やかましい
麻生太郎自民党幹事長は
「関西以西では、やかましいって、みんな言うだろうが。うるさい、騒々しいという意味じゃない。『あの人、選挙にやかましいもんな』って言ったら、くわしい、プロ、そういったのをやかましいと言う。『よく知っている』という意味だ」
とおっしゃった。
yahoo辞書にはやかましいには4つの意味があった。
1音が大きくてうるさい
2文句をつける
3厳しい
4気むずかしい
5小言をいう
文字通り氏がそうでないという「うるさい、騒々しいという意味」だった。
全部否定的な意味であり「『よく知っている』という意味」は全くない。
私も麻生氏と同じ九州の出身だが相手に「やかましい人」と言って褒めたことはない。
私は「やかましい!」というのはかみさんと戦闘状態に入るのを覚悟した時に使う。
庶民の暮らしをしらない麻生太郎氏は庶民の日本語も知らないようだ。
yahoo辞書から紹介です。
I〔音が大きくてうるさい〕noisy
・ やかましいラジオの音
the noisy sound of a radio
・ 隣室の人がやかましくてよく眠れなかった
My neighbors were making such a racket that I couldn't sleep well.
・ やかましいぞ!
Quiet!/Be quiet!
II
1〔文句をつける〕
・ 公害に対する世論がやかましい
The public 「is raising a clamor [is up in arms/((英))are raising a clamour] against environmental pollution.
・ それはやかましい社会問題である
It is a much-discussed social problem.
・ 新しい鉄道建設に地元がやかましく反対した
There was vociferous [loud] local opposition to the construction of a new railroad.
2〔厳しい〕strict
・ やかましい先生
a strict teacher
・ 近ごろ警察がやかましくて路上駐車が出来ない
Because of strict police control we cannot park on the road these days.
3〔気むずかしい〕
・ 彼はワインの味にやかましい
He is particular [finicky/((口))picky/fussy] about wine.
・ 彼女は服装[作法]にやかましい
She is fastidious about clothing [manners].
・ 母は口やかましいしゅうとめによく仕えた
My mother served her faultfinding mother-in-law faithfully.
4〔小言をいう〕
・ 彼はやかましく言われないと何もしない
He does nothing unless 「he is told five hundred times [((口)) you bug him/you nag him].
以下関連記事です。
太田暴言大臣は福田内閣の命取りになる
2008年08月19日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
「福田政権の獅子身中の虫だな、この男は」。あるベテラン政治記者がこう漏らした。
この男とは「消費者がやかましい」の暴言を吐いた太田誠一農相のことである。本人は反省のそぶりもなく「揚げ足取りだ」と反論していた。 そんな太田に対し、15日の閣僚懇談会で噛み付いたのが野田聖子消費者行政担当相だ。
「閣僚は福田内閣の最重要課題である消費者行政を学んで、国民に伝えるためきちんと発言してほしい」と注文。暴言直後に次いで2度目の“指導”である。
ところが、太田はどこ吹く風だ。午前中に靖国神社を参拝し、閣議後の会見では、自らの発言について「あえて付け加えることも、差し引くこともない」と、修正や撤回のつもりがない考えを示した。開き直りである。 不可解なのは、太田の発言に対する福田首相の大甘姿勢。発言直後に与党内部からも批判の声が上がった時に「あまり適切な言葉ではない」と言ったぐらいである。
15日午後には、総理公邸で福田と太田は2時間近く会談しているが、そこでも問題にはならなかったらしい。
「食料自給率を50%に引き上げるための具体策を指示するなど、農政全般の話だった。消費者発言に関しての注意は何もなかったようです」(政界関係者)
「国民目線」を掲げる福田路線に水を差し、臨時国会で野党に格好の攻撃材料を与えてしまったのだから、福田もビシッと言うべきだろう。だいたい、太田の失言癖は、スーパーフリー事件後の「集団レイプする人は元気があるからいい」発言で分かっていたはず。そんな舌禍男を起用したこと自体、疑問だらけだ。
「誰が見たって太田は適材適所とは言いがたい。福田が太田の親分である古賀選対委員長に配慮したとの見方があるが、それだけじゃない。実は、太田と福田は姻戚関係にある。太田と福田夫人が従姉弟の関係なのです。そんなことから“縁故入閣”なんて声まで出ていました」(前出のベテラン記者)
まさか、身内関係だから暴言をしてもペナルティーなし、というわけではないだろうが、そんな太田の存在は、この先お荷物になりかねない。
「福田さんは臨時国会召集ひとつとっても、相変わらずモタモタしている。支持率もパッとしません。そんな状況で、太田さんがもう一度失言をしたら、完全に福田降ろしが始まり、致命傷になります」(政治評論家・浅川博忠氏)
一部ではカネの話も報じられた。こんな男が閣内にいる限り、福田内閣の支持率が上がるはずがない。それどころか、政権崩壊の引き金になりかねない。
(日刊ゲンダイ2008年8月16日掲載)
[やかましい発言]麻生自民幹事長が太田氏擁護論
2008年08月19日21時22分 / 提供:毎日新聞
「やかましい」は、「よく知っている」という意味――?
太田誠一農相が食の安全について「消費者がやかましいから徹底する」と発言した問題で、「問題視する方がおかしい」との意見が19日の自民党役員会で出席者から出た。麻生太郎幹事長も役員会後の記者会見で、太田氏擁護論を展開した。
麻生氏は会見でまず太田氏が福岡県、太田氏の母が島根県出身と紹介。そのうえで「関西以西では、やかましいって、みんな言うだろうが。うるさい、騒々しいという意味じゃない。『あの人、選挙にやかましいもんな』って言ったら、くわしい、プロ、そういったのをやかましいと言う。『よく知っている』という意味だ」と主張した。
これに対し、民主党の山岡賢次国対委員長は記者団に「『おれの国ではこうだ』と発言して、それがまかり通ると思っている国会議員はいないと思う。あくまで擁護のための理屈だ」と批判した。【川上克己】
「日本の国の大臣であるならば、日本の北から南まで、皆さんが分かる日本語を使っていただかなければならない」。野田聖子消費者行政担当相は20日、日本記者クラブで記者会見し、自民党の麻生太郎幹事長が太田誠一農相の「消費者がやかましい」発言について「関西以西では『よく知っている』という意味」と擁護したことに不快感を示した。
野田担当相は太田農相に対しても「しっかりお勉強していただいて、日本の消費者を取り巻く環境は決して良好ではない、という事実を受け止めて」と注文を付けた。【木下訓明】
[野田消費者担当相]農相擁護の麻生幹事長発言に不快感
2008年08月20日18時22分 / 提供:毎日新聞
参考になりましたらこちらをクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
| 固定リンク
コメント
太田氏は私の家のすぐ近くで、親戚の方は知人です。福岡出身の大臣は、県民に恥ばかりかかせます。
出るのは、悲しい溜息ばかり。
投稿: たけむら | 2008年8月20日 (水) 20時22分