インターネットTV実験放送とマスコミ九条の会企画の案内
インターネットTV実験放送とマスコミ九条の会企画の案内です。
自宅で社会活動できる時代です。
九条の会の各会もいろいろと活動しています。
では案内です。
①インターネットTV実験放送
(これは今夜です。)
東京・高田馬場メディアールで初めてのインターネットTV実験放送が25日夜に行われます。
ぜひみなさん視聴し、コメントなどお寄せください。放送時間(20~21時)に
http://www.stickam.jp/profile/medir
にアクセスすればご覧になれます。出演者は全員20代で「社会運動と生き方」に
ついてディスカッションします。
以下は、MediRの米田麻衣さんからの「直前案内」です。
------------------------------------------------
明日25日に迫りました、「MediR-TV」トークイベント×ネット放送第一弾!
「就活」に悩んだ事のある人も、「活動」や「運動」に関心ある人も無い人も、
みんなで参加して話してみよう!
新しい生き方が見えてくるかも!?
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
☆初の試み 自宅で参加できます☆
第1回 MediR-TV 実験放送
■ トークイベント×ネット生放送 ■
もうひとつの生き方ってアリ?-20代「アクティビスト」の本音-
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
日時: 2009年7月25日(土)20:00~21:00
場所: メディアール(東京・高田馬場) http://medir.jp/aboutus
インターネット放送サイト Stickam(スティッカム)
URL: http://www.stickam.jp/profile/medir
いわゆるフツーの企業には就職せず、それぞれの社会的な問題意識を
持って独自のライフスタイルを選んだ若者たち。彼/彼女らはなぜその
生き方を選択したのだろうか。
それぞれどんな視点で社会を見てる?
今の暮らしや将来をどんなふうに考えてる?
どんな社会をつくっていきたい? …こんな話を通じて、この社会で
「フツー」と違う生き方もアリじゃない?という提案をしてみたい。
そしてこうした生き方を、誰でも選べるような社会像をみんなで探っ
てみよう!
トークゲスト(全員20代)
・百瀬圭吾さん てのひら~人身売買に立ち向かう会~
・新井ちひろさん 映像制作者。「そして、どう生きる」等作品多数
・園良太さん 憲法カフェ、フリーター労組
進行
・米田麻衣さん 市民メディアセンターMediR、
恵泉女学園大学平和学専攻
★☆★このトークイベントには、会場だけでなく
インターネット放送画面上のチャットでも参加できます!★☆★
②マスコミ九条の会企画
国民はどのような新政権を求めているか
国民はどのような新政権を求めているか
マスコミ九条の会は野党各党の公開討論会を開催する。各党代表が、これからの日米関係、経済再建のポイント、政権樹立と政策協力をテーマに討論する。
日時 7月30日(木)午後6時開会
会場 プレスセンター10階ホール
(千代田区内幸町)
主催 マスコミ九条の会
参加者 藤田幸久(民主党)
仁比聡平(共産党)
又市征治(社民党)
(国民新党=交渉中)
討論者 辻井喬(詩人・作家)
前田哲男(軍事問題評論家)
コーディネータ 桂敬一 元東大教授 マスコミ九条の会呼びかけ人)
会費 千円(学生800円)
問い合わせ 090-8580-6307(三枝)http://jcjkikansh.exblog.jp/12002634/
ではまた・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
オバマ大統領殿 広島・長崎においで下さいというウェブ署名に行っています。
是非ご協力下さい。
署名プロジェクトURL:
http://www.shomei.tv/project-928.html
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 衆議院の定数削減に反対する二連ブログ紹介 | トップページ | 「共産党はこれからが面白い」 »
「行事案内」カテゴリの記事
- 5月19日(日)の6つの行事(2012.05.09)
- 東京を占拠せよ!(2011.10.14)
- 辰巳泰子さんの朗読会のご案内(2010.03.14)
- インターネットTV実験放送とマスコミ九条の会企画の案内(2009.07.25)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: インターネットTV実験放送とマスコミ九条の会企画の案内:
» ウルムチの涙、その種は差別と排除 [薫のハムニダ日記]
ウルムチの涙、その種は差別と排除
『ハンギョレ21』[2009.07.17第769号]
中国政府の漢族移住政策でウイグル族がますます少数派に転落…
溜まった剥奪感が民族的葛藤として爆発
▣チョン・インファン
差別と葛藤の種がまかれると、挫折と憤怒は流血の実を結ぶ。だが死んだり傷つたりするのは、いつも力のない貧しい者たちだ。中国西部にある新疆ウイグル自治区の省都ウルムチの血の色が、乱雑な今日を作り出しているのもこれと同じ論理だ。
» 中国西部の新疆自治区でウイグル族と漢族住民の間で... [続きを読む]
» また墜ちた!イラン2度目の旅客機事故で17名死亡 [米流時評]
||| アーリア航空着陸事故で17名死亡 |||
イランで今月2度目のジェット旅客機事故、着陸時に滑走路ランオフで17名死亡
イラン航空墜落事故で168名全員死亡から、わずか10日目のアーリア航空の惨事
また墜ちました。イランの旅客ジェット。
先回はわずか10日前で、イラン航空の旅客機が離陸に失敗し墜落。
搭乗の168名全員が死亡の大惨事。原因未だ捜査中。
で、今回はアーリア航空という、これもまたイランの民間旅客機。
今回の事故は、墜落ではなく着陸時に、ランディ... [続きを読む]
» 真実に背を向け、冤罪を量産する最高裁には、国民審査で「×」を。 [今日の喜怒哀楽]
【怒】 痴漢冤罪(えんざい)事件を描いた映画「それでもボクはやっていない」のモデルの1人 になったとされる50代の男性が、最高裁判所での刑確定を受け、23日朝、東京地検立 川支部に出頭した。
この男性は、2005年、JR横浜線の電車内で女性に痴漢をしたとして逮捕・起訴され た。
1審、2審とも有罪判決を受け、2008年12月に最高裁が上告を棄却、1年6カ月の 実刑が確定した。
男性は、今も無罪を主張している。
この痴漢冤罪事件の他にも、植草氏の事件や、三井元検事の... [続きを読む]
» 植草氏は冤罪と確信するとともに、東京地検特捜部の実態について。 [ふじふじのフィルター]
今日は皆既日食だというのに、あいにくのお天気で、残念ながら見ることはできなかっ [続きを読む]
» 東京12区民主党候補決定 [ひきこもり九条の会(-_-)]
私は東京12区に住んでいる。公明党の太田昭宏代表の選挙区だ。小沢一郎氏の国替えも噂されていたが、昨日、民主党は参議院議員の青木愛氏を擁立すると発表した。
ウィキペディアによると、青木氏は元タレント。2003年の総選挙に千葉12区から出馬して落選するが比例で復活当選。2005年の総選挙では比例も落選。2007年参院選比例で当選した。
北朝鮮との対話友好をめざす議員連盟「朝鮮半島問題研究会」に所属しているという。リベラル派らしい。
自民党は東京12区で太田氏を推薦している。支持者の中に..... [続きを読む]
» 火曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年7月28日 火曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・民主党マニフェスト・1 {/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
2・民主党マニフェスト・2 {/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
3・海外二題{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
... [続きを読む]
青い鳥さん
コメント有難うございます。
>加藤周一先生・小田実先生・井上ひさし先生の相次ぐご逝去の訃報に接するたび、 日本の良心・知の巨人が失われ、非常に悔しく、寂しいおもいです
同じ思いです。
辻井 喬 さんの小説『虹の岬』は買ってますが読んでません。
これを機に読むかな
投稿: ootsurukimihiko | 2011年3月28日 (月) 13時00分
辻井 喬 さんの小説『虹の岬』は素敵でした…。 確か映画化(三國連太郎さん、原田美枝子さん 他)されDVDでも観られると思います。 皆さんもよろしければ一度ご覧ください。素敵ですよ…。
投稿: 青い鳥 | 2011年3月28日 (月) 07時26分
わたしは、一昨年まで『郵便事業株式会社』に期間雇用契約社員として勤務してましたが、突然、一方的な「雇い止め」通告を受け失業しました。非正規社員から正社員への登用制度ができましたが、有名無実で勤務していた郵便局では正社員になった方は、ひとりもいません。就活も思うように進まず失業手当ても切れ、心が萎えてきました…。 小泉政権からの市場原理主義偏重政策を 怨みます。 『九条の会』の皆さん暮らしに憲法が活かされる社会作りに奮闘されることを切望します。 加藤周一先生・小田実先生・井上ひさし先生の相次ぐご逝去の訃報に接するたび、 日本の良心・知の巨人が失われ、非常に悔しく、寂しいおもいです…。
岐阜の一市民より
投稿: 青い鳥 | 2011年3月28日 (月) 07時15分
岩下俊三さん
コメントありがとうございました。
病に負けず頑張って下さい。
投稿: 大津留公彦 | 2009年7月29日 (水) 09時57分
マスコミ9条の会の会員で会のHPにはコメントしていまたが、体を壊し、一時的に休んでいますが、活動は今も気にはしてます。今回も協力できず隔靴掻痒の思いですが、できれば若い人が是非参加して欲しい。7月30日を宣伝してくださって、大津留さんには感謝します。若者よ、政治をあきらめるな!
投稿: 岩下俊三 | 2009年7月28日 (火) 15時32分