東京でのアラブの現代美術展の紹介
イラクホープネットワークのイホネット通信というメーリングリストの配信を受けています。
イラクの今がよくわかります。
ご興味のある方はここにメールを送って配信を受けてください。
今日来たメールに東京でのアラブの現代美術展の紹介が出ていますので転載します。
-------------------------------------------------------------------------------------
【イホネット通信 第128号 2007/3/19】
■イホネット(=イラクホープネットワーク)です。
アラブの文化、というとどんなイメージがしますか?
美しい様式美のモスク(イスラム教の礼拝堂)や魔法の
ランプのアラビアンナイト物語でしょうか。
人類の最古のメソポタミア文明の地が、今のイラク。
文字も60進法もここから発祥したのです。紀元前9000年
から続く長い歴史は、あらゆる文化が受け継いでいます。
さて、明日19日月曜から月末まで、日本で紹介される
機会の少ないアラブの現代美術展が開催されます。
ぜひアラブの文化に触れてみて下さい!
■「アラブの絵ってどんなの?」
詳しくは以下のHP・ブログをご参照下さい。
チラシ、搬入や展示の様子などもご覧いただけます。
PEACE ON代表・相澤恭行のブログ
< http://peaceonyatch.way-nifty.com/peace_on_iraq/ >
同事務局長・高瀬香緒里のブログ
< http://peaceonkao.exblog.jp/ >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
アラブ現代作家展 ~ARABIAN ART IN JAPAN~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人PEACE ONの文化交流プロジェクト「LAN TO IRAQ」は
これまで、日本や韓国の数十の都市でイラク現代アート展を
開催、2005年、2006年にはイラク人画家のハニ・デラ・アリ
さんとシルワン・バランさんを招聘しました。
「混沌からの光」-未だ戦火の止まない芸術の都バグダード
からの一条の光。
そして今回、イラクのみならずヨルダン、シリア、イエメン、
エジプト、スーダン、サウジアラビアのアラブ諸国からの
作品を一挙に取り揃え、アラブ現代作家展をおこないます。
悠久の歴史をたたえたアラブの文化をぞんぶんにお愉しみ
ください。
……………………………………………………………………………
会 期:2007年3月19日(月)~31日(土)
11:00a.m.~7:00p.m.
(日祝休廊/最終日4:00p.m.まで)
※19日(月)5:00p.m.より、オープニングパーティ。
飲食物の持ち寄りを歓迎します。
会 場:中和ギャラリー
(東京都中央区銀座6-4-8曽根ビル3F/03-3575-7620)
http://www.chu-wa.com/
出展国:イラク・ヨルダン・シリア・イエメン・エジプト・
スーダン・サウジアラビア
協 力:NPO法人PEACE ON
(office@npopeaceon.org/03-3823-5508)
http://npopeaceon.org/
……………………………………………………………………………
※今回は作家の来日は、予定していません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イホネット通信■
配信登録/アドレス変更/退会/バックナンバー
→< http://groups.yahoo.co.jp/group/iho-net-friends/ >
問合先→ iraq_hope_friends@yahoo.co.jp 配信担当[N-Saya]
半年でアクセス総数が50,000突破しました。いつも来ていただいてありがとうございます。
消失した前回のブログの2年で20万アクセスと同じペースです。
現在の登録ランキングの状況は以下の通りです。
FC2ブログランキング:11位
人気ブログランキング:82位
今後ともよろしくお願いします。
参考になった方は人気ブログランキングへ
こっちも登録しました→FC2ブログランキング
« 被爆者・広瀬方人さんの記事 | トップページ | 五十五歳の転職(短歌) »
「イラク」カテゴリの記事
- 「後藤健二さんが私たちに伝えたかったこと」(2015.03.06)
- 「微力だけれど無力ではない」(2015.02.20)
- 「いのちの花展」を見てきました(2015.02.17)
- たった一人の虚言が利用され戦争が起こり120万を越える命が失われた(2012.09.17)
- テロリズムにテロリズムで対応してもテロリズムを増やすだけ(2012.08.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 東京でのアラブの現代美術展の紹介:
» 医師会も相当怒ってるよな [お玉おばさんでもわかる政治のお話]
年度末でいろいろ重なり、真剣に忙しいお玉です。
今週末に日本を脱出するのに、その準備もまだできてない・・・(T_T)
などと愚痴りつつ・・今日の新聞の全面広告、見ましたか?うん、医師会もそうとう政府に対して怒ってるよね。
日本医師会が「今、日本の産婦人科・産科...... [続きを読む]
コメント