三瓶山
広島から友人の管理する山荘のある島根県の三瓶山へ向かいました。
途中の道の駅で買ったイノシシの肉です。
「若メス」と表示があるのでオスがいいのかメスがいいのかと聞いたらオスなんか出さないよ!と言われました。
雄は固くて全く商品価値が無くだれも食べないのだそうです。
(少し悲しい気持ちがした)
メスでも「若メス」が柔らかくていいのだそうです。
(。。。。。)
夕食
10人以上の寄り合い所帯での大パーティーは楽しかった。
それにしてもすごい食事でした。
(他の人が作りました)
石見国と出雲国の国境に位置する三瓶山は、「出雲国風土記」が伝える「国引神話」に登場する。 国引神話では、三瓶山は鳥取県の大山とともに国を引き寄せた綱をつなぎ止めた杭とされている。 出雲国風土記では、三瓶山は「佐比売山」の名で記されている。 「佐比売」の名は、1954年に大田市に合併するまでの地名「佐比売村」として残っていた。wixipediaより
しまねお魚センターです。
太田のしまねお魚センター
自分へのお土産に八右衛門すしというサバ寿司を買いました。
太田のしまねお魚センターの中の自分で魚介類を焼くレストランでみんなでお食事
満腹になって
さあ津和野に向かいます。
« イギリスから核兵器をなくす | トップページ | 津和野へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 米倉春奈さんの講演(2016.12.17)
- 学会では荒唐無稽過ぎて取り上げるに値しない(18学者の意見)(2015.05.13)
- 下村すみよさんの赤木健介に関する講演(2012.09.01)
- 日光紀行(2011.11.28)
- 南相馬市や広野町よりも高い(2011.11.26)
コメント