「日本国憲法 誕生」を見て
本番組は今深夜再放送があります。!!
2007年4月29日(日)21:00 ~ 22:14 NHK総合TV
「日本国憲法 誕生」という番組を見た。
歴史の試練に耐える歴史の証言だったと思う。
前に東京で講演を聞いたベアテ・シロタ・ゴードンさんがお元気でお上手な日本語で語られていた。
その言葉の端々に自らが成立に尽力した日本国憲法への思いに溢れていた。
昨日の記事でベアテさんの講演に感動して作った短歌を紹介しましたがこの番組でも日本の女性(とその連れ合い)はこの人に感謝しなければならないと思いました。
以下メモから箇条書きで紹介します。
・国民主権・生存権・義務教育・戦争放棄は民間の団体・憲法研究会の案の中に全て入っていた。
・GHQの中心人物ラウエル中佐は憲法研究会の案に感心していた。
・憲法研究会の中心人物 森戸辰男は天皇について「君臨すれども統治せず・国民の委任により儀礼を司る」と今の憲法の考え方を既に打ち出していた。
・日本側は女性の権利を歌った憲法24条は「日本の文化に合わない」と言ったので16時間通訳して眠気が来ていたベアテさんはびっくりして目が覚めた。
・この条項はベアテ・シロタ・ゴードンさんの書いた物だったがGHQ民政局のケーディス次長は通訳で日本のことを知っているベアテさんも必要といっているので残したらと言い結局「パス」した。
ベアテさんが憲法24条を発案したのは日本に暮らし日本の女性の置かれた立場をよく知っていたからです。
日本人の女性と連れ合いを代表してベアテ・シロタ・ゴードンさんに感射申し上げます。
そしてベアテさんに申し上げます。
日本の政府の「誤った国策」によって憲法24条と憲法9条が無くならない様に私たち今の日本の国民が致します。
皆様の引き続く応援クリックをよろしくお願い致します
→人気ブログランキングへ
こっちもクリックをよろしくお願い致します
→FC2ブログランキング
« [海ほたる]に行きました | トップページ | 房総の旅(マザー牧場) »
「憲法九条」カテゴリの記事
- 安保法制強行可決6周年 9・19スタンディングのご案内(2021.09.12)
- 「自由な社会の作り方」(2021.04.06)
- 2020年8月28日(2020.08.31)
- 2015年8月30日(2020.08.31)
- 八つの「一本の鉛筆」(2020.08.10)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「日本国憲法 誕生」を見て:
» 日本国憲法の作成に大きく関わった日本人の物語 [買物ステーションBlog]
セミ・ドキュメンタリーの形式ですね。 憲法改正論議で、GHQから押し付けられたという意見が強い中、憲法制定時、内容に大きく関わった日本人がいるということは、知っておきたい話だと思います。 映画:憲法に影響与えた鈴木安蔵氏テーマに 「日本の青空」試写会 /北海道..... [続きを読む]
» 「二階堂」や「偽博士」は 「テロルの共犯者」 だ! [きまぐれな日々]
安倍は訪米し、日本はゴールデン・ウィークに入った。
2月以来、当ブログは東京都知事選に向けて、反石原慎太郎の記事と浅野史郎氏支援の記事を合わせて20本以上も公開したが、その甲斐なく石原は圧勝で三選を決めた。
残念な結... [続きを読む]
» 日本国憲法の誕生-2/松本乙案≒民間草案 [【新無効論】講和条約説 「日本国憲法」は憲法として無効です!]
日本国憲法 の誕生-2/松本乙案≒民間草案
< 戦後教育と「日本国憲法」 小山常実著 日本図書センター >から抜粋
NHK教育テレビで放送されたETV特集「焼け跡から生まれた憲法草案」による
デマ偏向歪曲が一目瞭然
「 日本国憲法 」 無効論 小山常実著 草思社 ... [続きを読む]
» 君臨すれども統治せず、う〜ん、いいね〜 [ひとみちゃんにも ちょっと言わせて]
長女と2人で、お茶の準備をし、の前へ
前15分。「始まってから食べた方がいいっちゃない」の娘の声を
聞きながら食べ始めた。
娘の好きなチョコレートケーキと、私の好きなオレンジケーキ。
チョコレートケ... [続きを読む]
» アベ総理 岸信介 モラロジー研究所 [とむ丸の夢]
アベ内閣は重要政策と人気取り政策を使い分け、この二つは同時進行中。 昨年の防衛庁省昇格・教育基本法改悪に続いて、現在も憲法改悪の手続きを定める国民投票法案、教育関連法案、社会保険庁改革法案など、たてつづけに成立を強行... [続きを読む]
» 5月になりました。壁紙変更! [ポラリス−ある日本共産党支部のブログ]
昨日4月30日は各地で気温が25℃を上回る『夏日』になったとのこと。さすがに家で寝ていても暑かったのは、そのせいか!
5月になりましたので、「ポラリス」のイメージからは少し離れますが、爽やかな青空のテ... [続きを読む]
» 独り句会3 [るかっちの言ノ葉] [言ノ葉工房]
もう二度と 通わざる道 春の夢
人を知り 孤独知りゆく 春の夕
愛せずを 惜しむことなく 春惜しむ
残花の世 命盗れるも 盗れぬ徳
灰なれば すべてが同じ 花の陰
さよならを 言えるも幸や... [続きを読む]
» 心臓移植の男児が帰国?親の気持ちを考えたら…(;_;) [たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!]
さっき、NHKでニュースを観ました。 こういうのを見ていていつも思うのですが [続きを読む]
» 内閣総理大臣の職権濫用・越権行為が横行している件 [ツァラトゥストラはこう言っている?]
少し古いニュースだが、ルーマニアの大統領が権力乱用を理由として職務停止にされたそうだ。
日本にもこういう制度ってないのかね?ないなら必要なんじゃないか?素朴にそう思う。
「国民投票法」を成立させることが「国民主権の確立」になるというアホみたいな屁理屈が言われているが、そんなものよりこういう制度を作るほうがよっぽど「国民主権の確立」だと思うんだけどね。
内閣総理大臣は、立法ではなく行政の立場なのに憲法改正をすると言ったり、議員立法である「国民投票法案」に対して早く成立させるように言ったり、度を超... [続きを読む]
» 国民投票法案:改憲手続法案(国民投票法案)の危険性を知らせるビデオをアップしました [M. H. Square.]
さて、世の中はGWに突入し、天気も良くてなかなかいい気分ですごせそうな連休です... [続きを読む]
» 教育再生会議 親学 モラロジー [とむ丸の夢]
晴天とら日和さんも取り上げていますが、教育再生会議第2分科会の「親学11の提言」。 なにやら意味不明の言葉もありますし、どういう経緯でそんなものが出てきたのか確かめて分かったのは、4月16日の「第9回規範意識・家族・... [続きを読む]
» 「死に至る壷」…馬鹿が良識を駆逐する [dr.stoneflyの戯れ言]
例えば安っぽい映画でよくでてくるバターンを思い出す。
ジャングルで何人かが遭難する。そこで賢く良識のあるヒーローがその集団を助けるため導こうとするのだが、ヒーローに対抗する「頭が悪く打算的で感情的な脇役」がその集団のなかに必ずいて、ヒーローと別の方向へ導こうとする。たいていの場合ヒロイン+αはヒーローと行動をともにして助かるのだが、脇役についていく数名の愚衆は、底なし沼に嵌まるか、獣に襲われるか、宇宙人にやられるか、蛇に喰われるか、つまりは裏に嵌まり死ぬのである。そしてどちらにしよう...... [続きを読む]
» 「憲法施行60周年のつどい」と「Road of the Peace」に参加しました [たしかな野党を、小さくても応援し続ける勇気を!]
「憲法施行60周年のつどい」 九条の会・おおさか主催で天王寺区某所で開催され [続きを読む]
» 共同声明 『私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します』 [私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します]
この共同声明文は、私、世界平和の野望と村野瀬玲奈さまとの共同作業によるものです。前回4月22日に発表した文案に、呼応のエントリーを立ち上げてくださったみなさん、ご助言くださったみなさん、コメントにより賛意を表... [続きを読む]
» 日韓・日中関係のすれ違い / 国際政治学者の文章を読んでみよう(17) [薫のハムニダ日記]
日韓・日中関係のすれ違い/李鍾元
この4月中旬、中国の温家宝首相が日本を訪問した。中国政府の首脳としては、2000年10月の朱鎔基首相訪日以来、6年半ぶりだ。それまで小泉純一郎首相の靖国神社参拝に対する反発で、中国は首脳の訪日を拒否してきた。昨年10月初旬の就任直後の安倍晋三首相に続き、首脳の相互訪問を活性化することで、靖国神社参拝問題で悪化した両国関係の修復を誇示しようという意図が如実に表れた。
特に中国側の積極姿勢が目立った。温家宝首相自身が「安倍首相の訪中が日中間の氷を砕く役割をし... [続きを読む]
» やっと見ました「フラガール」 [あんくる トム 工房]
先輩諸氏から 「フラガール」の評判をお聞きしていながら、見る機会を逸しておりました。
一昨日も行ったのですが、すごい人気のために、チケット完売。5日に再度挑戦。
1時間前に行って、チケット確保。やっと見ることができました。
ドラマへの導入もとても...... [続きを読む]
» 日本国憲法の誕生 ―― 日本国憲法は講和条約の限度で有効 [【新無効論】講和条約説 「日本国憲法」は憲法として無効です!]
日本国憲法の誕生
―― 日本国憲法は講和条約の限度で有効
日本国憲法の誕生の時期
● =【帝国憲法稼動期間】
■ =【戦争中】─────── 帝国憲法上の交戦権の行使された期間
□ =【講和中】─────── 帝国憲法上の講和大権も行使された期間
○ =【「日本国憲法」稼動期間】───万全な帝国憲法体制に対する制限規範(講和条約)として稼動している期間
講和大権とは、 戦争を終結させ、そのための諸条件などを合意するなど、対手国と停戦講和に関する合意を行う権限であって、その内容は、国家滅亡を回避する... [続きを読む]
» 基礎知識:CADのソフトウェア AutoCAD(オートキャド)Jw CAD(Jwキャド) [CAD通信]
CADのソフトにもいろいろあります。
AutoCAD(オートキャド)
世界で最も利用されているCADソフト。これを勉強しておけばまず大丈夫。
Windowsで動くソフトです。
Jw CAD(Jwキャド)
[続きを読む]
NHKの憲法関係の番組は、疲れていて、寝てしまい、再放送さえも見逃した私は大バカものです。
投稿: カーク | 2007年5月 8日 (火) 20時44分
「そりゃないよ獣医」さんへ
「焼け跡から生まれた憲法草案」の放映は、私の記録では、今年2月10日です。
投稿: JUNSKY | 2007年5月 4日 (金) 01時24分
なかなか共鳴するものがあります。NHKで昨年「焼け跡から生まれた憲法草案」という番組の、一部焼き直しのような気がします。
「憲法研究会」の主役は鈴木安蔵という憲法学者で、彼のことを映画にした「日本の青空」が4月から自主上映されていると思います。
私のブログにもいらっしゃってください。
http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/
よろしく。
投稿: そりゃないよ獣医さん | 2007年4月30日 (月) 23時04分
私も、ブログに書いています。
私の記事も一応こちらにTBしましたが・・・
大津留公彦さんのTBはminieさんの所で見ましたが、当方にTBが通っていないということは、やはりcocolog VS goo は、双方向TB不通なんですね。
私の記事も一応こちらにTBしましたが・・・
投稿: 私も見ました。 | 2007年4月30日 (月) 14時46分