石原スルー作戦を!
いつもおじやましている「村野瀬玲奈の秘書課広報室」の東京都知事選 誰に投票するか迷っている方必読という記事に導かれて「そいつは帽子だ!」というブログの東京都知事選に関する提案「夢の保革一騎打ち」という大変興味深い記事を見た!
いわば「石原スルー作戦」!
徹底的に吉田対浅野で討論して石原を無視しようという提案だ。
これはいかにもブログらしい試みだ。
これをやりましょう。
まずは本文から紹介します・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉田 VS 浅野
この構図でどんちゃん騒ぎを展開して
現職石原を完全無視するのだ
浅野氏が石原の支持票を食う
共産党はとにかく派手に立ち回って
これまで眠っていた心優しき
無党派層を叩き起こす
テレビ大好きB層には
いつも通りあほらしく立ち回ってもらうとして
そして公明党支持者には
いったい誰を応援するつもりか突きつけるのだ
どうしたの公明党
完全無視されちゃってるよね
まさかイシハラ支持じゃないよね
まさかね
ってかイシハラは公明党の支持なら受けるの
ねえ
このへんどうなっちゃってるのかな
まさか裏でこっそり
なんてことはないよね
結論
都知事選
遠いとこから好き勝手言うだけの
無責任な私は
これまでの
相手の難点をあげて足を引っ張り合い
負けた方がそのつけを払わされるような
現実路線○×式勝ち組負け組分断デジタルな選挙ではなくて
政策で真っ向勝負
どちらが勝っても期待できるという
主権者による主権者のための
夢みたいに民主的な選挙があってもいいんじゃないか
という自らのきわめてお花畑な情趣に従って
吉田 VS 浅野
保革の一騎打ちというきわめてアナログな構図に 一票
「はあ、イシハラ?
あんなんに入れる奴いるの
得すること何もないじゃん
今回は
浅野か吉田かだろ
うーん難しいところだな
じっくり考えよう
ビールでも飲みながら」
都民のみなさん
なんかわくわくしてきませんか?
と無責任に楽しんでみる
posted by gon at 15:27| Comment(32) | TrackBack(23) | つれづれなるまま
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浅野氏を知事候補に吉田氏を副知事候補にという提案がどこかのブログの書き込みにあった。
合意できる事項を決めて浅野氏側が吉田氏側に提案すればその可能性は0ではないだろう。
まだ22日告示の前なのだから・・・・
ではこのブログへのコメントから紹介します。
参考になりましたら→人気ブログランキングへ
こっちも登録しました→FC2ブログランキング
この記事へのコメント
うわははははは。なるほど、吉田候補をスルーするのではなく、石原候補をスルーするってか。新自由主義陣営の必殺技、情報操作を、こちらが用いる掟破りの逆情報操作、僕ら「薫ちゃんとその愉快な仲間たち」に相応しい、爆笑ゲリラ戦法ですな。貴兄の性根の据わった批判精神に、心よりエールをお贈りします。リンク貼らせていただきます。
Posted by BLOG BLUES at 2007年03月09日 16:20
素晴らしい!!
いや、マジで感動しましたよ、これは。
うん、これならどっちが勝ってもいいし、私も「勝てそうなほう」じゃなくて、政策で投票する人を選べる。
Posted by gegenga at 2007年03月09日 16:58
うっ、しまった、書き遅れた(笑)
実はずっ~~と悩んでて、これ浮かんだんだよね。くー先を越された、 くやしー(爆)。
次なる手を考えるか、でも、もうなさそうだなぁ。愉快、愉快!!
Posted by dr.stonefly at 2007年03月09日 17:29
「石原スルー」!
そうです、そうです!それこそまっとうな先進国での公職選挙の姿でしょう!これなら私も、都知事選の行方に興味と多少の安心感を持って、遠くから傍観できます、無責任に楽しめます。どうかこれが正夢でありますように!
Posted by 仲@ukiuki at 2007年03月09日 17:36
BLOG BLUESさま
実は今朝のやりとりがヒントになったんですよ。右、左、上、そして、下。旧自民党、共産党、心優しい日本国の象徴さま、そして我々国民。考えてみれば最強の布陣ですよ、日本は今も。などと起きがけにそんな素敵なところに運んでいただいたわけです。ありがとうございました。え、偽物。どうでもいいじゃござんせんか、そんなこと。
ハムニダ一家末席に加えていただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by gon at 2007年03月09日 21:43
gege師匠
勘当、、もとい、感動していただけましたか。恐悦の極みにございます。実は今朝のエントリーの後、常々夢に描いている師匠のお顔が悲しみに沈んだご様子で、ずっとこころの中に引っ掛かっておりました。それで言い訳を考えていたらこの案に行き着いたのでございます。棚からぼったくり、ん違うか。ひょうたんからコマワリですね。何だかわからないけど嬉しいってことです。
でも師匠、「B層に謝れ」っての期待していたんですけど、そんなベタなのはなしですか。ということは私もいよいよ昇級ですか。
Posted by gon at 2007年03月09日 21:46
dr.stoneflyさま
ふふふ。あなたさまの脳内はハッキングされちゃってますので、これからは常に先回りさせていただくことになります。なんちゃって。ていうか、先を越されたなんてのんびりしたこと言ってないで、はやいとこ頭に浮かんだ案をみなさんに広めてくださいよ。こちとら伊達や酔狂で瓦版屋やってるわけじゃないんですから。最初から申し上げてるように、私の言はすべてみなさんの受け売りで、オリジナルなんてものは存在しないわけです。なので先輩方はネタが新鮮なうちに手際よく料理して記事にしてくんなきゃ困るっす。
って何でそんなにエラそうなの>自分。
本当に失礼しますた。
Posted by gon at 2007年03月09日 21:49
仲@ukikiさま
>それこそまっとうな先進国での公職選挙の姿でしょう
ね、ね、ね、そう思うでしょう。無責任岡目八百票って感じ。とかおちゃらけてますが、実は本気です。二大政党制とか騒ぎ立てて脳味噌が膿んでるマスゴミ連中にはとっとと退場していただき、自分のためにはこの人の政策がいいなと思える、そしてそういう人が複数いて目移りしちゃうような選挙に戻しましょうよ。選挙民にあらぬ因縁を付けて粗悪品を売りつけるような連中にいつまでもなめられているわけにはいきません。当面の敵は有権者にまっとうな選挙をさせないマスゴミです。がっちり共闘していきましょう。
Posted by gon at 2007年03月09日 21:50
ああ、つまらぬことを書いてしましました。ごんさん、本当にすみません。反省。ワタシも、なるべく早く「吉田vs浅野」が選挙の本質であることの記事としてまとめ、少しでも世間に広めたいと思っておりやす。と、いうことで堪忍してください。よろしく哀愁。
Posted by dr.stonefly at 2007年03月10日 00:01
dr.styoneflyさま
ま~たそんな真面目に受けたふりして、小心な私を震え上がらそうとしてますな。もうその手には乗りませんよ。なんちゃって。
でもですね(<何が「でも」だ)浅野氏への共産党からの批判、そして浅野氏支持者の反論は両方とも筋が通っていて、みんなが聞くべきものだと思うのです。政策論争をすると票が減るような候補者はほっといて、浅野、吉田のお二方には本気で激論を展開して欲しいと思うのです。そしてそこから都民のことを真剣に考えているのは誰なのかという観点で候補者を見るべきですよね。ごく当たり前で普通のことのようにも思えるのですが。
Posted by gon at 2007年03月10日 07:29
dr.styoneflyさま
↑図に乗って申し上げるべきことを忘れておりました。私ごときがいくら騒いでもテレビ主導の世論には何の影響も与えられません。dr.stoneflyさまをはじめとするブログ大手のみなさんのお力がぜひとも必要です。この日本を変えていくために。
いろいろと生意気言ってすみませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by gon at 2007年03月10日 07:51
トラックバックいただきありがとうございます。すごい名案ですね!
阿修羅で転載させていただこうと思います。
Posted by heart at 2007年03月10日 08:16
どうも、初めまして。suyapさんのブログを経由してきました。「小泉劇場」を逆手にとって、「浅野vs吉田」でどんちゃん騒ぎ、「石原」以下は徹底無視。なかなか面白い発想ですね。
昨今の「右傾化」風潮や、職場・地域・家庭であふれ出る「B層」言説に引きずられる余り、ともすれば「今はもう革新の時代ではない」「浅野でないと石原には勝てない」という、消極的な発想についつい陥ってしまいます。そうではなくて、この「右傾化」の今だからこそ、敢えて「浅野vs吉田」のどんちゃん騒ぎで「打って出て」、「小泉B層」をそっくりそのまま「貧乏人大反乱」の首謀者にしてしまう。なかなか面白い発想だし、何よりも元気が出る。
出来るならば浅野擁立仕掛け人の「東京プロデュース」辺りが接着剤になって、以下の様な「浅野vs吉田」大公開討論会の場を作っていただけたらなあ、という気がします。
そこでは、石原以下は徹底無視で(ここ肝心)、ブルジョア・マスコミを総動員して(読売・産経に貶されるのも当然折込済、話題にする事が狙いだから)。その討論会で、「お前こそ石原与党だったじゃないか」「いや、お前ところの党内体質こそ、石原と似たり寄ったりじゃないか」「あんな赤尾敏みたいな石原に負けて、恥ずかしくないのか」と、互いに思う存分「石原をネタに」(ここ肝心)罵倒しまくる。それも「貧乏人大反乱」のノリで、街頭でボケとツッコミのお笑いパフォーマンスに徹して。
そうして散々相手を罵倒しまくった挙句に、投票日直前にどちらかに候補者を一本化する、と。そうして、有権者の心の中に「石原のボカサぶり」を徹底的に焼き付けて、投票日を迎える、と。
Posted by 社会主義者 at 2007年03月10日 10:27
heartさま
ようこそ
ご賛同いただきありがとうございます。このブログに書かれてある私自身の言に関しては転載転用反論批判その他何でも大歓迎です。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by gon at 2007年03月10日 10:57
社会主義者さま
はじめまして
確かに「石原のバカさぶり」を衆目の中で徹底的に焼き付けるというのも効果的な手ですね。面白いと思います。
ここでの私の一番のねらいは、有能で勤勉で誠実で人格者の浅野さんを「無能で怠慢で嘘つきで非人道的なと知事」の継承者に位置づけることです。それで、保守派、守旧派は石原に入れる必然性がなくなりますから。
B層に関しては、実は私そんなものは最初からいないと考えているんです。マスゴミお得意の仮想人格立案。B層と言われて怒る人はいませんね、誰も自分がそうだとは思っていないから。だから「B層はイシハラへ、イシハラに入れるのはB層」っていうスローガンも打ち上げようと思っています。もちろん、どなたかが先に打ち上げてくれるのも大歓迎です。上にも書いてますが、私の思いつきなんてたいしたことありませんので。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by gon at 2007年03月10日 11:26
ここまで、コメントにレスを付けていて思ったのですが、「お前の考えでは浅野候補圧勝にしかならんだろ。テケトーなこと言っててそっちの回し者か?」と思う方がいらっしゃるかもしれませんね。
私は共産党、社民党への国民のシンパシーは実はかなりのものがあると踏んでいます。それでは、なぜそれが票につながらないのかいうことですが、それはやっぱり選挙で勝てないからですね。それで実際に票を入れるのは、仕方なく民主党ということになる。
もし、共産党、社会党が本気で勝つつもりなら新自由主義陣営、保守、リベラルまでまとめてその「大新聞メジャー」一大勢力に真っ向から切り込んでいくという構図しか見当たらないと思うのですよ。実は共産党はずっとそれをやってきた。で批判されるという悪循環。で、これがコイズミイシハラの外道政治を生み出したわけですよ。
今の政治の腐敗ぶりはもう誰の目にも明らかです。みんなが何とかしたいと思っている。
あとは、いつまでもなめられてたまるかと奮起した国民が「浅野VS石原」と「浅野VS吉田」のどちらに面白みを感じるか。どちらが自らにとってうま味があるか判断すればいいということでしょう。「堅実な保守と人間的な革新」この構図が綱引きをしながらど真ん中を通っていくのが日本のこれからの道筋じゃないですか。
Posted by gon at 2007年03月10日 12:03
以下あまりに多いので略します。本ブログをご覧下さい。
参考になりましたら→人気ブログランキングへ
こっちも登録しました→FC2ブログランキング
| 固定リンク
「東京」カテゴリの記事
- オスプレイCV 22東京の空(2024.11.15)
- 小池百合子知事当選無効申立て記者会見の内容(2024.07.23)
- 三康(さんこう)図書館に行ってきた(2022.07.06)
- 宇都宮けんじ氏の応援する都議選候補(2021.07.03)
- 革新都政をつくる会の総会と革新都政50周年記念シンポジウムに参加(2018.01.28)
コメント