イラクに咲く花
イラクに平和をイホネット通信から転載です。
イラクに平和を!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■イホネット(=イラクホープネットワーク)です。
各地のイラク支援に関わる個人や団体による、展示やトークや
上映と、イラクのいろいろな文化を感じていただけるスペシャル
イベント『イラクに咲く花 2007~in千歳烏山』を、来月1日
に開催します!どうぞご期待ください!
◆□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□◆
◆◇イラクに咲く花-見る、聞く、知る、イラクの今と私たち◇◆
◆□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□◆
◆ たくさんの夢があり、生活がある。
◆○◆ お母さんがいて、あかちゃんがいる。
◆○◎○◆ 青空は広がり、花も咲く・・・
◆○◆ そんな当たり前の生活が失われつつある国、イラク。
◆ この国のことを、もっと、見て、聞いて、知りませんか?
日 時:2007年7月1日(日)
12:00~20:00位を予定。
詳細なタイムスケジュールは次回配信でご案内します。
会 場:すぺーす楽多 ≪らくだ&TUBO≫
(世田谷区南烏山6-8-7 楽多ビル2F 03-5313-8151)
京王線・新宿駅から各駅停車で17分、
千歳烏山駅 西口より徒歩5分。
※1階に出ているイベントのチラシが目印です。
入場料:カンパ歓迎(飲物・軽食の販売もあります)
当日は、イラク青年カーシム・トゥルキさんのブックレット、
『イラクからの手紙~失われた僕の町ラマディ~』の他、
中東のアクセサリーや民芸品、イラク関連の書籍販売もあります。
~~『イラクに咲く花』って?~~
民間のイラク支援を行う個人や団体が集まり、現地での活動を
写真などでご報告します。去年5月に東京都お茶の水(明大)、
そして先月は愛知県豊橋市で開催しました。
会場では、普段なかなか見ることのできないドキュメンタリーの
リレー上映や、ボランティアやNGO関係者による「私たちに
できることは何か?」等の熱いトークセッション、アラブ・
ポップミュージック映像、アラブ現代アート展示即売、イラクの
アニメーション紹介、ピアノ生演奏弾き語り等々、なにが飛び
出すかわからない、盛りだくさん間違いなしのイベントです。
どうぞお誘い合わせの上、足をお運びください。
◎今日の素朴な疑問コーナー===============
歴史の授業で習った『世界4大文明』。
黄河流域の黄河文明は、中国。
インダス河流域のインダス文明は、インド。
ナイル河流域のエジプト文明は、エジプト。
チグリス・ユーフラテス河流域のメソポタミア文明は…?
世界最古の楔形(くさびがた)文字とか、ハムラビ法典とか
覚えてるけど、現在のどこの国にあたるのか最近まで全く知ら
なかった。メソポタミア文明は、現在の「イラク」だって!
日本の何倍もの歴史を持つ国だったんだなぁ。
(ちなみにインダス河は現在のパキスタンの真ん中を流れている)
クリックをよろしくお願い致します
→人気ブログランキングへ
こっちもクリックをよろしくお願い致します
→FC2ブログランキング
« 映画300(スリーハンドレッド) | トップページ | 身に沁(し)みて思ふ夜のあり »
「イラク」カテゴリの記事
- 「後藤健二さんが私たちに伝えたかったこと」(2015.03.06)
- 「微力だけれど無力ではない」(2015.02.20)
- 「いのちの花展」を見てきました(2015.02.17)
- たった一人の虚言が利用され戦争が起こり120万を越える命が失われた(2012.09.17)
- テロリズムにテロリズムで対応してもテロリズムを増やすだけ(2012.08.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: イラクに咲く花:
» 『日本をかえる青年のつどい』に参加しました [嶋1971☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
森ノ宮駅近くのある会場へ行って来ました。 つどいの会場へ入ると封筒を手渡され [続きを読む]
» 身に覚えのない年金未払い部分がありました。 [お玉おばさんでもわかる政治のお話]
参院選まではとにかく頑張って、みんなに読んでもらう努力を続けます。
一人でも多くの人に選挙に行ってもらいたい。このまま自民党に好き勝手な政治を強硬採決という名の下で行なって頂いては困ります・・・
とても上位のブログさん達にはかないませんがそれでもコツコツ....... [続きを読む]
» 安倍内閣に逆風、しかし肝心なのは投票率 [平和のために小さな声を集めよう]
3、4月ごろは、安倍内閣の支持率が下落傾向から一転して上昇し、読売新聞は早くも参院選で与党勝利と報じ、自民党も政権運営に自信を持ち始めていた。度重なる強行採決による、安倍好みの人権抑圧法案も次々と可決され、市民の将来には暗雲が立ち込めていた。 私は、この..... [続きを読む]
» 07年6月5日・火曜日 集団的自衛権の有識者会議 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
07年6月5日・火曜日
集団的自衛権の有識者会議があり、アメリカ艦船が攻撃を受けていた場合、集団的自衛権を認めるべきだが多数決とあった。
政府の集める有識者なる人々は、反対意見の人々は名目だけ居れば良いので多人数は居なく、政府よりの方達ばかりだけで形成されているのだからこのような答えが出るのは当たり前だろう。
考えて見ると、アメリカがA国に戦線布告をして戦闘状態に入った場合、日本はA国と正常な関係に有っても公海でアメリカ艦艇が攻撃されていると日本もA国艦艇を攻撃する事になるということ... [続きを読む]
» 07年6月12日 第二部 もうかりまっか [護憲+グループ・ごまめのブログ]
07年6月12日 第二部
昔の企業家は其れ也の良識があった気がする。
介護は、お金が儲かりそうな仕事だからと参入する。
お医者さんでも昔のお医者さんは、人の命を助ける仕事がしたいとの意志をもち医師を目指す。
医療でも介護でも金儲けを目標にされたらたまらないが、理想と現実は違うようだ。
他国のことは知らないが、日本は国家が口だすものには不正はつきものだ。私は菅直人さんの介護保険の説明会を聞いた時には良い制度だとおもった。
しかし、この制度がスタートすると、医療の架空請求が後... [続きを読む]
コメント