2020年8月12日(水)
大津留公彦
「焼場に立つ少年」
鬱血が「焼場に立つ少年」の黒目と白目の間にあると
左の鼻に布のような詰め物あり急性放射線障害君は受けしか
燃える火に弟を乗せ少年の顔赤く染めたとオダネルの手記
決然とオダネルは「間違いだ」と答えたり「原爆投下をどう思うか」に
「原爆は罪のない人々を殺しただけ」ジョー・オダネルの苦悶の戦後
ジョー・オダネルの遺した写真の数だけの「焼場に立つ少年」長崎にあり
オダネルは休みに長崎に入っている百二十七人の「焼場に立つ少年」
四千枚の被曝写真の並ぶ絵を見ながら私は冷房の中
『“焼き場に立つ少年”をさがして』(NHK Eテレ)
再放送2020年8月13日(木) 午前0:00~午前1:00(60分)
https://www.nhk.or.jp/hensei/sp/program/article/?area=001&date=2020-08-08&ch=31&eid=34909&f=20
友人に対してベアトリス・フィンICAN事務局長からメールが来ました。
ノーベル賞受賞の動画を友人に対してベアトリス・フィンICAN事務局長からメールが来ました。
ノーベル賞受賞の動画を見ることで参加してほしいということです
Facebook, Twitter, and Instagramでシェアしてほしいとのことです。
長崎市長の顔なども見えます。
昨日の事なので録画になりましたが全体で1時間半あります。
このメールの発信人のベアトリス・フィンさんのスピーチは英文の中にあるサイトの52分からです。
サーローさんのスピーチは英文の中にあるサイトの1時間11分位から始まり20分位あります。
ーー
三郷の塩崎です。
追申
ベアトリス・フィンICAN事務局長からメールを頂きました。
本日午後5時10分に受信。ビックリ、感激..
もうすぐ授賞式が始まりますのでオンライン(インターネット)で参加してください、とのことです。
【拡散大歓迎】とお聞きしたので、僭越ですが転載、転送します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Masaichi,
At 13.00 CET — just a few short hours — I'll be stepping onstage in Oslo to accept the Nobel Peace Prize on behalf of ICAN.
Just as you were with me on the journey to get us there, I want you there with me on stage as I speak on your behalf. Click here to watch the livestream of the event from wherever you are in the world:
http://nuclearban.org/nobel
We are a global movement, and we have achieved great things together. But as you will hear from me on stage, there is so much work to do to make the end of nuclear weapons a reality.
Watch and join the conversation online by using the hashtag #EndOfNukes.
I won't be alone as I accept the Nobel Peace Prize on behalf of ICAN. I'll be representing the 468 ICAN partners who made the nuclear ban a reality, and allies like you. This is our prize. And we are just getting started.
Thanks for being with me up there,
Beatrice
PS — Follow us on Facebook, Twitter, and Instagram! You can show your support today by sharing our message across your social media channels to the world, that together, we choose to see the end of nuclear weapons.
ことで参加してほしいということです
Facebook, Twitter, and Instagramでシェアしてほしいとのことです。
長崎市長の顔なども見えます。
昨日の事なので録画になりましたが全体で1時間半あります。
サーローさんのスピーチは英文の中にあるサイトの1時間11分位から始まります。
ーー
三郷の塩崎です。
追申
ベアトリス・フィンICAN事務局長からメールを頂きました。
本日午後5時10分に受信。ビックリ、感激..
もうすぐ授賞式が始まりますのでオンライン(インターネット)で参加してください、とのことです。
【拡散大歓迎】とお聞きしたので、僭越ですが転載、転送します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Masaichi,
At 13.00 CET — just a few short hours — I'll be stepping onstage in Oslo to accept the Nobel Peace Prize on behalf of ICAN.
Just as you were with me on the journey to get us there, I want you there with me on stage as I speak on your behalf. Click here to watch the livestream of the event from wherever you are in the world:
http://nuclearban.org/nobel
We are a global movement, and we have achieved great things together. But as you will hear from me on stage, there is so much work to do to make the end of nuclear weapons a reality.
Watch and join the conversation online by using the hashtag #EndOfNukes.
I won't be alone as I accept the Nobel Peace Prize on behalf of ICAN. I'll be representing the 468 ICAN partners who made the nuclear ban a reality, and allies like you. This is our prize. And we are just getting started.
Thanks for being with me up there,
Beatrice
PS — Follow us on Facebook, Twitter, and Instagram! You can show your support today by sharing our message across your social media channels to the world, that together, we choose to see the end of nuclear weapons.
私のかみさんの母親は長崎の被爆者だ。69年前の今日、勤労動員された軍需工場への通勤時に被爆し寮に電車で帰ろうとするがなかなか乗れずあの時ほど力の強い者が勝つと思った事はないと言っていた。
私が原爆の話を聞いたのはその時位で基本的には原爆の話をしない人だったが近年は学校の先生に誘われ戦争の語り部として語っていたようだ。
安倍首相が6日に広島市の平和記念式典で読み上げたスピーチがネット上で「昨年の使い回し」「コピペだ」と批判を集めている。
ネット上で話題となり、世田谷区議会の上川あや議員がツイートしたところ、3000を超えるリツイートを記録している。
最近は便利なiT技術がありコピペはすぐバレる。
広島・長崎の原爆の日に寄せての4つの映像です。
なかなか個性的な並びでしょう。
1.小室等と六文銭 - ゲンシバクダンの歌
2.折り鶴 Grue en papier. 【Vocaloid 3】; 初音ミク
3.君の道を 【vocaloid 2】
4.吉永小百合さん原爆詩朗読 ピアノ坂本龍一さん
広島・長崎の残留放射能の存在をアメリカは未だに認めておらず日本政府もそのアメリカの立場を認めているという。
では私の義母のように原爆手帳を持って医療費助成を受けてきた人間はどういう理由付けで助成されて来たのか?
政府に責任があるからではないのか!
そのアメリカの態度が脱原発宣言を国がすることを阻止したとするならこのアメリカの態度は変えさせねばならない。
以下テレビ朝日の44分の映像です。
今日は長崎への原爆投下の日
投下の瞬間を市内から捉えた珍しい写真をfaebookから紹介します。
この下で私の義母は被曝しました。
被曝のあと電車で寄宿舎まで帰ったそうですがなかなか電車に乗れずあの時ほど力の強い者が勝つと思った事はないと言ってました。
一昨年義母は急性白血病で亡くなりました。
3・11のあと関東から避難してきた私の娘と孫の世話をしながら私は被曝しても60年以上生きていると言ってましたが発病後あっという間に死んでしまいました。
原爆は無くします。
被爆者が死んでも
被曝二世が死んでも
被曝の事実は子孫に生き続けるのですから、、、
長崎の原爆記念日にコールする国会前の熱き我々 公彦
ダウンタウンの松本人志の10年前のラジオ番組の記録です。
私はダウンタウンは好きではない。
しかしまっちゃんのこの発言は評価する。
アメリカ国民の5割が「原爆投下は間違いでなかった」という事に涙を流して怒っている。
まっちゃんは真っ当な歴史理解ときっとナイーブな神経の持ち主なのだろう。
少なくとも安倍総理や麻生副総理よりもまともだろう。
まっちゃんがキレて号泣 アメリカ国民5割「原爆投下間違
1万歩日記 2014都知事選 2016都知事選 2020都知事選 3.11 717短歌・俳句勉強会 9.11 abend CO2削減 facebook google iphone iphone apri IT mac M男の映画評論 NHK sst不当解雇 TPP twitter ustream youtube おいしい店紹介 お食事処 ことわざ たっちゃん どきどきブログ句会 まんがで読破 みんなの党 わらび座 アジア アベロ イベント紹介 イラク インターネット新聞『JanJan』 エコ オバマ オーマイニュース キャンプ サッカー タビサ チベット テレビ テロ特措法 ネズミ講 バラとガーデニングショー ファスレーン365 ブログ紹介 メルマガ「おは!twitter俳句」 メーリングリスト ラジオ ワーキングプア 三郷 中国 中国残留孤児 九州大学 九条世界会議 五島 井上ひさし 今日の日経から 今日は何の日 介護保険 企業経営論 会の案内 俳句 俳論 健康 共謀法 内野事件 創価学会 労働問題 北朝鮮 医療 原子力発電 句会 周辺の花・景色 啄木 回文 国民投票法案 地方自治 地震 埼玉 大分 大津留の映画評論 大津留公彦 大津留選俳句 太陽光発電 子宮頸がんワクチン 安倍晋三 小林多喜二 小田実 山頭火二豊路の足跡と句碑めぐり 川柳 希望のまち東京をつくる会 平和への結集 年金 広島.長崎 庄内 従軍慰安婦問題 憲法九条 我が家の庭 戦争と平和 教育 教育基本法 文団連 新宿 新宿の昼飯処 新日本歌人 新聞 日本共産党 日本橋 映像関係 映画 東京 東京電力 東日本大地震 歌論 正岡子規 民主党 沖縄 沢田研二 活動家一丁あがり 消費税 温泉 湯布院 湯平 現代短歌研究会 環境問題 田中宇の国際ニュース 短歌 石川啄木 社会 社民党 福岡 福田康夫 秋田 種田山頭火 立ち枯れ日本 立憲民主党 米軍保護法案 経済・政治・国際 署名 美術 美術展 自民党 芝居 芸能・アイドル 菅直人 藤原紀香 行事案内 詩 詩論 読書感想文 貧困 資格 趣味 農業 連歌 選挙 酒 陸前高田 電子出版 電気代一時不払いプロジェクト 青年 非正規雇用 音楽
最近のコメント