« こめたび・・・って聞いたことある? | トップページ | こめたび(その3)秋田の文化と都会の心 »

2007年8月25日 (土)

こめたび(その2)--秋田の特産品

又しても風のプラズマからのパクリです。

しかしこの会話は誰と誰の会話なのだろうか?
まさか独り言では・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こめたび(その2)--秋田の特産品

時局雑感 | 2007-08-18 14:13:13
  秋田って何だか地味だよねえ。そんなに売る物あるの?

 そうなんだ。おとなしくつつましい県民性なんだ。しかしそれだけに、実に味のある産物を生み出しているんだ。
 前回言ったように先ずは米だ。なんといっても広大な水田地帯を抱えている。八郎潟を干拓して作り出した大潟村の農地だけでも1万2千ヘクタール近くあるといわれている。ここらあたりは僕が『旅のプラズマ』の「奥の細道の北辺」に書いてある。たまには僕の本ぐらい読めよ。

  読んでるよ。けっこう宣伝もしてるよ。

 有難う。米どころというのは同時に酒どころだ。昔から両関、爛漫、新政、高清水など有名、最近は飛良泉、天の戸、まんさくの花、由利正宗など純米酒系がどんどん出てきている。

  酒の話になると、相変わらずうるさいね。

 いや、酒だけではない。よい酒があれば美味しい食べ物が必ずある。白神産地はじめ風光に恵まれているだけに、春は山菜、秋はきのこ・・・きのこのフルコースなどたまらない。また日本海に面し海の幸に恵まれ、殆どの魚介類が獲れるが、中でも夏の岩がき、冬のはたはたは双璧だ。

  秋田名物 八森 はたはた ・・・ ってわけか

 おっと、知ってるじゃないか。はたはたはあらゆる料理法で食べるが、何と言ってもしょっつる(魚醤)、きりたんぽ鍋だ。たっぷり食べたっぷり飲んだ締めは、稲庭うどんというところだ。

  なかなか調子がいいなあ。

 ただ飲んで食べるだけが能じゃあない。秋田には竿灯や西馬音内盆踊りなど、得がたい伝統文化がたくさんあるんだ。
 この「こめたび」は、これら秋田の文化を売り出したいと思っているんだ。まあ、続きをきいてくれよ。
                      07年8月18日
続く・・・

パクらせて頂いたので「風のプラズマ」の宣伝を・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうぞ激励クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
こちらもをお願い致します
FC2ブログランキング
→こんなのも始めましたこれもよろしくお願いします。
BlogPeople

このサイトのあなたのレビュー!

« こめたび・・・って聞いたことある? | トップページ | こめたび(その3)秋田の文化と都会の心 »

秋田」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こめたび(その2)--秋田の特産品:

» 自民党総括委員会の敗因分析と、組閣への見通しについて。 [「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう]
(引き続き【宿題】は、「http://www.dff.jp/」から、毎日募金することです。) 昨日、自民党内の組織である参院選総括委員会が、参院選での自民党大敗北を受けて、その原因を分析し、結果をまとめ、塩崎官房長官に提出した(安倍首相は外遊中だったため)。 その内容は、..... [続きを読む]

» 07年8月25日・土曜日 自民と民主  自民編1 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
07年8月25日・土曜日 自民と民主  自民編1  内閣改造が近くなると、新聞が賑やかになる。今日は自民と民主関係の新聞の見出しを切り取ってみた。 その1  これを見ていると、自民党の内部のごたごたが独りでに伝わってくる。昔の政治家が引退して、本当の政治とはと問える政治家がいなくなった証拠だろう。  小泉前首相が「自民党をぶっ壊しても」と言っていた。喜ばしいことだが、本当にぶっ壊れるかも分からない。 その2 小池防衛相のことは自民編2で述べる。 長勢法務大臣も何だか分けの分からないこと... [続きを読む]

» 07年8月25日・土曜日 自民と民主  民主党編 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
07年8月25日・土曜日 自民と民主  民主党編  民主党関係の記事は、政府自民党ほど多くの記事はない。{/arrow_r/} (拡大はここをクリック)  しかし、民主党内部も意見が一つに纏らない処が其処ここに見せられるので、見出しに見られるように、反論は自粛ということが書いてあるのだろう。  私が一番困るのは、改憲問題を是とするグループが、テレビなどに出演すると自民党と同じような事を言う元代表などは困った存在で、それだったら自民党へ行けば良いのにと云う感じがするときがある。  人の意見... [続きを読む]

» 男性原理――競争社会を生き抜く気概(良く言えば) [とむ丸の夢]
 初めて訪問したPAGES D'ECRITUREさんの「国家主義的右翼が『マゾヒスト史観』と訣別したがるとき【4】」はフランスの『ヌーベルオブザーバー』誌を訳された記事ですが、妙に私のデジャブーと一致しました。  こういうこと... [続きを読む]

» 特産品プレゼント@情報バンク [特産品プレゼント@情報バンク]
生産者の方にはご自分の商品を多くの方に知ってもらう場として!消費者の方には日本各地のおいしいものを再発見していただく場として! 皆さんのお役に立つサイトでありたいと願っています。 ... [続きを読む]

« こめたび・・・って聞いたことある? | トップページ | こめたび(その3)秋田の文化と都会の心 »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

アクセスカウンター