最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« 土壁に影届き居り(12月の歌) | トップページ | クリスマスイブイブ&イブ »

2007年12月24日 (月)

今年見た映画NO1は!

今年見た映画の評価をして見ました。
旧作は外しました。
今年は新作は11本しか見ていない?
BLOGに残った感想文はこれだけしかありませんでした。
直感でなく少しでも客観的にするために娯楽性(おもしろいか)、社会性(社会的に意味があるか)、芸術性(芸術的に優れているか)の3指標で評点をつけて見ました。
(全く大津留公彦の独自の判断基準であり普遍的な物ではありませんのであしからず)

ブログの題でランキングします。

1位 つりばか日誌18最高!                
2位 日本の医療の方向を示すものーシッコー        
2位 「サラエボの花」(原題「グルバヴィッツァ」)を見た
2位 再び私のような被爆者を作らないため(ヒロシマナガサキ)
2位 めがね

日本インターネット映画大賞用の配点は                            
1位 つりばか日誌18   10点            
2位 シッコ       5点 
2位 サラエボの花     5点
2位 ヒロシマナガサキ)  5点
2位 めがね       5点
とします。

                          娯楽性 社会性 芸術性 計
1 つりばか日誌18最高!                 5 4 4 13
2 日本の医療の方向を示すものーシッコー        4 5 3 12
2 「サラエボの花」(原題「グルバヴィッツァ」)を見た 3 5 4 12
2 再び私のような被爆者を作らないため(ヒロシマナガサキ) 3 5 4 12
2 めがね                              4 3 5 12
6 映画「サウスバウンド」を見た 4 4 3 11
7 「憑神」(悩みを持つ人にエールを送る映画)を見ました。 4 2 3 9
8 パイレーツオブカリビアン ワールドエンド 4 2 3 9
9 映画 『舞妓Haaaan!!!』 4 2 3 9
10 映画300(スリーハンドレッド) 3 3 3 9
11 大日本人 3 1 2 6

監督賞は山田洋次とマイケルムーア
主演男優賞は豊川悦司(サウスバウンド)
主演女優賞はミリャナ・カラノヴィッチ(サラエボの花)
助演男優賞はなし
助演女優賞は壇れい(つりばか日誌18)ともたいまさこ(めがね)
新人賞はルナ・ミヨヴィッチ(サラエボの花)
音楽賞は金子隆博・大貫妙子
特別賞はHBO(ヒロシマナガサキ製作支援会社)

です。


以下それぞれのブログ記事です。

2007年12月 7日 (金)
「サラエボの花」(原題「グルバヴィッツァ」)を見た2007年11月22日 (木)
ジョンQ

2007年10月 8日 (月)
映画「サウスバウンド」を見た
2007年9月25日 (火)
めがね

2007年9月10日 (月)
つりばか日誌18最高!
2007年9月 6日 (木)
再び私のような被爆者を作らないため(ヒロシマナガサキ)
2007年9月 6日 (木)
日本の医療の方向を示すものーシッコー
2007年8月17日 (金)
戦争に何の倫理があるのだ
「わだつみのこえ記念館所蔵映像史料の上映」 上映作品:
①『日本ニュース』77号「学徒出陣」1943年 日本映画社 
②旧作『きけ、わだつみの声』 監督:関川英雄 1950年 東映 
③長編ドキュメンタリ『上海』 監督:亀井文夫 1938年 東宝 
④長編ドキュメンタリ『戦ふ兵隊』 監督:亀井文夫 1939年 東宝 
⑤『農民兵士の声が聞こえる――700通の軍事郵便から』 1980年 NHK
⑥『山里の墓標――学徒兵木村久夫の遺書から』1995年 高知放送 
⑦NHKニュース(06.11.29)より「わだつみのこえ記念館会館」 

2007年7月 8日 (日)
「憑神」(悩みを持つ人にエールを送る映画)を見ました。
2007年7月 4日 (水)
パイレーツオブカリビアン ワールドエンド2007年6月30日 (土)
大日本人

2007年6月24日 (日)
映画 『舞妓Haaaan!!!』

2007年6月11日 (月)
映画300(スリーハンドレッド)

2006年12月24日 (日)
にあんちゃんと楢山節考
2006年12月23日 (土)
にあんちゃんcome back!

以上です。

激励を込めてクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
こちらもをお願い致します
FC2ブログランキング
→こんなのも始めましたこれもよろしくお願いします。
BlogPeople

このサイトのあなたのレビュー!

« 土壁に影届き居り(12月の歌) | トップページ | クリスマスイブイブ&イブ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

 日本インターネット映画大賞への投票ありがとうございます。
 さて、さっそく集計しようとしましたが、日本映画・外国映画が混在しております。
 大変恐れ入りますが、日本映画・外国映画それぞれに投票用の記事をお作りいただいたうえ、別々のブログにTBしていただくようお願いいたします。

ご存知かもしれませんが。

【マスメディアとつきあう12の方法】 | チャップリン映画祭/「Hot Fuzz」署名運動
http://takeyama.jugem.cc/?eid=886

TV版 ランキングUPしました。
御覧ください!
調べたりリンクを張ったりして、記事を作成するのに1時間以上掛ってしまいました。

昨日の「釣りバカ日誌18」に関するコメントは消しましたか? ベスト10落ちだったという話

junskyさん
fc2のtbは通ってます。
映画ランキングにコメントしました。

相変わらずTBが、gooもFC2も通りません。
なんかブロックしてません?

マイ・ランキングをUPしました。
下記、リンクからお読みください。

眉山もクローズド・ノートも見てないのでコメントできません。テレビ版もやりませんか?

大津留公彦さま

 昨日のコメントを書いて送ったあと、もしかして「もたいまさこ」さんは、芸名は女名だが、実は男だったのか?!と、悩んだりしました。 大津留公彦さんは、そのことを知っているが、私が認識不足だったのか?・・・等など

 さて、私的には【助演女優賞(邦画)】は、迷うことなく宮本信子さん(眉山)でしょう。 ほとんど主役みたいな感じではありましたが・・・
一応、主演は松嶋菜々子さんのようですので。

 ブログにも書きましたが、「クローズド・ノート」の助演女優・竹内結子さんも、主演・沢尻エリカさんよりも目立ってましたが・・・

助演“男優”賞が、もたいまさこ は「無理」があるので該当者なしとしました。

去年も今年も33本とは映画を見ている量がすごいですね。
来年もいい映画にめぐり合いたいと思います。

わたしのFC2ブログからもTBが通らないようです。
このリンクから御覧ください。
もう一度ためしてみますが・・・

娯楽性・社会性・芸術性で評価するのは、良いかもしれません。

助演“男優”賞が、もたいまさこ とは、面白い!

アルバイシンの丘さん

コメントありがとうございます。
総合芸術である映画の感動を来年はもっと味わいたいと思います。
来年もクリスマスイブにNO1を発表したいと思います。

TBありがとうございます.こういう話題はいいですね.ざんねんなことに私は今年は映画をほとんど見る機会がなかったのです.『東京物語』だけでしたね.(自主上映会の映画は別ですが)
見ているときは感動の涙も流したのですが,今は『あれ?,なんに感動したんだろう?』という気もしていますが.
でも映画は大好きなんですよ.ただ,マニアックではないので,私が挙げる映画はみんなが知っているものばかり.アルジェの戦い,冒険者達,スタンドバイミー,,もう止めときますね.
シッコさえ見ることができませんでした.必ず見てみようと思っています.

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年見た映画NO1は!:

» 07年12月24日 月曜日のクリスマスイブ [護憲+グループ・ごまめのブログ]
07年12月24日 月曜日のクリスマスイブ  親がクリスチャンだったので物心付いた時には日曜学校に通っていた。キリスト教では幼少の頃にはクリスマスや復活祭の良い思い出しかなかったが、結婚後教会に通っていたが、クリスチャンは何故か善意の押し売り。そしてキリストを崇拝する国家や宗教に凝り固まった国家は殺人が好きな感じがして,何時の間にか無宗教主義者になってしまった。  しかし何故か孫たちにクリスマスプレゼントをねだられると、財布の紐が緩んでしまう。考えると、日本は不思議な国家で、表向きは仏教国で家の... [続きを読む]

» 次期大統領ねぇ・・・ [薫のハムニダ日記]
犬でも当選と外電で報じられていた通り、李明博(イ・ミョンバク)前ソウル市長が2位以下の候補者と圧倒的な票差をつけて大統領選挙に当選しました。あ、もう先週の水曜日の話なんですね。現地にいるのに反応がムチャクチャ遅くてすみません。 「圧倒的な票差」といっても全体の投票率が63.0%(前回70.8%、前々回80.7%)ですからね。個人的な感想というか、私の周りの韓国人有権者を見ていて思ったことは、事前に「李明博候補の圧倒的有利」があまりにも報道されたことと、「李明博はイヤだけど他に入れたい候補がいな... [続きを読む]

» 135:日本のデモクラシー運動と、戦後民主主義 [SIMANTO BBS]
2007/12/24 「現実的であれ、しかし不可能を求めよ!」…チェ・ゲバラ 今日は、日本全国「クリスマス・イブ」…クリスチャンでもない日本人が「何でクリスマス」を楽しむのか…なん... [続きを読む]

» 【政治】年金を考え、年金保険料流用禁止法案を審議して欲しい [散策]
年金について書きたいというのは、少し年金について感じていることを書いて、年金保険料流用禁止法案を衆議院で審議して欲しいと思っています。 [続きを読む]

» 「冒険者たち」のDVD [ペガサス・ブログ版]
クリスマスなのでソフトな話題をひとつ. 往年の名画「冒険者たち」*の,ごく最近発売されたDVDの紹介です.アラン・ドロン,リノ・ヴァンチュラ,それにジョアンナ・シムカスの3人の若者がそれぞれの夢を追いかけます.全編を通じて流れるピアノの甘くも不吉な旋律が悲劇的な結末を暗示します. 本国フランスでの公開が1967年4月12日で,日本公開がなんとわずかその1ヶ月後の5月18日.フランス映画全盛の時代だったんですね. 2006年,製作40周年を記念して「徹底的なデジタル・レストレーションを施し,眩... [続きを読む]

» 2007年に観た映画 マイ・ランキング [観劇レビュー&旅行記]
 私が2007年に見た映画の本数は、記録のある限りで33本でした。 ベルリンへの機中で観た1本(マリー・アントワネット」以外は、全て映画館で見たものです。  大津留公彦さんに真... [続きを読む]

» 今年見たテレビ番組レビュー [観劇レビュー&旅行記]
大津留公彦さんが、映画ランキングに飽き足らず、「TVランキングをやろうよ」と言うので、 どういうジャンルでやるのか不明なところはありますが、とりあえず印象に残った番組を ... [続きを読む]

» グアンタナモ、彼らが見た真実 [薫のハムニダ日記]
今年観た映画の中で一番衝撃を受けたのは、"관타나모로 가는 길 (The Road To Guantanamo / イギリス / 2006 / 邦題『グアンタナモ、僕達が見た真実』)"でした(韓国では今年の夏に公開されましたが、日本では2006年に公開されています)。 この映画ではイギリスに住むパキスタン系の青年が結婚式のために友人たちとパキスタンを訪れるのですが、時は2001年の秋。ボランティアのためにアフガニスタンに入国した彼らは当初、物見遊山気分でしたが、アメリカの空爆や北部同盟の攻撃に... [続きを読む]

» 2007日本映画ベスト5 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
今年になって、こんなエントリーを立てられるほど映画を多く見たが、と言っても、邦画はDVDなどを含めても20本ぐらい。サンプル少なすぎでベスト5というのも恐縮だけれど、とりあえず。 [続きを読む]

» 2007外国映画ベスト5 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
続いて外国映画編。 [続きを読む]

» 医師会が『シッコ』上映計画 [sada]
先日上京したとき映画『シッコ』を観て、渋谷で『貧乏人は医者にかかるな!』という本... [続きを読む]

» 日本インターネット映画大賞(外国映画部門) [韓国映画&韓流スターサランヘ]
日本インターネット映画大賞の外国映画部門の投票をさせていただきます。 私の場合、外国映画は韓国映画しかほとんど観ていないので、韓国映画のみでの投票とさせていただきます。m(__)m 【作品賞】(5本以上10本まで) 「シークレット・サンシャイン」 10点 「卑劣な..... [続きを読む]

« 土壁に影届き居り(12月の歌) | トップページ | クリスマスイブイブ&イブ »

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー