最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

« ざるラーメン | トップページ | 大阪風お好み焼き »

2008年4月23日 (水)

高田渡バーボン・ストリート・ブルース

1208042190


高田渡の「バーボン・ストリート・ブルース」を読んだ。
今月公開される映画「タカダワタル的ゼロ」も見たいと思っている。

高田渡は2005・4・16ツアー中の北海道で亡くなった。
その破天荒な生き方は音楽の歴史に残るだろう。

本の感想は別に書くとして個人的な経験を書きます。

私は彼のコンサートを二度聞いたことがある。
1回目は学生時代に福岡で
そして2回目は十年前位に大阪で。
大阪のコンサートでは最初からかなりお酒が入っていて歌がだんだん静かになる。
そしてどうも音が続かないと思ったら、なんとステージの椅子の上で歌いながら寝ていたのだ・・・
この話はこの本にも書かれている。
本人はそんなにはなかったと書いているがなぎらけんいちも言っているようなのでよくあったのではないかと思う。

ついでに彼の「僕の映画べスト3」だけ紹介しておきます。

鉄道員(イタリア映画)
ニューシネマ・パラダイス(イタリア映画)
裸の島(新藤兼人監督)

なかなかしぶいべスト3です。

学生時代の友人がよくこの歌を歌っていました。
山之口貘の詩を歌にしたタカダワタルの「生活の柄」です。
youtubeから紹介します。

「一個しかものの見方がないのは最低だ・・」とのトークで終わっています。

『高田渡生誕会 60』 2009年4月4日(土) 武蔵野市民文化会館大ホール 武蔵野市民文化会館 HP

参考になりましたらクリックを!
人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
FC2ブログランキング






Google















« ざるラーメン | トップページ | 大阪風お好み焼き »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高田渡バーボン・ストリート・ブルース:

» 高田渡『バーボン・ストリート・ブルース』 [Sightsong]
故・高田渡が2001年に出した半生記『バーボン・ストリート・ブルース』(山と渓谷社、2001年)が、ちくま文庫から再発されていた。実は元本はかなりの稀少本となっていて、古本市場でもざらに1万円以上の値を付けていた・・・ということに、今頃気が付いた。売っておい...... [続きを読む]

» わたしは「下」が好き [ミクロネシアの小さな島・ヤップより]
上の写真はヤップの北端、ルムングはガノン村のリーフの浅瀬に流れ着いた流木だ。嵐で倒れた大きな木の根っこが流れ出したものか、あるいは誰かが加工する目的で海に漬けていたものが流れたか、ときどき嵐はこんな土産物を運んでくる。 大きな流木を水中でも見かけることがある。木だから初めは浮いていたのだろうけど、長い年月のうちに水を吸って藻がつき、やがて浮力を失って水底に沈む。もしわたしが流木だったら、写真のようにどっかの浅瀬に打ち上げられるより、水底に沈んでサカナやエビやカニや、貝類やウミウシたちに住処を提... [続きを読む]

» メーデー・ヌーベルヴァーグ [BLOG BLUES]
言うまでもないことだが。権利は、与えられるものではない。 闘って勝ち取るものである。軋轢・衝突を怖れるあまり、闘いを抛擲するのは、 現実に甘んじることを意味する。甘んじられる現実なら、いいよ。 連合のみなさんは、そうであろう。しかし、フリーターやハケンの現実は、 どうか。♪〜クソくらえったら 死んじまえ〜だろう。 僕は、若年層を中心とした労働環境をこれほど悪化させた最大の戦犯は、 労使協調と言えば聞こえはよいが、闘いを抛擲し御用組合と化した 連合にあると断じる。今、連合のみなさんが... [続きを読む]

» 山の薄紅化粧 [アルバイシンの丘]
 今年も春は確実にやって来た.そしてあっという間に過ぎ去ろうとしている.春は新人の期節だから1年前はどうであったかすぐ思い出すことができる.もう,去年のアレから1年経ったのだ・・・今年はコレがあった・・・そして来年は,孫が・・・ 以前は春はあまり好きではなかった.その理由は「花粉症!」 春の私の顔は毎年,炎症を起こした真っ赤な眼とだらしなく鼻水を滴らせる真っ赤な鼻で,やつれた病人顔になっていた.  そのやつれ顔に眠気顔が重なる.なぜなら,夜は鼻が詰まって息ができなくなるので眠れないからだ.枕を鼻水... [続きを読む]

« ざるラーメン | トップページ | 大阪風お好み焼き »

無料ブログはココログ

カテゴリー