憲法は国家権力を縛る (改)(改)
安倍首相の憲法に対する考え方はこうである。
「憲法について、考え方の一つとして、いわば国家権力を縛るものだという考え方はありますが、しかし、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的な考え方であって、今まさに憲法というのは、日本という国の形、そして理想と未来を語るものではないか、このように思います。」
憲法というものは、立憲主義で、権力を縛るものです。
安倍首相の認識は間違っています。
この認識はどこから来たのでしょうか?
怒り心頭に発し、あっというまに八首の短歌が出来てしましました。
以下です。
憲法は国を縛る 大津留公彦
「憲法は国家権力を縛らない」
誰が晋三くんに
そう教えたのか
憲法は国を縛る
日本国憲法はそう出来ている
どう思おうとも
立憲主義を
理解しない人たちが
国を治める
この国の不幸
この国の民度と言えば
それまでだが
閣僚のレベルが
あまりに低すぎ
「憲法は国を縛り民を縛らない」
四十年前の講義の
最初に聞いた
「憲法には変えてはいけない事がある」と
教えてくれた
先生を今思う
公務員には憲法教育が必須だろう
それがないから
つぶそうとする
首相の発言に
触発されて
歌が出来る
どんどんどんどん歌が出来る
以上です。
-----
2015年啄木祭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俳句は新俳句人連盟
短歌は新日本歌人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宇都宮健児・井戸川克隆 未来を語る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
« TPP と 大阪都構想(新自由主義) | トップページ | 柳生真吾さんが亡くなった »
「短歌」カテゴリの記事
- 汚染水に人類は無知(2021.04.15)
- 「五輪は1年延期を」西浦教授怒りの直言(2021.04.14)
- 戦線放棄と言えはしないか2(2021.04.13)
- 戦線放棄と言えはしないか1(2021.04.12)
- 春の歌4(2021.04.11)
「憲法九条」カテゴリの記事
- 「自由な社会の作り方」(2021.04.06)
- 2020年8月28日(2020.08.31)
- 2015年8月30日(2020.08.31)
- 八つの「一本の鉛筆」(2020.08.10)
- 【署名】「内閣総理大臣は、安保法制に基づき 自衛隊を海外に出動させてはならない」 との判決を求めます!(2019.11.12)
コメント