教育基本法の為に今日できること
来週にでも「改正」されてしまう可能性のある今やがけっぷちの危機に瀕している教育基本法の為に今日できる事です。
それはここに署名することです。
# 本ネット署名は、「【アピール】公述人・参考人として教育基本法案の徹底審議を求めます」への市民による緊急賛同署名です。
# 12月13日(水)午後1時(日本時間)に、参議院教育基本法特別委員会に提出いたします。
したがって、同日午前10時を署名集約時刻といたします。
早速ここから署名して下さい。
「【アピール】公述人・参考人として教育基本法案の徹底審議を求めます」への市民による緊急賛同署名
参考になった人は →人気ブログランキングへ
« 池田名誉会長の教育基本法見直し不要論 | トップページ | 今夜9時はNHK(ワーキングプアⅡ) »
「教育基本法」カテゴリの記事
- 内田樹の研究室の「さよならマルクス」(2007.01.26)
- 暴挙に強く抗議する(2006.12.16)
- save our japan!(2006.12.15)
- 動かないとそのままですよね(2006.12.14)
- 署名総数は18084筆(安倍内閣の倒壊)(2006.12.14)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 教育基本法の為に今日できること:
» 共謀罪と日本の刑事司法 [喜八ログ]
三度《みたび》、海渡雄一弁護士と保坂展人衆議院議員の『共謀罪とは何か』岩波ブックレット(2006)を頼りに、共謀罪を考えてみました。
日本の刑事司法制度は国際スタンダードから見れば、かなり「特殊」です。
たとえば、あなたが何かの犯罪容疑で逮捕されたとします。世界各国の拘禁期間の標準は24時間...... [続きを読む]
» HP完成!本日集会!3人の論客! [津久井進の弁護士ノート]
今日は3つのお知らせがあります。
1 まず一つ目ですが、
紙芝居 ももちゃんは一年生 〜教育基本法「改正」を考える
のHPが完成しました。
→http://lunatique.fc2web.com/06kyouiku/
作画者の姉川... [続きを読む]
» そんなに急いでどこへ行く [涼風庵徒然]
今政府が提出している教育基本法改正案、14日にも参院で採決をめざす、と言われています。
何度も言うようですが、なんで今教育基本法を変えなきゃいけないのか。そして、どうしてそんなに急ぐのか。
世論調査でも、急いで... [続きを読む]
トラックバックどうもありがとうございます。
遅ればせながら、拙ブログでも転載させていただきました。
署名者数は、今日の午前10時現在で5488人でした。この数はさらに増えそうですね。
投稿: ハムニダ薫 | 2006年12月11日 (月) 10時14分
私は昨日この電子署名を行ないました。
投稿: JUNSKY | 2006年12月10日 (日) 19時45分
私のブログでも紹介しました。教育基本法改悪に対する反対の声は民主党を賛成に至らせなかったことで、かなり高揚しているのではないでしょうか?八日は切り抜けたようですが、更なる包囲と反対の声をうめつくさなければなりません。国会前にはむかえない代わりにブログでやれることはやろうと決心しています。国会前でハンストを闘っている方々と連帯して、教育基本法改悪を頓挫させることが、改憲を頓挫させることにつながります。本来ならば、数十万の規模が国会前に組織動員されるだけで、粉砕できるようなものだと私は考えていますが・・・。政府は、国会前や街頭や公園などで数十万規模の反対運動があれば動揺するわけですので。私は、社民党や共産党が組織動員するだけでつぶせるのではないかとも思います。それで支持が減るのではなく、むしろ支持が増えるのではないかとも考えます。昔はそれで結構、悪法が頓挫してもいましたので、今もこれをやるべきだと思います。諸外国ではこうした、とうぜんの闘いによって悪法は頓挫しているのですから。ということで、ブログで精一杯やれることをやりたいと考えています。がんぱりましょう。
投稿: 日本国憲法擁護連合 | 2006年12月10日 (日) 14時52分
大津留さん、お久しぶりです。
教育の再生について、連載記事を書いています。
調べていくうちに問題点が明らかになってきました。教育基本法の改正はとんでもない方向でしているというのが、よくわかってきました。
トラックバックを送ります。多くの人に知らせたいと思います。よろしくお願いします。
投稿: yohko | 2006年12月10日 (日) 12時24分