マッカーサーを叱った男
【伝記】 白洲次郎 ~ マッカーサーを叱った男 をyoutubeで再度見た。
聞き書きを致します。
参考になるところが多いです。
我々は戦争に負けたのであって奴隷になったわけではない。
GHQから「従順ならざる唯一の日本人」と言われた。
天皇からの贈り物をぞんざいに扱うとは何事かとマッカーサーを叱った。
松本国務大臣の出した旧憲法の枠を超えない案をGHQは「自由と民主主義の観点から認められない。」と拒否
ホイットニー「本案は天皇を守る唯一の方法である」
シンボルに象徴という言葉を当てたのは白洲
今に見ていろという気持ち抑えがたく密かに涙す。
我々の時代に戦争をして元も子も無くした責任をもっと感じよう。
経済安定本部次長に就任するも安本(アンポン)と予備下野
第二次吉田内閣で貿易庁長官就任し汚職追及する
輸出で経済復興が必要だが補助金とアメリカ頼りじゃだめ。
S24・5・25通産省設立
その後高度経済成長へとつながった。
「風の男」白洲は通産省設立後下野
サンフランシスコ講和会議での原稿は白洲によって英語から日本語に変えられ、30Mの和紙の原稿となった
白洲は講和が終わって涙を流した
83歳で死去
遺書は「葬式無用・戒名不要」
戦後というものはちょっとやそっとで消失するものだとは思わない。
我々が声高らかに唱えている新憲法もデモクラシーも自分の物になっているとは思わない。それが心の底から自分の物になった時において初めて「戦後」は終わったと自己満足してもよかろう。
白洲次郎の「プリンシプルのない日本」を読んだ。
「プリンシプル」は彼の口癖だ。
この感想文を書く為にこのyoutubeを見始めたのだが本の感想文は明日にします。
« ノー・カントリー | トップページ | 九条世界会議会場外での即席ティーチイン »
「憲法九条」カテゴリの記事
- 安保法制強行可決6周年 9・19スタンディングのご案内(2021.09.12)
- 「自由な社会の作り方」(2021.04.06)
- 2020年8月28日(2020.08.31)
- 2015年8月30日(2020.08.31)
- 八つの「一本の鉛筆」(2020.08.10)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: マッカーサーを叱った男:
» 暗殺された石井紘基議員 [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
YouTube動画の配信ができなくされているので今日からは、ニコニコ動画より紹介します。
【ニコニコ動画】暗殺された日本の国士・石井紘基衆議院議員(2/5)
暗殺された日本の国士・石井紘基衆議院議員(2/5)参考
・・・石井氏は日本の主要な資本が国家を還流していることを指摘し、日本が表面的には資本主義を装っているものの、実相としては国家社会主義経済であることを明らかにしている。毎年一般会計予算成立が報道されるが、国家会計で数倍の特別会計は主に農林省、国土交通省の裁量で各地方に配分されて... [続きを読む]
» アベ内閣の置き土産「全国学力テスト」が予想通り現場にもたらしているもの [Like a rolling bean (new) 出来事録]
先日、教育学部の教員の方とお話をする機会がありました。
実施に77億円をかけた全国学力テストの結果を受けて(この4月に第2回が行われました)、教育現場の変質、とりわけ先生方への圧迫や勉強が苦手な子へのプレッシャーはいっそう強くなっているのは事前に懸念されていた(... [続きを読む]
» 安倍前首相、場違いのYouTube証拠に提訴 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
捏造記事掲載の「週刊文春」に対し断固たる措置 !(あべ晋三のホームページ)にリンクされたYouTube↓
けれど、演説場所が違っているよ。 [続きを読む]
» 道路予算1兆円を追加配分 “バラマキ”福祉は削減し・・・ [JUNSKYblog2008]
道路特定財源をこの先10年間に亘って確保する法律を強行成立させる一方で、これを2009年度から一般財源化する『閣議決定』が行われたという。
しかし、朝日新聞は5月14日付け朝刊で、この問題で特集を組み、あの国民的支持が高かった(今や夢想のようであるが)小泉首相でさえ「一般財源化」を閣議決定していたのに実現不可能だったものが、国民の支持が2割前後しかない(死に体)福田内閣ができるのだろうか?と強い疑問符を投げかけている。
それだけ道路族の圧力は強く、自民党を財政的にも支えている土建業界の“献金... [続きを読む]
コメント