九条世界会議会場外での即席ティーチイン
九条世界会議会場外での即席ティーチインです。
会場に入れなかった人も会議に参加していたことが良く分かります。
Youtubeのおかげでこうして中にいた我々もみることが出来る。
吉岡さんとマイレッド・マグワイアさんとコーラ・ワイスさんの話があります。
why not 9? ( " teach-in ! " outside the conference) (1/5)
マイレッド・マグワイアさん(北アイルランド/1976年ノ...
英国から核兵器をなくす運動「ファスレーン365」の参加者です。彼女は2006年12月のアイルランドチームの封鎖の際「ロックオン」に加わり逮捕もされました
日本の9条は孤立してない、コスタリカ・パナマにそれはあり、そして今ボリビアで戦争を禁止する憲法の国民投票がはじまる。
皆さんが9条大使になって各国の憲法に9条を入れるように働きかけましょう。
九条世界会議開場外での即席ティーチイン
why not 9? ( " teach-in ! " outside the conference) (2/5)
マイレッド・マグワイアさん2
why not 9? ( " teach-in ! " outside the conference) (3/5)
コーラ・ワイスさん(アメリカ/ハーグ平和アピール代表)
憲法九条は世界にとって死活的に重要
侵略戦争で多くの人を傷付けて来た事を覚えていなければなりません。
謝罪をすることによって許しが出来ることによって人間は幸せな生活そして真の平和を達成することができる。
object width="425" height="355">
why not 9? ( " teach-in ! " outside the conference) (4/5)
我々のDNAの中には平和はないので平和教育が必要
民主主義・人権・ジェンダー・社会的公正・国際法を学ぶ機会が学校教育以外の場に必要
戦争をなくそうと主張することは今やばかげたことではない。
why not 9? ( " teach-in ! " outside the conference) (5/5)
吉岡さん
9条の意味を持ち続けられるかの正念場にきて居りこの集会は第一歩です。
当然来年も再来年もやります。
来年は皆が入れるように東京ドームでやります。
最後のwe shall overcomeで少し思いが詰まってしまった。
| 固定リンク
「九条世界会議」カテゴリの記事
- 「人間は忘れることによって悲劇を繰り返す。」(ナターシャ・グジー)(2011.07.25)
- 孫正義さんすごい!!(2011.04.05)
- 9条世界会議:29日の報道ステーションで特集(2008.05.29)
- 九条世界会議会場外での即席ティーチイン(2008.05.11)
- 非暴力が暴力に勝った(2008.05.10)
コメント