出前講座のお知らせ
出前講座のお知らせです。
ご参加下さい。
1.講座名 九州大学のお引越し PART2
2.実施日時 平成19年6月29日 19時~
3.会場 草香江公民館 講堂
4.出席者 福岡市都市整備局大学移転対策部跡地計画課課長 柳内 寅寿氏
計画係長 詫間 秀輝氏
係員 尾本 安彦氏
以上です
« 「九大跡地とまちづくりを考えるシンポジウム」 | トップページ | 出前講座 九州大学のお引越し part2 »
「行事案内」カテゴリの記事
- 九大跡地の「地区計画・他」縦覧が6日から始まりました(意見書26日締切)(2012.01.16)
- 六本松九大跡地 緑の中に文化の杜を 12月18日(日)のご案内(2011.12.07)
- 九大跡地には、マンションではなく、文化の杜を!(2011.08.12)
- 2月2日(水)会議のご案内(2011.01.22)
- 第2回六本まつりのご案内(2010.09.23)
六本松跡地に法曹関係が移転するのが決まっているというが移転そのものがムダではないのか?今の場所で裁判所が狭いのであれば拡張工事をすることで 税金の無駄遣いを無くして欲しいと思います。国 県 市はすぐに壊したり建てたりすることを考えるが 六本松跡地は 災害時等に 広い避難所として確保すべきと思います。
投稿: 佐藤さん | 2009年10月14日 (水) 11時53分
佐藤さん、コメントありがとうございます。お返事が遅くなりました。
本当にそうなのです。今後、このような貴重な場は福岡市の真中に出現しないのです。福岡市は、もっとまちづくりの理念を発揮してほしいものです。
福岡市は、ほんの狭い地域の草ヶ江校区まちづくり協議会を仲間に入れ、市民の意見も聞きながらといいますが、校区まち協は、校区以外の人の意見は聞かにとのことで、私たち連絡会とは一線を画しています。
福岡市に提出した請願はいまだ審議されないで待ちの状態です。
24日(火)午後7時から草ヶ江公民館で会議をします。連絡会としての要望をまとめます。
投稿: 嶽村 | 2009年11月17日 (火) 21時44分