IT関係の本をまとめて紹介します
去年から今年にかけて読んだIT関係の本をまとめて紹介します
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
webはこれを抜きには語れない。
歴史的な著書となった。
「読む者の世界観を揺すぶらずにはおかない、新鮮な驚きに満ちた本」
ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか
ジャーナリストの語るIT
インターネット書斎術
実践的なインターネットの書斎での使い方
四畳半を大博物館に
SNS的仕事術 ソーシャル・ネットワーキングで働き方を...
SNSで仕事をする
情報は収集力でなく発信力
ウエブ社会をどう生きるのか
若干学術的社会論
生きる意味を検索できるか
Web2.0でビジネスが変わる
好きなことを仕事にする ~僕の体験的CGM論~
ウェブ人間論
ウェブ進化論の梅田望夫と芥川賞作者平野啓一郎の対談
「ウェブ・人間論で」あり「ウェブ人間・論」でもある
フューチャリスト宣言
ウェブ進化論の梅田望夫と脳科学者の茂木健一郎の対談
「大学で教えるエネルギーをブログにかけたい」
「組織に所属するのではなくアフィリエイトする」
「そうだフューチャリスト同盟だ」
時間のある時にそれぞれ紹介したいと思っています。
今日はこんなところです。
どうぞ激励クリックをお願いします。
→人気ブログランキングへ
こちらもをお願い致します
→FC2ブログランキング
→こんなのも始めましたこれもよろしくお願いします。
BlogPeople
このサイトのあなたのレビュー!
| 固定リンク
「IT」カテゴリの記事
- 「創られた“真実”ディープフェイクの時代」(2025.03.19)
- IT活用の基礎知識(2025.03.11)
- 「デジタル独占と民主主義」5回分まとめ(2024.12.23)
- デジタル独占と民主主義5 of 5(2024.12.22)
- デジタル独占と民主主義4 of 5(2024.12.21)
コメント