安倍首相とコムスンの折口会長の関係
きっこのブログに安倍首相とコムスンの折口会長の関係をあらわす対談が紹介されていました。
安倍首相は問題ある人物とは必ず関係をを持っているのに感心する。
それを教えてくれるのがマスコミでなくきっこさんというのもパターンである。
きっこさんは中身に触れてないのでこの対談から少し拾ってみよう。
公的な介護に対する自民党の考え方がよく出ているのがここ
安倍 介護保険制度が導入されたときに、私は自民党社会部会長をやっていて、当時の亀井政調会長の下で、保険料徴収を延期する、しないという大論争がありました。結果的には国民的な動きを起こすきっかけになり、スムーズに介護保険制度をスタートすることができたと思います。一番大きな問題は、新たに国民のみなさまに負担していただくわけですから、それを納得していただけるかどうかです。日本はずっと家族介護でした。家族介護を実現するためにはインフラが必要です。昔は大家族がいて、それを支える地域のコミュニティがあった。今は残念ながら、その基盤がほとんどなくなってしまった中で家族介護をやると言っても、かえって家族の絆が失われる危険性がある。介護保険制度導入の際、自民党内にも大変大きな批判がありました。一部の割とラジカルな人々の中には、もう家族でやるものではない、社会が、国が、やるものだという方もいました。 介護を他人まかせにしていいのだろうか、家族の絆を薄めていくものになりはしないかという議論もあったのです。私はその意見には極めて抵抗を感じました。むしろ家族の絆を守るために、介護保険の導入が大切だという位置付けなのです。そういう大論争もあったのですが、その観点は大切です。施設介護もやり、在宅介護もやる。在宅というのは家にいて、子どもたちとも一緒に生活し、家族のぬくもりを維持しながら、国や社会が責任を持っていくという姿勢だと思うのです。
コムスンへの熱い期待を述べているところはここ
安倍 あとはやはり民間の方の機動力で「事業として成り立つ」ことが大切ですね。今まではそういう制度は全部、国が税金でやっていた。そうなるとやはり悪い意味での親方日の丸になりますし、頼むほうも頼みにくい。介護措置されるということですからね。介護保険制度が導入されて、みんな権利として使える。これが私は非常に大事な要素だと思います。そういう中で、コムスンは一生懸命やっておられる。ただ、これからの課題は今のペースで要介護者が増えていっていいのだろうかということです。介護保険制度が理解されればされるほど、利用率は高まります。ある意味ではいいことですが、厚生労働省の予想を上回って利用給付が増えてくると、介護保険料と税金に頼っていますから、成り立たなくなる危険性があります。大切なことは、安易に要介護者を増やさないように、予防に力を入れることです。その時にも、民間の介護をやっている人たちのノウハウを活かしてもらえたらと思います。
コムスンが高卒採用日本一になるということに期待を述べたくだりはここ
佐藤 コムスンを経営していく上で一番頭の痛い問題は何ですか。
折口 スタッフの確保です。ただ、今は過渡期だと思っています。スタッフの資格は取っても、実際にその会社では働かないという人が多い。色々な要素があると思うのですが、今まではまだ産業として認められていなかったので、就職、転職するという安定感がなかった。今はだいぶ認められ、この先はもっと新卒採用も増えると思います。コムスンでは今年高卒者を500名以上採りました。日本で4位です。1位がJR東日本で2位がトヨタ。来年は1000人採ろうと思っていますから、たぶん1位になると思いますよ。
安倍 高卒者1000人採ると1位ですか。それはすごいですね。
折口が日本の介護保険はデンマークやイギリスほど金を使ってないことを自慢するくだりと特別養護老人ホームにも参入させて欲しいと要望するくだりはここ
安倍 介護保険制度を導入しているのは日本とドイツだけだと思います。
折口 私はドイツ、デンマーク、イギリス等、現地に同行し研究しましたが、総合的に見ると日本の介護保険制度は素晴らしい。一番いいのは保険で、いい意味での権利意識を持てること。同時に競争原理の中でしっかり民間活力を使っていることです。ドイツは日本よりも先に実施しましたが、日本に比べ民間活力の使い方はそれほど進んでいない。特に家族に現金給付がありますから、家族がお金をもらって対価としてやってしまう。ケアはできてもインフラは成長していかないという面があります。デンマークは仕組みはよくできていますがすべて公金からの負担。イギリスは看護色、医療色が強くてお金が多くかかる仕組みです。
折口 やはり専門性が違うと思います。医療と介護は近いのですが、医療の専門性は病気を治す、介護は例えば服を取り替えることなどを重視しますので、そのカテゴリーで気持ちよく服を着替えさせられることが、もっとも大事なのではないでしょうか。今の介護保険で、まだ十分ではないところがひとつありました。今の区分けでの、特別養護老人ホームといった社会福祉法人の問題です。「民間」がなぜできないのかという分野です。ケアを主体にしているところで民間がやれない理由が、あまり論理的に説明できにくい状態になっていると思うのです。それと介護保険が始まったときに、新聞で1割負担になって、かかる金額が増えたという報道があり、いつも論議されるのです。無料だったのに1割になったという人はいると思いますが、今でも生活保護法を適用されている人は無料です。
安倍 そうです。間違った解釈ですね。
医療費が一番安いの長野で一番高いのは福岡だというくだりはここ
これに関しては福岡の医療関係者に「反論」を期待します。
安倍 ずっと病院にいるのではなく、なるべく早く帰って来られるようにする。そのためにも、介護保険が整っていないとね。長野県は一人当たりの医療費が日本で一番安いのですが、同時に60歳を過ぎて仕事を持っているなど、社会的なつながりを持っている人の比率も一番高い。福岡県は一人当たりの医療費が最も高くて、60歳を過ぎて社会的なつながりを持っている比率が一番低い。どちらのお年寄りが幸せかといったら、誰が考えても長野県ですね。長野県は昔から「死ぬ時は家で死ぬ」という考え方が非常に強い。ですから重病になると「もういいです」と家に帰ってきてしまう。そこでどういうことが起こるかというと、たまに元気になってしまう人も出てくるのです。一方、福岡県は「しょうがない」と思うと病院にずっと入れっぱなしにする。そして、そのままだめになっていく。ですからそこにも将来医療費を軽減していく手口はあると思います。
介護保険のスタートに合わせて業容を拡大してきたこと、これからも「業界がよくなり続けるように」頑張るというくだりはここ
折口 介護保険がなくてそのまま放っておくと、医療費は莫大になってしまいます。介護保険が脚光を浴び、インフラを作って財源は大丈夫かという心配も出ると思います。しかし、ここを充実させ、国民の意識を高めていくことによって、膨大な医療費を抑えることができます。コムスンは日本で初めて厚生労働省から24時間巡回介護の認定をされた会社です。巡回介護が理想的なパターンだと思いました。その後、介護保険が始まると同時に、その需要を引っ張り出す役目をやろうと思ったのです。始まった当時はマーケットがないとか、やり方が間違っているなどと批判されましたが、それは誤解にすぎませんでした。やってよかったと思っています。コムスンは介護会社の中では、象徴的な存在になっていますので、責任もあると思います。これからも志を高く持ち続けて、使命感を持って業界がよくなり続けるように、頑張っていきたいと思います。
参考
「財務アナリストの雑感」ブログの関連記事。
クリックをよろしくお願い致します
→人気ブログランキングへ
こっちもクリックをよろしくお願い致します
→FC2ブログランキング
| 固定リンク
「介護保険」カテゴリの記事
- 安倍首相とコムスンの折口会長の関係(2007.06.10)
コメント
2人は、とっても仲良し! - hiryuの写真日刊紙 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200706120001/
コムスン崩壊ー小泉・安倍民営化路線の終焉! - hiryuの写真日刊紙 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200706080000
山本恵子の政界夜話 【長寿国の惨状-2】
http://okei28.blog93.fc2.com/blog-entry-413.html
ブログ小説 過去の鳥 安倍と折口仲良しで
http://blog.goo.ne.jp/yosigon66/e/fc6d38365b89d47cafed516cf3abfe02
首相あちゃ~折口氏2ショット写真流出:シモキタ界隈フオ~~ - AOLダイアリー
http://diary.jp.aol.com/tq86tbcgk8/1022.html
コムスン折口と安倍が広報誌でがっちり握手!:ニュース超速報!
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-1226.html
大津留公彦のブログ2: 安倍首相とコムスンの折口会長の関係
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_287d.html
毎日芸能新聞 安倍晋三首相とグッドウィル折口氏の2ショット写真流出
http://maigei.blog106.fc2.com/blog-entry-90.html
安倍晋三・折口雅博のツーショット:阿部重夫編集長ブログ:FACTA online
http://facta.co.jp/blog/archives/20070611000436.html
文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/searchdiary?word=%B0%C2%C7%DC%C0%AF%B8%A2
訪問介護 コムスン通信 No.10 コムスン ニュ-ス ホームヘルパー。介護保険。ケアマネジャー。 介護サービス 在宅介護 訪問介護 身体介護 訪問入浴 訪問歯科 福祉用具 介護用品 介護タクシー
http://72.14.235.104/search?q=cache:u6lunkNtezsJ:www.comsn.co.jp/comsnpress/tsushin/ct-10/p-n10-6-11.html+http://www.comsn.co.jp/comsnpress/tsushin/ct-10/p-n10-6-11.html&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
(cache) 訪問介護 コムスン通信 No.10 コムスン ニュ-ス ホームヘルパー。介護保険。ケアマネジャー。 介護サービス 在宅介護 訪問介護 身体介護 訪問入浴 訪問歯科 福祉用具 介護用品 介護タクシー
http://megalodon.jp/?url=http://www.comsn.co.jp/comsnpress/tsushin/ct-10/p-n10-6-11.html&date=20070608193304
★ デラシネ日乗 ★ : <茶番対談>安倍晋三+折口雅博グッドウィルグループ会長
http://deracine69.exblog.jp/5571066
投稿: cross links | 2007年6月15日 (金) 18時17分