Wikipediaの執筆者を暴露するツールが登場
前の記事 普通の政府を作ろう で紹介したSaudadeな日々に興味深い記事があったので紹介します。
それは
恥。Wikipediaは自作自演まつり。
それはWikipediaについてだ。
私はこのwikiの開発者であるpeter kaminskyと話したことがある。
wikiにはbonsaiもbambooもあるとかなんとか言っていた。
多分こういうことも含めたことなのかなと思います。
では紹介です。
みんなでつくるWeb百科事典、『Wikipedia』。 ホント便利だよね。ザクッと調べたい時に、いつも助けられる。 アヤシイ記載も多いけどね。。。そんな今日このごろ。
Wikipediaを編集したマシンのIPアドレスから編集履歴が割り出せる、
画期的なオンライン無料ツールが出た!
アメリカ・サンタフェ研究所の科学者、バージル・グリフィスさん開発の「WikiScanner」。すごくいい!アッパレぢゃ!!
明らかになった世論操作にこんなものがあります。
● 自己に不利益な項目の削除
イスラエル政府:イスラエル兵によるガザ地区での一般人殺害の記述を削除
アムネスティ:アムネスティに対する批判記事を削除
任天堂:ゲームキューブの初期不良問題の記述を削除
米国家安全保障局 (NSA):エシュロン(盗聴組織)に関する記述を削除
ソニー:ブルーレイのDRM(デジタル著作権管理)に関する批判的記述を書き換え
FBI:グアンタナモ米軍基地の写真を削除
● 宣 伝米政府機関(エネルギー省):イラク戦争を正当化
南アフリカ政府:「AIDSは大した問題ではない」
サブウェイ:「サブウェイのサンドイッチはおいしい」
マイクロソフトの広告代理店:「MSNはGoogleと並ぶ有力な検索エンジン」
● ライバル企業や政治家へのイヤガラセアルジャジーラ:「Wikipediaはユダヤ人によって支配されている」
エアバス:ボーイングに関する説明を、ボーイング叩きに書き換え
フォード:ホンダの軽自動車「ホンダフィット」の別名として「ホンダルーザー(負け犬)」を追加
BBC:「トニー・ブレア首相は酔っ払いでセックスマニア」
BBC:George Walker Bushの名前をGeorge Wanker(うすのろ)Bushと書き換え
ニューヨークタイムズ:ブッシュ大統領をカーク船長に例える記述を追加
ロイター通信社:「ブッシュ大統領は大量殺人者」
フォックス(米国の大手TVネットワーク):MSNBCの有名キャスターの学生時代のフットボールの経歴を全削除
フォックス:「CNNはリベラル寄りだ」(米国ではリベラルはネガティブワード)
CBS:クリントン大統領の出生地を「ホープドック」から「ホットドッグ」に書き換え
● これは保身よりむしろ暴露じゃないの?大手軍需企業のSAIC:「政府によるマインドコントロールは事実」
アルジャジーラ:イラクでの米軍兵士の死傷者数を逐次更新
まだ日本の悪い人たちの世論操作が明るみに出ていません。
Wikipediaを編集したマシンのIPアドレスから編集履歴を割り出しましょう。
真実と正義を誠実に希求する皆さん
Wikipediaの世界の人びとの為の大百科事典作りに参加しましょう。
日本のことはタカマサのきまぐれ時評さんのこの記事が参考になります。
どうぞ激励クリックをお願いします。
→人気ブログランキングへ
こちらもをお願い致します
→FC2ブログランキング
→こんなのも始めましたこれもよろしくお願いします。
BlogPeople
このサイトのあなたのレビュー!
| 固定リンク
「1万歩日記」カテゴリの記事
- 「今はとてつもない戦争状態」(小出先生)(2011.06.14)
- Wikipediaの執筆者を暴露するツールが登場(2007.09.01)
- ムスカリ(花言葉:夢にかける思い)(2007.03.25)
- クサボケ(2007.03.18)
- キランソウ(2007.03.12)
コメント
Framcisco さん
貴ブログに以下と同じコメントを書きました。
前に「大津留公彦」の紹介記事を書いたことがありますが。削除されました。
(ブログのプロフィールをコピーしただけですが)
wikiには自分のことは他人に任せようと書いてますね。
投稿: 大津留公彦 | 2007年9月 3日 (月) 22時31分
大津留様
記事をご紹介いただき、有難うございます。
それにしても自分の所属する組織の項目を
書換えする人は、恥ずかしいという感情は
ないのでしょうか。
多分ないから出来るのでしょうねえ。
Wikipedia自体の運営をするWikimedia財団は非営利でも、
サーバ等インフラを、小口の寄付でまかなうのは限界に達し、
寄付・援助の大きいパトロンを模索しているようです。
マイクロソフト(Yahoo!)、Google、大学等が
取り沙汰されているようですが、そこからの
バイアスが掛からないと言ったらウソでしょう。
ネットの海から情報を得るには、やはり「選別する目」を
鍛える他はなさそうですね。
投稿: Framcisco | 2007年9月 3日 (月) 19時07分
ブログランキングなどは、操作が行われているのでは、と、ずいぶん前に美爾依さんの文で読みました。それ以来、そういうものかネットとは、と思っていました。このこと、先日、どこかで読んで、「すごい!」と、思いました。ぜひ、誰が意図的に書き込んでいるのか、はっきりしてほしいですね。残念ながら、私には、できませんが。できません、という日本語は、あいまいでしたね。私は、そんな難しいことは、しきらんとよ、まだ。まだ、を、一生言い続けるでしょうが。
お礼が、後になりました。TB、いつもありがとうございます。
投稿: ひとみ | 2007年9月 1日 (土) 10時16分