那覇市長選挙、平良長政氏支援を!
メーリングリストで那覇市長選挙の革新統一候補への支援依頼が来ましたので転載します。
日本の世直しは沖縄から・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沖縄に心ひかれる人へ
在日米軍基地に疑問をもつ人へ
日本の政治に危うさを感じる人へ
那覇市長選挙、平良長政氏支援を訴えます!
11月16日に行われる沖縄県の那覇市長選挙に元県会議員の平良長政氏(64歳)
が4つの野党(民主党、日本共産党、社民党、沖縄社会大衆党、)の統一候補と
して闘うことになりました。那覇市は、 沖縄県の県都で人口 31万人余。
4党と平良氏は、「那覇市長選挙に臨む政治姿勢と基本政策」に合意しました
。基本政策は、憲法九条を守る市民本位の市政や医療、福祉、教育の充実、公共
事業の地元優先など5項目。同政策の前提となる政治姿勢では4党共闘の堅持、
沖縄に過重な負担を強いる日米安保体制を改める、那覇市へのカジノ導入反対、
個別具体的政策についても4党と候補者で協議して策定する──を明示しました
。
三選出馬が確実視される翁長雄志市長と事実上の一騎打ちになる見込みです。
6月8日投票の沖縄県議選(定数48)では、県政与党の自民、公明両党系は22議
席(改選前は27)にとどまり、改選前20議席だった野党系は26議席に伸び、与野
党逆転が実現しました。県議選では那覇市では野党が56%、与党44%でした。
那覇市長選挙に勝利して、平和創造にむけて、日米安保と米軍基地によって日
常的に脅かされている沖縄の現実を変革する道を切り開きましょう。
私たちは、「本土」からも平良氏を支援する活動を起こすべく、「那覇市長選
挙支援東京連絡会」を創ることにしました。
ぜひともご協力をお願いします。
・支援のためのカンパを!(目標100万円) 1口:1000円
カンパ送り先 郵便局 00110-6-726764
那覇市長選挙支援東京連絡会
・那覇市在住有権者のリスト集中
・支援する集会の開催(別記)
2008年7月15日
那覇市長選挙支援東京連絡会(準)
参加組織 (7月15日現在、案)
基地のない平和な沖縄をめざす会
政治の変革をめざす市民連帯
全野党と市民の共闘会議
平和への結集をめざす市民の風(検討中)
(別記)
那覇市長選挙支援東京集会(案)
時 9月13日(土)午後6時
所 文京区民センター
講 演:沖縄選出国会議員に交渉中
現地報告:
挨 拶:4党代表(申し入れ中)
アトラクション:琉球舞踊
お願い
・連絡会に参加希望の組織はご連絡を
・カンパをぜひ。
氏名公表可能な方は、肩書きを付ける。
ビラに意見を書きたい方は、50字ごとに1000円加えてください。
参加組織は200字アピールをビラ裏面に掲載します。
・周囲の那覇市在住有権者のリストを集中してください。
――8月15日までに第一次分を集約します。
以上。
参考になりましたらこちらをクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 暑中お見舞い申し上げます | トップページ | 平和の為の埼玉の戦争展 »
「沖縄」カテゴリの記事
- あゝひめゆりの塔(2020.08.14)
- この三日間の私の沖縄関係のtweetとretweetです。(2018.09.30)
- 「翁長知事の遺志を継ぐ」(2018.09.28)
- 沖縄から見える日本のすがた(2018.07.21)
- 大畑豊沖縄講演会(2017.09.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 那覇市長選挙、平良長政氏支援を!:
» 08年7月日 曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
08年7月日 曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
若い方は知らないだろうな。
暑いから 氷を入れた 水枕
1・TV番組の切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
2・新聞記事の切り抜き「もうひとつのヒロシマ」の紹介{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。
老人党リアルグループ「護憲+」ブログ
http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/
今日の喜怒哀... [続きを読む]
» 『まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!』大阪青年大集会に参加しました [嶋ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!]
自分の勤務する会社(事業所)の名前にはあまり文句を言わないのに、なぜ「共産党」 [続きを読む]
» 史上最強のアイドル南沙織博物館 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
コラムニストの中森明夫氏によると、南沙織は「日本人アイドル第一号」だそうだ(それ以前は「スター」)が、「第一号」でかつ「最後」のアイドルだ。なぜなら、この人を超えられるアイドルなど今後絶対出て来そうにない。結果的に最初が最強だった。... [続きを読む]
コメント