さよなら金八先生
金八先生の最新シリーズが終わった。
生きていく楽しみが一つなくなった感じです。
今までの金八シリーズの中では最も力を入れてみたシリーズとなった。
我が家には学生は居なくなったが学生の立場も先生の立場も感じながら見た。
私はテレビ番組シリーズランキング投票があったら迷わずこの番組のシリーズを挙げたいと思います。
金八先生第八シリーズの概要はこうだった。
脚本の清水有生は、主役はあくまで金八先生と生徒一人ひとりであるとして、ごく普通の中学生が抱える問題、悩みを金八先生が解決していく内容にすると記者会見や本人のブログなどで発言している。そのため、今シリーズでは25人の生徒全員が主役となる。生徒一人ひとりをクローズアップしていくに当たって、1話で金八先生が生徒一人ずつに渡したノートが重要なアイテムとなっている。3年B組金八先生 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最終回の最後のシーンは全員に書いて貰った(私)という「ホームページ」の最後のページに漢字1文字を一人づつに言葉を添えて送るシーン。
その一つ一つの言葉がこのシリーズを見てきた人には分かるその人にふさわしい言葉だった。
全員が泣いていたのは演技ではなく配役になりきっていると共に自分がこの番組を卒業する卒業生としての感涙に咽んでいたのだろう。
武田鉄矢自身もこのシリーズは
「一人ひとりの子をジグソーパズルのようにはめ込んでいって、最終回に一枚の絵になるというドラマのつくりを目指しています。」と番組のホームページのインタビュー欄で言っていました。
この最終回で見事に一枚の絵になったと思います。
私は短歌や俳句をやりますがこの半年間この番組の番組作りを詳細に見てきて大いに参考になりました。
今後の作品作りと人生の参考にして行きたいと思います。
トラックバック等でお付き合い頂きました皆さんに感謝いたします。
さよなら金八先生
さよならみんな
又会う日まで・・
もうこのシリーズはDVDになっています。
→人気ブログランキングへ
こちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
« イラクに平和を!(開戦5周年に) | トップページ | イラクでは木の芽起こさぬ銃の雨 »
「テレビ」カテゴリの記事
- 優しい音楽〜ティアーズ・イン・ヘヴン 天国のきみへ(2022.01.07)
- 太陽の子(gift of fire)(2020.08.21)
- 戦争孤児サヘル・ローズ心の旅(2020.08.20)
- アウシュビッツー死者たちの告発 2(2020.08.18)
- メルトダウンZERO(2020.03.17)
コミュニスト さん
コメントありがとうございます。
言われることはわかります。
wikiにもいろいろ問題点が指摘されています。
金八先生は公式HPで武田鉄矢も言うようにあくまでも理想の教師像の典型として描かれており現実にはいないでしょう。
バリストも今の現実にはないでしょう。
でもだからこそ中学生にはインパクトがあると思います。
東京都の現実は厳しいですがその厳しさも番組の中ではさりげなくではありますがたくさん出てきました。
校長先生が厳しい現実の体現者としての役割ですがその校長も悲哀を持って描かれています。
この番組の特徴は悪者が居ないということではないでしょうか。
記事にも書きましたが
私はテレビ番組シリーズランキング投票があったら迷わずこの番組のシリーズを挙げたいと思います。
では又お会いしましょう・・・
投稿: 大津留公彦 | 2008年3月22日 (土) 00時36分
リアル『ワーキングプアー』のF104Jスターファイター さん
コメントありがとうございます。
お母さんとは先の長いお付き合いとなるでしょう。
私の父母は元気ですが父はボケが入っています。
体は今の所元気です。
リアル『ワーキングプアー』脱出へフレーフレー!
投稿: 大津留公彦 | 2008年3月22日 (土) 00時26分
お久しぶりです!
私も視ました。でも途中で切り替えました。理由はあまりに非現実的のような気がしたから・・・。
本当に学校現場の実態をリアルに表現しているのだろうか?という疑問があるんですよね。
体育館に立てこもったやり方は60年代から70年代に行ったバリスト学生運動の焼き直しではなかったか?今の子どもにあんな発想があるとはとても思えない!
話し合いの大切さを提起するための前提だった?
しかも、桜中学は3年B組しかいないのだろうか?他の生徒や他の親たちは何をやっていたのだろうか?卒業式はあれほどいた保護者だったが、体育館には国会議員しか見えなかった!あれほどの「事件」を起こしているのに・・・。
卒業式だって、やらせ的だった。「日の丸・君が代」強制の東京都ではあり得ない設定だった。
脚本家の願望もあるのだろうけど、現実はもっとドロドロしている。そのドロドロ観と願望が乖離しすぎてはいないだろうか?
まだあるけど長くなるのでオワリます!
金八の思い出すぎの桜中学校の今リアルに描かむ
投稿: コミュニスト | 2008年3月21日 (金) 22時42分
お久し振りです。近況報告です。
母はかなり症状が良くなり、喋る事はまだですが、受け答えが可能となり、私が言う事に確りと『賛否』の反応を示してくれてます。
まだまだ先は長いですが気楽に考えています。
あと、私の方ですけど…『休職中ながら求職中』をしています。
リアル『ワーキングプアー』です(ToT)保険すら掛かってイネーヨー!!!(激怒)
投稿: F104Jスターファイター | 2008年3月21日 (金) 22時23分