自民党のCMを流すことに抗議しNHK受信料の支払拒否を!
NHKの受信料の支払いを拒否しよう!
NHKは特定政党の広報番組となってしまった。
9月10日の番組に抗議の電話をかけた私のよくおじゃまするサイトである「内野光子のブログ」の内野光子さんに対するNHKのコールセンターの責任者という人の対応がひどい。
「自民党のコマーシャルですよ」と言ったという。
今までこんな対応は聞いたことがない。
(この記事はきまぐれな日々で知りました)
一部を引用します。
以下が主なやり取りで、「 」の中がコールセンターの対応、最初が女性、代わったのが男性だった。
・ 一政党の総裁選に45分間もかける必要があるのか。その意図するところは何か。視聴者は自民党のコマーシャルを見るために受信料を払っているわけではない。 「そういうご意見はたくさん頂戴いたしまして、番組の担当者に伝えます」 ・ どういう意見がどのくらい来ていて、担当者はどう考えているのか。 「申し訳ありませんが、担当者に直接おつなぎできないことになっていますが、必ず伝えます」 ・ 視聴者の意見、担当者の考え方、今後の番組に活かす手立てが視聴者にはまったく知らされないのはおかしい。そういう番組やコーナーがあっていいのではないか。 「コールセンターの責任者につなぎましょうか。しばらくお待ちください」そこまでは、よくあることで、案外早く責任者につながるらしい、と思っていたら、
「はいはいはい、なんでしょうか」
・ 総裁選のニュースをあれほどまでに、長く丁寧に流す目的は何ですか。
「はいはいはい、そんなことはっきりしてますよ、そんなことも分からないですか。わははは・・・。自民党のコマーシャルですよ」
(ここで、これって、NHKのひと?耳を疑ったのだが、)
・ はいはいはい、は止めてください。なぜNHKがコマーシャルをするのか。
「必要だからですよ。必要だから」
・ なぜ必要なのか。
「国民の関心が高いから。これはNHKの世論調査でもはっきりしてます。それに」
・ 世論調査の人気や関心だけで、番組が決まるのか。NHKの公共放送としての見識はないのか。
「人気でなく、関心ですよ。お客さん間違っては困る。わははは・・・」
・ 笑いごとではない。
「世の中明るくいきましょう」
・ ふざけないでください。ほかに理由はあるのか。
「総裁は、国会で首相に決まります。だれが首相になるか、国際的関心も高いですよ」
・ 国民にとって重大な別のニュースを犠牲にまでして、時間をとってやらなければならないことではない。
「お客さんの意見でしょ。それは。意見は全部ドキュメントとして、上は会長から担当者まで読めるようになってますから」
・ 視聴者の意見はどう反映されるのか。
「放送で応えてますからね。番組を見てください」
・ 24時間見ているわけにはいかないでしょう。どういう意見があって、どう応えるのかを伝える番組があってもいいではないか。
「そりゃそうだ、24時間見てたら死んでしまいますな。ほかに質問あるの?」
・・・・・
といった具合。名前を尋ね、身分を聞いてみると、「対応の責任者」ということだった。しゃべり方といい、人を小馬鹿にした態度といい、異常にも思える、
もっとも不適切な人物を、受信料で雇っているかと思うとやり切れず、落ち込んでしまった。そういえば、前にも少々突っかかる担当者がいた。
処分者の再雇用がまかり通るような体質なのだろう。
(「内野光子のブログ」より転載)
NHKが自民党の意向を反映することが多くなったのは古森重隆氏の経営委員長就任後多くなった。
NHK経営委員長の古森重隆氏は安倍前首相を囲む「四季の会」のメンバーとして、安倍氏の「お友達」人事でNHK経営委員長に推挙された。
「行政府からNHKに送りこまれたトロイの木馬」醍醐聰のブログなのだ。
こういう自民党偏重の番組をやめさせるにはどうすればいいのだろうか
3つ行動提起をします。
1.内野さんのようにNHKに抗議する(電話・fax・メール・手紙)
2.抗議の意見表明をする(ブログ・ホームページ)
2.NHK受信料の支払いを拒否する
ちなみに私はNHK受信料の支払いを拒否し続けています。
(唯一の公的放送でありこの夏の戦争関連の番組ように素晴らしい番組も多くあり製作者を応援したいので支払い復活も考えましたがこういう事態では支払わない選択肢しかとれません。)
ブロガーの皆さんが「自民党のコマーシャル」を流すことに抗議する事をブログ上で宣言しNHK受信料の支払いを停止することを提起します。
引用が続いて申し訳ありませんがないが「きまぐれな日々」にはこの関連で驚くような話がもう一つあった。
今回の総裁選のシナリオを考えたのは三宅久之あるいはその周りの人間ではないかと思う。
以下紹介します。
視聴者を馬鹿にしたNHK職員の対応も大問題だが、何より問題なのは、NHKの職員自らが、10日夜7時のNHKニュースが「自民党のコマーシャルだ」と認めたことだろう。もはやNHKはジャーナリズムであるとは言えまい。
9月10日に発売された右派月刊誌「Voice」の10月号に、テレビの右派電波芸者の一人である三宅久之と、やはり右翼文化人の上坂冬子の対談「解散・総選挙は秋にある?」が掲載されているが、その中にこんなやりとりがある。
三宅 私はね、自民党が生き残る唯一の方法があると思っているんですよ。上坂 ホゥ、耳よりな話!
三宅 それは福田さんが辞めることです。そして、きちんとした総裁選挙をやる。麻生太郎さんが出る。谷垣禎一さんも出馬する。与謝野馨さんも出たいなら出ればいい。ただ年寄りばかりでは絵になりませんから、小池百合子さんも出ればいいし、野田聖子さんでもいい。あるいは若手でたとえば後藤田正純さんでもいい。誰でもいいから、多少彩りも入れて、そして全国で選挙遊説を行うのです。
いまは大衆情報化社会、平たくいえばテレビのワイドショーの時代です。これが取り上げるか、取り上げないかによって、すべてが決まる。民主党が代表選挙をやらないなら、それは自民党にとっても好都合です。対抗馬なく小沢さんの三選が決まれば、それは一日限りの一過性のニュースで終わってしまう。一方、自民党は総裁選挙をやって、北海道から沖縄まで二十日間くらいずっと街頭演説をやれば、テレビのワイドショーは毎日追いかけます。そして選挙が終わった直後に解散・総選挙をする。それでも勝てるかどうかはわかりませんが。上坂 そんな低俗な方法しかないんですか。もう正論は通らない時代なんでしょうか。政治上の駆け引きではなく、本当に国家のことを心配している人が一人でも名乗りを上げるやり方は通用しないんですかねえ。
(「Voice」 2008年10月号掲載 「解散・総選挙は秋にある?」より)
(「きまぐれな日々」9月13日より転載)
有権者は馬鹿ではない。
この対談の三宅の相手方の上坂冬子もこの対談の中でこう言っている。
「視聴者もバカではないし、最近はテレビを見る目も肥えてきて、「あれは本物」「これは偽者」ぐらいの見分けはつきますよ」
この上坂冬子の期待には応えたい。
カナダde日本語を習い
とむ丸の夢を見ていた
きまぐれな日々に
あんくる トム 工房での
反戦な家づくりや
すごい生き方を学んだ。
土佐高知の雑記帳に
ささやかな思考の足跡/や
dr.stoneflyの戯れ言 を
たけくまメモ して
観劇レビュー&旅行記に
アルバイシンの丘から見た
ポラリスや
ミクロネシアの小さな島・ヤップの
旅のプラズマを書き
美しい壺日記には
津久井進弁護士の
村野瀬玲奈の秘書課広報室/との
関係性や
大脇道場の
「猫の教室」
ごまめのブログや
たけむらブログや
とくらBlogや
JUNSKYblog2008を書いた。
お玉さんとお玉おばさんでもわかる 政治のお話や
左翼というのはプライドたりえるのだろうかという
愚樵空論をしていたら
「ちょっと、よってけらっせん。」と伊東勉… が来るは
ちょっと言わせてとひとみちゃんが来るわ
法大OBや
や嶋ともうみ/が来るわで
わんばらんすになった
低気温のエクスタシー状態の
大津留公彦のブログ2です。
参考になりましたらこちらをクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 我が家の庭とハーブティー | トップページ | 戦場 心の傷(1)兵士はどう戦わされてきたか »
「テレビ」カテゴリの記事
- 優しい音楽〜ティアーズ・イン・ヘヴン 天国のきみへ(2022.01.07)
- 太陽の子(gift of fire)(2020.08.21)
- 戦争孤児サヘル・ローズ心の旅(2020.08.20)
- アウシュビッツー死者たちの告発 2(2020.08.18)
- メルトダウンZERO(2020.03.17)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 自民党のCMを流すことに抗議しNHK受信料の支払拒否を!:
» NHKニュースの公正を疑う [志村建世のブログ]
この9月10日、夜7時のNHK総合テレビのニュースは、ひどい内容でした。時間枠を1時間に延長して、放送開始から45分間を、自民党総裁選に立候補を届け出た5人の候補者の紹介と、各候補者の意見表明に費やしたのです。私は長年の習慣で、その日の出来事の概略を知る...... [続きを読む]
» NHKニュースの公正を疑う [志村建世のブログ]
この9月10日、夜7時のNHK総合テレビのニュースは、ひどい内容でした。時間枠を1時間に延長して、放送開始から45分間を、自民党総裁選に立候補を届け出た5人の候補者の紹介と、各候補者の意見表明に費やしたのです。私は長年の習慣で、その日の出来事の概略を知る...... [続きを読む]
» 盛り上がらぬ総裁選 自民内から嘆き [ポラリス−ある日本共産党支部のブログ]
きのうの、しんぶん「赤旗」には、
盛り上がらぬ総裁選 自民内から嘆き
国民との かい離深まる
「もっと盛り上がっていいの... [続きを読む]
» 自民党の報道量は民主党の十数倍 サンプロで [JUNSKYblog2008]
きょうのテレビ朝日系「サンデープロジェクト」の冒頭は、民主党の鳩山幹事長が出演してインタビューに応じていた。
インタビューを前に田原聡一郎氏は、この間のマスコミの自民党総裁選報道を「総裁選ごっこ」と批判し、メディアにも大きな責任があると発言。(要旨)
この間の報道量を比べ、自民党は二百五十数番組41時間に対して民主党は48番組3時間ちょっとであることを示し、(なお、ビデオを取っていた訳ではないので、数字は一回きり目にしたもので正確性に欠く)総裁選報道の異常さを指摘 した。
その結... [続きを読む]
» メディアと自民党 “仲良く”ボウリング(「しんぶん赤旗」日刊紙2008年8月25日2面) [嶋重ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!]
自分の勤務する会社(事業所)の名前にはあまり文句を言わないのに、なぜ「共産党」 [続きを読む]
» メディアと自民党 “仲良く”ボウリング(「しんぶん赤旗」日刊紙2008年8月25日2面) [嶋重ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!]
自分の勤務する会社(事業所)の名前にはあまり文句を言わないのに、なぜ「共産党」 [続きを読む]
» 韓国の国防部は歴史教科書にまで口出しするらしい [薫のハムニダ日記]
昨日、ポータルサイトのニューストピックで「国防部、‘教科書改正’要求」というのを見たのですが、即座には理解できませんでした。いや、字ズラは理解できたのですが、その内容が、です。
国防部といえば、日本の防衛省のようなもの。それがなんで教科書の改正要求?どんな権限で??教科書にイチャモンとなると、やっぱり歴史教科書???
そして、記事の中身を見てさらに頭を抱えてしまいました。国防部が、まるでニューライトのような歴史観を押し付けようとしている模様です。そりゃ、全斗煥なんて、軍のトップからクーデ... [続きを読む]
» メディアと自民党 “仲良く”ボウリング(「しんぶん赤旗」日刊紙2008年8月25日2面) [嶋重ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!]
メディアと自民党 “仲良く”ボウリング(「しんぶん赤旗」日刊紙2008年8月2 [続きを読む]
嶋重ともうみさん
コメントありがとうございました。
自民党の総裁選は「消費税増税の為の広報大会」のようですね。
おかげでテレビ番組を取捨選択しやすくなりました。
投稿: 大津留公彦 | 2008年9月16日 (火) 13時19分
大津留さん、ごぶさたです。
私は大津留さんやJUNSKYさんほど長くありませんが、数年前から支払いを拒否しています。
数日前、社会保障に関する視聴者参加番組で、「消費税増税もやむを得ない」という論調が多く宣伝されていた事に対して腹が立ちましたし、「受信料を払って下さい」と呼び掛ける放送局が「庶民増税もやむを得ない」という論調を多く宣伝して恥ずかしくないのか?と思いますね。
自分たちが総裁選挙を大宣伝する自民党の政治によって、もらえる年金は減らされ、その上増税に苦しめられてNHK受信料も払えずに餓死する高齢者が増えても、NHK上層部は何とも思わないんでしょうね。
~党名で社名で「共産」名乗っても“ええやん!”~
~たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!~
投稿: 嶋重ともうみ | 2008年9月16日 (火) 12時29分
JUNSKY さん
私はもっと前からです。
志村建世さん
内野さんは天皇制と短歌について素晴らしい分析があります。
投稿: 大津留公彦 | 2008年9月16日 (火) 08時24分
こちらの記事のおかげで、内野光子さんのブログを見ることができました。関連記事をTBしましたが、手違いで2回入ってしまい、失礼しました。
投稿: 志村建世 | 2008年9月15日 (月) 16時22分
昭和63年の昭和天皇病状報道から崩御に至る番組編成に抗議して支払わなくなってから支払い拒否を集金人に伝えたところ、それ以降請求が一切来なくなりました。
20年来払っていないことになります。
投稿: JUNSKY | 2008年9月15日 (月) 12時51分