存知のようにあのような名力士となって、とうとう六十九連勝という偉業を成し遂げたのであります。なんでもそのとき、私に木鶏の額を書いてくれということで、書いて渡したのでありますが、その額を部屋に掛けて、朝に晩に静座して木鶏の工夫をした。本人の招きで私も一度まいりました。
そしてこの言葉が有名になったエピソードです。
今度の大戦(第二次世界大戦)の始まる直前のことでありますが、私は欧米の東洋専門の学者や当局者達と話し合いをするためにヨーロッパの旅に出かけました。もちろんその頃はまだ飛行機が普及しておりませんから船旅ですが、ちょうどインド洋を航行中のときでした。ある日、ボーイが双葉山からの電報だと言って室に飛び込んできました。なにしろ当時の双葉山は七十連勝に向かって連戦連勝の最中で、その人気は大変なものでしたから、ボーイもよほど興味を持ったらしい。そして“どうも電文がよくわかりませんので、打ち返して問い合わせようかと係の者が申しておりますが、とにかく一度ご覧ください”と言う。早速手にとってみると「イマダモクケイにオヨバズ」とある。双葉山から負けたことを報せてきた電報だったのです。なるほどこれでは普通の人にわからぬのも無理はありません。この話がたちまち船中に伝わり、とうとう晩餐会の席で大勢の人にせがまれても木鶏の話をさせられたのを覚えています。その後双葉山の木鶏の話が自然に広がり、あちらこちらに鶏ならぬ人間の木鶏会ができました。しかし、これは結構なことです。
(安岡正篤『人物を修める』致知出版社刊より)
安岡正篤一日一言
参考になりましたら激励のクリックをお願いします。
→人気ブログランキングへ
こちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
こちらもお願い致します。
→BlogPeople
このサイトのあなたのレビュー!
以下ストーリーです。
第17話
2.14 OA
3B男子で一番体格がよく相撲好きの玉田透(米光隆翔)は、相撲部が強いことで有名な私立高校を第一希望に決めていた。 そんな透が入試を翌日に控えたある日、五十嵐雅迪(田辺修斗)が風邪で高熱を出しているにもかかわらず、無理矢理授業に参加。 あからさまに具合の悪そうな雅迪の様子に、受験を控えた周囲の生徒たちは「風邪をうつされたくない」と早退を勧める。 だが、3年間無遅刻無欠席無早退の皆勤賞を狙っている雅迪は、帰宅を頑なに拒否。皆のヒンシュクを買う。
ところが、そんな雅迪を背負って帰った透が、翌日高熱でダウンしてしまう。 自分のせいで透が受験に失敗したと3Bの面々に責め立てられた雅迪は、何故自分のせいにされるのかわからないと逆ギレして…!?
一方、金八(武田鉄矢)は、生徒たちを心配するかたわら、娘の乙女(星野真里)のことでまた頭を悩ませていた。 教師としての心配と父親としての心痛、両者に追われる金八だが…。
参考になりましたら激励のクリックをお願いします。
→人気ブログランキングへ
こちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
こちらもお願い致します。
→BlogPeople
このサイトのあなたのレビュー!
« 食べ物家 | トップページ | 若者は「母べえ」を受け入れるか »
「テレビ」カテゴリの記事
- 太陽の子(gift of fire)(2020.08.21)
- 戦争孤児サヘル・ローズ心の旅(2020.08.20)
- アウシュビッツー死者たちの告発 2(2020.08.18)
- メルトダウンZERO(2020.03.17)
- NHK特集 「脱炭素革命の衝撃」にショックを受けた。(2017.12.17)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: イマダモクケイにオヨバズ:
» 08年2月15日 金曜日 役に立たずのグラフやイラスト・8 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
08年2月15日 金曜日 役に立たずのグラフやイラスト・8
昨日、プロバイダーがメール設定の基本を変更したのだが、英語がたまっきし駄目なので、正常に働くようになるまで13時間も掛かっていまい、今日は手抜きのブログになってしまった。
今朝の大阪朝日新聞一面のトップは、救急医療に関する記事だ。4月から乳母捨て山健康保険が始まる(後期高齢者)。
病気になって、死んでいくのは分かっているのだが、やはりお医者さんに診てもらえなく死ぬよりは、手厚くまでとはいかないが、治療はしてもらいたい... [続きを読む]
» 08年2月16日 土曜日 今日のテレビのテロップ集 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
08年2月16日 土曜日 今日のテレビのテロップ集
みのもんたの番組は、土曜日はサタデーすばっと、と名前が変わって、土曜日は主に政治に関しての放送が流れて珍しい情報をテロップで教えてくれる。
天気予報のテロップも面白いものがある。
東京の1月2月の最高気温
今日は面白いテロップが多かったので、少し手を加えてお送りする。
1・テロップその1。{/arrow_r/}(ここをクリック)
子供たちも大変だ。ゆとり事業だとか、世界的に学力が落ちたからと授業の時間を増やすとか。一番悪い... [続きを読む]
» 連合によるプリンスホテル系列ボイコットと、米兵による強姦事件の報道を巡る産経新聞不買運動 [アッテンボローの雑記帳]
日教組教研集会の全体集会会場使用を拒否したプリンスホテルグループに対して、連合 [続きを読む]
» 元文部官僚による文部科学省廃止論 [ペガサス・ブログ版]
今日(16日)の毎日新聞の,「学習指導要領」改訂問題を扱った記事に目が行った.かつて現役時代にテレビなどに出演して,文部省・文部科学省のスポークスマンを務めた寺脇研氏の意見が書いてある.「ゆとり教育の『旗振り役』と言われた」人だから,当然今回の改訂に批判的なのはうなずけるが,驚くことに文科省廃止論を打ち出している.「地方分権が進めば、指導要領や文科省はいらない」と述べているのだ.
◇「落ちこぼれ増える」 授業時間増に疑問--京都造形芸術大教授・寺脇研氏
応援のクリック歓迎 (1日1回まで) ... [続きを読む]
» 08年2月17日 日曜日 租税特別措置 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
08年2月17日 日曜日 租税特別措置
先ず,恒例の報道2001の関東県の投票予定調査。
今日の時事放談は塩爺と前鳥取県知事・片山善博氏だった。{/arrow_r/}(ここをクリック)
何時ものように、その中のテロップを拾ってみた。
その一つは、社保庁の厚生年金は50年も前から当時の大臣が台帳数の不一致を指摘していたとテロップで表示していた。
と言うことは、日本の公文書などの保管は他国と違い期間が短いようなので、今の年金問題は永遠に解決しないだろう。
有識者懇談会。何かと... [続きを読む]
» 金八先生の息子役、坂本幸作(佐野泰臣) 全裸ホモ動画が流出 [金八先生の息子役、坂本幸作(佐野泰臣) 全裸ホモ動画が流出]
金八先生の息子役、坂本幸作の全裸画像、過激な日記がwinnyのウィルスにより全流出。
窪塚洋介を死ねと罵る過激な日記の内容、そしてホモ動画を本邦初公開!
[続きを読む]
TBが通りませんので、こちらにURLを張らせていただきます。
http://heiwawomamorou.seesaa.net/article/84320306.html
投稿: 眠り猫 | 2008年2月17日 (日) 05時30分