最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

« BEEGEESの「獄中の手紙」 | トップページ | ファスレーン365日本チームの活躍 »

2007年7月30日 (月)

自らと未来はきっと変えられるから

Banner9


自民党の歴史的敗退をもろ手を上げて歓迎します。

会社で先輩と話していてまずはこう評価すべき事を教えて貰った。
私は自らも一票を投じた護憲派の後退を嘆いていたが今回の選挙結果の一番大事な事は自分の手で未来を選んだ国民が貴重な政治的経験をした事ではないだうろか。
初めて自民党以外に投票した人が大勢いる事だろう。民主党が国民の為にならない政治をすれば国民は民主党をも見離すだろう。

今回は同じく自民党が歴史的敗北をした宇野総理の時の女性スキャンダルとは違う理由で国民はノーと言った。

一連の問題発言や不祥事よりも年金や増税や貧困という根本的構造的問題で国民の怒りが爆発したと言える。

この民主主義的経験が国民を鍛えるし政党をも鍛えるだろう。この先の未来になにがあるか自らも鍛えながら大きく期待しよう。

この結果はまずは良かった自らと未来はきっと変えられるから 公彦

どうぞ激励クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
こちらもをお願い致します
FC2ブログランキング

« BEEGEESの「獄中の手紙」 | トップページ | ファスレーン365日本チームの活躍 »

選挙」カテゴリの記事

コメント

短歌添削コーナーです。

>歌人より 歌手になりたい ひとみちゃん
   それもみんなで 夜明けの歌を

いいですね。

「本心」も入れて「それも」を取って

歌人より 歌手になりたい ひとみちゃん
   「夜明けの歌」を、「地底の歌」を

でもいかも・・・

歌人とは家人にしてまた暇人なり
 肝心なるは関心のさま 公彦

おはようございます。コメント欄で遊ばせていただきます。

 歌人より 歌手になりたい ひとみちゃん
   それもみんなで 夜明けの歌を

「夜明けの歌」より、「地底の歌」としたいのですが、本心より、希望を。
七五調で遊ぶのは好きです。

選挙に出るまでは、息抜きに、と「合唱団福岡あらぐさ」に入っていました。先日も「おいでよ」と、若い指揮者(今や作曲もしていますが)に声をかけていただきました。人数が減り気味だそうです。
たまたま天神での街頭演説会で会った時のことですが。言われると、何とかして時間を、と、真剣に考えてしまいます。

ひとみ さん

コメントありがとうございます。
そして
名歌ありがとうございます。
非の打ち所がありません。

歌人デビューを!

うちが伸びなかったのは、残念ですが、多くの人が、政治は自分たちの手で変えることができる、と、自覚したのではないでしょうか。これからだと思います。

国政は 変えることができる 変えられる
 1票の力を知った始まりの日

私も、力をつけなくちゃ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自らと未来はきっと変えられるから:

» [JCJふらっしゅ]安倍首相 歴史的敗北にも「続投」表明の愚 [+++ PPFV BLOG +++]
◎◎Y記者の「ニュースの検証」(JCJふらっしゅ2007/7/30) 安倍首相 歴史的敗北にも「続投」表明の愚 http://blog.mag2.com/m/log/0000102032/108809386.html □■安倍首相 歴史的敗北にも「続投」表明の愚 安倍自公連立与党は1人区6勝23敗。獲得全議席数でも、与..... [続きを読む]

» 政権にしがみつく安倍首相に渇! [JUNSKYblog2007]
   (画像は参議院選挙gooNewsより) 参議院選挙で惨敗した自民党の安倍首相は、昨夜の内に早々と“続投”を決めた。 彼なりの理由を幾つか挙げた。 1)私の掲げた基本政策は国民の支持を得ている。 2)私が国民にお約束した政策(憲法改正、教育“改革”など右翼的お約束)   を実行してゆかなければならない。 3)「私の国造りはスタートしたばかり。これからも責任を果たす」 4)参議院選挙は政権選択選挙ではない。 しかし、どうして安倍内閣の基本政策が国民の支持を得たと言うんだろうか? 国民の選択は... [続きを読む]

» ハンドルネーム変更 嶋1971→嶋ともうみ そしてブログタイトルも元に戻す! [嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
 期間限定ブログタイトル 「いまこそ必要 ブーメランにならない たしかな野党」 [続きを読む]

» たたかい終えて… [ハイランドからの手紙]
参議院選挙は、自民党の惨敗、民主の大躍進となりました。 日本共産党は、前回参議院選挙の比例得票を維持したものの、 衆議院選挙よりも後退させ、目標の650万にとどきませんでした。... [続きを読む]

» 選挙が終わって・・憲法は? [関係性]
 自民党の小泉大勝への抵抗が、今回の安部大敗であった。  気持ちのワクワク感を開票速報から得たが、テレビ報道から見る限り、1人区での民主党の訴えはかつての自民党の姿に瓜二つに見えてきた。それでも、地方の弱小農家に多大の希望を与えた民主党のマニフェストには期待がかかる。そして、その実践に期待をかけたい。  ところが、翌日になって、各党の議席数が確定したのを見ながら、「九条護憲派」の議席数がどうなったかが不安になってきた。  もし、「九条改憲派」の議席数が増えたとしたら、安部改憲勢力が勝利したも同然であ... [続きを読む]

» [参考情報]2007年春、ドイツ旅行の印象[ハイデルベルク編] [toxandriaの日記、アートと社会]
[ 副 題 ] 「原発の未来」に必須の「環境リスク・コミュニケーション」の視点 ・・・・・・この[ 副 題 ]の記述内容は(プロローグ)の部分に書いてあります。 ドイツの州区分(Portal fuer Deutechlernen der Weg、http://www.derweg.org/mwbuland/bulantoc.htm)より ... [続きを読む]

» [暴 政]美しいアナクロ(墓穴)掘りばかりで、その器ならぬ<安部首相に無理心中を迫られ>苦悩する日本 [toxandriaの日記、アートと社会]
<注>当記事の内容は既に[2007年春、ドイツ旅行の印象/ハイデルベルク編、http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20070801でUP済みですが、その表題から<記述内容の核心>が見えにくかったようなので、主要な内容だけを改題して再度UPしておきます。なお、併せて一部の誤記・... [続きを読む]

» 07参院選:がっかりだが絶望する理由もない [M. H. Square.]
 投票日翌日の東京新聞だったか、自民支持層の4分の1が民主党に流れたというような記事があった。おそらくはそれ故の大敗なのだろうが、このことから私が感じるのは、これまでひたすら自民党を支持してきた人々がおおぜい離反したのが、今回の参院選の結果...... [続きを読む]

» 民意離反 気付いているか? [JUNSKYblog2007]
 安倍首相が“続投記者会見”で記者に続投の理由を問われ、何度も同じフレーズを繰り返していたが、簡単にまとめると 「改革を進めて行くには覚悟もいる。これからも改革はしっかり進めて約束を果たしてゆきたい」 ということだろう。 誰との「約束」なのか? もし、その相手が国民だとすれば、国民は選挙で「その約束はやめてくれ!」と言った事が解っていないようである。  おそらく、安倍氏の目には国民は映っていないであろう。 約束は日本経団連が通知表を付けてくれた、あの「お約束」に違いない! すなわち、「法人税はも... [続きを読む]

» 2007年参議院選挙で私が党中央に求めたい反省点・要望 [嶋ともうみ☆たしかな野党を応援し続ける勇気を!]
 参議院選挙終了後に日本共産党中央委員会へメール送信しました。 ●せっかく政党C [続きを読む]

« BEEGEESの「獄中の手紙」 | トップページ | ファスレーン365日本チームの活躍 »

無料ブログはココログ

カテゴリー