ドルドーニュ美術館再訪
湯布院のドーニュ美術館には過去3回か4回訪れているが今回も顔を出した。
館長の裏文子さんは自由律俳句の作者でもある。
山頭火も一時属していた俳句結社に属されている。
一度お袋を連れて行った事があるがよく覚えておられて「お元気ですか」と言われたが「もう多分あなたのことはわからないと思います」といわざるをえなかった。
申し訳ないことに時間がないと言ったら湯布院の駅まで送って頂けるということで駅近くの町営温泉まで送って頂いた。今度来たらドーニュ美術館の温泉に入って行くように言われた。
中谷さんと社会性のある短編映画祭をやられていた方で私のブログを中谷さんにご紹介頂いた事もあるそうです。
湯布院にも知り合いネットワークができた感じです。
「自由律俳句文学史」に裏さんのこんな句がありました。
中流意識がうめき出す 夜の冷蔵庫 裏 文子
参考になりましたらこちらをクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 山頭火が泊まった湯布院の宿があったところ | トップページ | 大分上野が丘高校大同窓会のit »
「湯布院」カテゴリの記事
- ドルドーニュ美術館再訪(2008.08.27)
- 山頭火が泊まった湯布院の宿があったところ(2008.08.26)
- 湯の岳庵(2008.08.26)
- 中谷健太郎さんと会った(2008.08.26)
- あんなにして遊びたい?(2008.08.26)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ドルドーニュ美術館再訪:
» 08年8月28日 木曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
08年8月28日 木曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・今日も新聞の見出しの集約{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
2・テレビの切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
先日の広島と長崎の平和記念式典をファイルに纏め老人党リアルグループ「護憲+」の視聴覚コーナーに
http://yufuu.com/user/goken/frameshichokaku.htm
映像マガジンとしていれてあります。よければ御覧下さい。
直接は、
広島編
http://yufuu.... [続きを読む]
JUNSKY さん
金鱗湖は水が流れているので濁ってはいないと思います。
そこから流れている小川のきれいなことは子供たちが魚取りをしている写真でもわかると思います。
私はシャガール美術館から由布山をバックに見る金鱗湖が一番きれいだと思います。
特にビールを飲んでいるときなど・・・
昔親父お袋と過ごした時を思い出します。
念のため言いますと私は大分出身です。
投稿: 大津留公彦 | 2008年8月28日 (木) 23時57分
金鱗湖も写しようによっては、なんか美しい大きな湖のように見えますね。(あんな小さな濁った池が・・・)
この美術館は知りませんでしたが、シャガール美術館には行ったことがあります。
なかなかのコレクションでした。
私が行った数年前には、「シルク」(cirque;サーカスのこと)シリーズの一部(相当な枚数)が展示されていました。
必ず動物が絵のどこかに入っているのが特徴でした。
投稿: JUNSKY | 2008年8月28日 (木) 09時39分