東京国際アニメフェア
ビッグサイトの東京国際アニメフェアに行きました。
文京学院大学のAO入試で合格した高校生のアイデアによるビジネスモデルの発表を聞きました。
大学に入る時からこういう経営的な視点があれば社会人になってきっと役立つでしょう。
我々の学生時代には考えられなかった事です。
私などはいまだにこの辺で苦労しています。
また映像革命東京という映像制作の為のファンドのシンポジウムを聞きました。
アメリカ方式の先に資金を集めてから映像作りをする近代的なやり方です。
国際的な共同制作で動画を作りはじめている様子がインドや台湾のパネラーから語られました。
著作権を日本はちゃんと要求してないので海外で勝手に使われているそうです。
フランスや韓国や台湾にある映像コンテンツへの国の援助が日本は弱い事も語られました。
インターネットや携帯を使った映像配信を始めたようです。ここらへんを商売にしたいのですが…
youtubeに専用サイトも使い始めたようです。
このファンドでできたこの映像が会場で流されました。
堀江弘昌氏という人が一人で作った映像です。
アンドロイドの説明
アンドロイド
→人気ブログランキングへ
こちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
« 味噌ラーメン専門店味噌丸 | トップページ | 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった »
「映像関係」カテゴリの記事
- 今年の夏の「戦争と平和」関係の番組表(2010.08.04)
- 東京国際アニメフェア(2008.03.27)
コメント