麻生太郎命のネトウヨ
ネトウヨのブログさんから私に昨日の記事に批判的記事で回答があった。
しかし麻生太郎氏の「ヤマト樹脂光学」とのかかわりについては「政治的献金を受けること自体はさほど問題ではありません」と答えるだけで首相になる資格が疑われる問題という認識はない。
国立病院発注の機器納入をめぐる汚職事件で、贈賄を送り約680億円と粉飾した疑いがあり、
コンタクトレンズ消毒液の使用期限を偽装していた疑いが発覚するなどして、今月11日、
約226億円の負債を抱えて破産手続きの開始決定を受け、売り上げを6倍以上粉飾していたことも発覚した
飛んでもない会社を1年前に「堅実な商売をしている」とパーティーで発言したこと自体が大きな問題である。
彼の記事を逐条批判しよう。
1.麻生太郎氏の出馬宣言
「社会問題を取り上げている」ことなどを高く評価している。
「強い企業」「大きな金融資産」等の為に政治をするという。
困難を抱えている国民は目に入らないのか。
貶められている国民にはそれこそが今もっとも必要であり、GNPの6割を占める個人消費が上向かない限り日本の経済の浮上はない。
そういう認識があれば当然国民の苦難軽減と景気浮揚の為の減税という政策が「出てくるはずだし消費税アップという政策は出てこないはずだ。
これこそが「政治的な方針や手段に対し、きっちりと公正な批評」をすることだと思う。
2.ネトウヨのブログさんは麻生太郎を「右派」と言い出すのは無理があるという。
ではどんな人が右派なのだろう。
右派とは右翼のことで、「民族主義者、王党派、反共主義|反共主義者や保守勢力の総称」だそうである。
はてなダイアリー
私は麻生太郎氏はこの右派の定義に当たると思う。
3.「文化的で温和な性格?」
>前回のエントリーにて、私は麻生太郎氏に対し、「違法でないのに違法であるかのように報道すること」を批判する文章を掲載しました。
早速大津留公彦氏がそれに対し「批判的」な記事を掲載していました。
私はこの人は、普段は文化的で温和な性格を有していると考えており、それなりに評価しているのですが。
(ここのところは評価頂いて感謝申し上げます)
>いわゆる共産党などが敵視している人物や思想に対しては突然歯をむき出し、わけのわからぬ批評をしはじめるのが実に残念です。
(わけのわかる批判をしているのでこれは難癖でしょう)
4.多数のスパイ事件をおこしている総連から献金を受けた民主党「角田議員」を批判できないのか?
私は原口一博さんありがとう!という記事以外では民主党議員を評価したことはない。
民主党については一度も評価したあことはない。
それは私のブログで「民主党」で検索すればわかる。
私には自民党も民主党もあまり政策的違いを発見できない。
勿論角田議員の違法献金も許すはずがない。
>この一点で完全に大津留氏の論理は崩壊しているわけです。
それは私が何度か書いている通り、政治的スタンスだけが先に決まっており、
その論理は自己正当化のためにしか使われていないからです。
これは常々右派の方に私が感じていることなのでこのまま熨斗を付けてお返しします。
5.価値基準
>私の価値基準は、単純にどれが日本にとって最善の選択か?
どうすることが日本国民にとって最善か? にすぎません。
この「日本」というくくり方は少し問題がありかもしれません。
国内問題を論じるときには働く人の立場と資本の立場、国民の立場と為政者の立場という問題の立て方をすべきです。
>ちなみに私は韓国については、地政学的に対北対中に役立つため、味方につけ利用するべきと考えています。いたずらに韓国を全否定しているわけではありません。
中国や共産党については、それが日本にとって害になるから批判をしているわけです。
これだと反中・反共が立論の基礎となり。
「政治的スタンスが最初から決まっており、対話によって止揚を目指すどころか、攻撃だけが目的となっている」 と気付きませんか?
6.マスメディアのこと
>民主主義社会において情報は非常に強大です。
安易なプロパガンダによって、実際に日本国民のためになるかどうかは置き忘れられ、本来は有害な人物が総 理になってしまうことがある。そして、それを後押しするのがまさに情報です。
政党や政治家がプロパガンダめいたことを主張するのは、これまたもはや民主主義に限らず、人間社会の本質 であると私は思いますが、マスメディアがそれに奔走するのはおかしいでしょう。
この文章には賛成です。
だから私は「有害な人物が総理になってしまうこと」がないようにあなたのブログを批判しているのです。
7.総理大臣の資質
>「総理大臣になる人にそういうことは一切許されないのです。」というならば、野党は永久に与党になるべきで はないということになります。
これは、全否定か全肯定しか許されない哀れな全体主義思想家の末路を示しているといってもよいでしょう。
私はそうは思いません。
国民はそう思わないからこそ大臣にする時に「身体検査」を自民党はするのでしょう。
麻生炭鉱の問題に頬かぶりすることから始まる一連の問題の多い麻生太郎氏のような人物は総理にしてはな らないと思います。
総理になる資質のある人がいなければ日本に総理はいらない。
8.その他
難癖は他にもされていますが論争でなく喧嘩になるので大人の私としてはそれは触れません。
ただ
「ある論理が間違いだということに気付くと、政治的スタンスも自然に変わるという普通の人間ではなく、
ある論理が間違いだと気付くと、歪曲や欺瞞によってあくまで政治的スタンスを貫く人間になってしまうわけで す。」
という言葉も熨斗を付けてお返ししておきましょう。
議論は掲示板でという提起がありましたが遠慮しておきます。
参考になりましたらこちらをクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 投げられし此一銭春寒し は山頭火? | トップページ | Hayley Westenra »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「埼玉県虐待禁止条例」改正案についてのやり取り(2023.10.09)
- 「小さな抵抗 戸山恢個展」に寄った(2023.03.12)
- 最低賃金をめぐる議論(2022.07.06)
- 「共闘勢力」比例も議席も前進(2021.11.11)
- 「ものを言う」 国境なき医師団(2021.11.10)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 麻生太郎命のネトウヨ:
» 再開78回目 無くしてどれだけ良いことがあるのか? [ネトウヨの呟き 〜気ままにつれづれ〜]
憲法九条を念仏のごとく唱える方々がおられる。
死刑廃止を念仏のごとく唱える方々がおられる。
で、それがどれだけ効能があるのか、という事を何一つ語られてない。
憲法九条万歳。
軍備を無くせ。
で、その軍備の差がどれだけの事につながるのかは、ロシアによるグルジア侵略という形で目の前にあらわれている。
軍備や戦闘力の差がロシアの蹂躙を許してるように見えるのだが、俺の気のせいだろうか?
グルジアにロシアを撃退するだけの力があれば、グルジアはロシアの「平和維持だ!」という題目を縦にし... [続きを読む]
» 自民党総裁選という諦観 [たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ]
「きっこのブログ」のきっこさんの調査能力と文章作成能力に太刀打ちできるブロガーなど、この日本に居はしない。 現在、国民の最大関心事となっている「カビ米」「農薬米」については、全国のブロガーは「きっこのブログ」をリンクすれば事足りるであろう。いやはやそれほど..... [続きを読む]
» 自民党総裁選という諦観 [たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ]
「きっこのブログ」のきっこさんの調査能力と文章作成能力に太刀打ちできるブロガーなど、この日本に居はしない。 現在、国民の最大関心事となっている「カビ米」「農薬米」については、全国のブロガーは「きっこのブログ」をリンクすれば事足りるであろう。いやはやそれほど..... [続きを読む]
nanasiさん
リンク先などがほしいですね。
こういう投げ捨てコメントは歓迎しません。
ブログなどを作ることをお勧めします。
投稿: 大津留公彦 | 2008年8月25日 (月) 20時19分
盛り上がりませんね。去年の参院選でのどうでもよいささいなことを騒ぎすぎて、飽きてしまったのでしょうね。ましてや違法なことといえませんし。民主党党首の不動産10億円不正取得事件についてはあまり言及したくないようですね。(どう考えても違法ですがね。)なんの効力も無い念書をもって終わりですか。相続があればあんなもの無視して相続できますがね。ま、その程度の物なわけですよ、‘自END‘なんていって騒いでいるやつらは。
投稿: nanasi | 2008年8月25日 (月) 17時51分
お世話になります。
再び刺激的な記事をありがとうございます。
掲示板での議論を拒否されるということですが、
もう一度ご検討されてはいかがでしょうか?
必要でしたら名前にトリップをつけるなどの
対応も可能です。
誠に申し訳ないのですが、
正直「論争」にフォーカスした記事を
書き続けることは
私のブログの本来の趣旨である、
最新ニュースに対する批評という方向性が
薄れてしまうことになると考えています。
あくまでご自分の批評が
「わけのわかる」と主張なさるなら、
議論に適した場できちんと議論を続けることが
重要だと思います。
もし必要でしたら、
大津留公彦氏のほうで別途掲示板を
開設されても結構です。
それでは、ご検討のほど、
よろしくお願い申し上げます。
投稿: roughnecks@管理人 | 2008年8月24日 (日) 03時15分