衆議院選挙での野党の協働を!
「平和への結集」は野党間選挙協力を求める要望書を野党各党に送った由。
衆議院選挙の選挙協力についてのお願い
国民の暮らしは最悪の状態にあり何とか自民党の悪政をやめさせたいと言う国民の強い願いの反映だと思います。
既に各党も選挙に向けて走り出しているし具体論ではなかなか難しい問題があるでしょうが国民の意思の集約的表現がここにあると野党各党には受け止めて頂きたいと思います。
又投票は有権者一人一人に平等に判断権がある訳ですから各有権者には反権力の「共同」の精神を発揮して欲しいと思います。
以下全文を紹介します。
すでに7月28日、民主党、日本共産党、社会民主党、国民新党、日本新党および新党大地に「那覇市長選へ向けた『4党合意』を歓迎します」を郵送していますが、総選挙が近づいてきた9月22日、改めて野党間選挙協力を求める要望書を郵送しました。
2008年9月22日
●●様
衆議院選挙の選挙協力についてのお願い
日頃、市民のための政治へのご奮闘・ご活躍に心より敬意を表します。
私たち「『平和への結集』をめざす市民の風」は平和を望む市民を結集し、選挙において「平和共同候補」の擁立を求めるなどの運動をする市民団体であります。
昨年7月に実施されました第21回参議院選挙においては、与党が大敗し、民主党は参議院での第1党となり、参議院では与野党の逆転が実現しました。
これは、自公政権からの政権交代を国民が望んでいる現われであると思われます。
9月1日に福田首相が辞意を表明しました。安倍首相に続いての政権の投げ出しであります。これらはもはや自民党の政権担当能力のなさを露呈していると思われます。
福田首相は辞任にあたって「国民のため」と強調していましたが、自民党が今国民のためになすべきことは、自民党内の政権たらい回しではなく、野党第一党に政権を譲り選挙管理内閣によって衆院解散・総選挙で民意を問うべきことであると考えます。
ところが今回もまた自民党は「憲政の常道」を無視し、9月24日に予定されている臨時国会で、自民党の新総裁を首相に指名し自民党・公明党による連立内閣を誕生させようとしております。
現在私たち国民の大多数は、大幅な物価高、食料不安、年金問題、増税、地域医療の崩壊、後期高齢者医療制度の発足、低賃金労働、無責任なリストラ等々数え切れないほどの悪い環境の中で、苦しい生活を強いられているのが実態であります。
これらを改善し国民生活を向上させるためには、野党連合による政権交代の実現が急務であると考えます。
そして一番大事なことは、政権交代により国民の大多数が、自公政権の時代より「生活が良くなり安心して暮らせるようになった」という実態が伴わなくてはならないと思います。
各政党におかれましてはそれなりのお考えがあろうかと存じますが「子供からお年寄りまで、だれもが安心して暮らせる平和な日本」の実現のため、一部においては野党間の選挙協力は実現しておりますが、各野党におかれましては更なる選挙協力について積極的に話し合いをされますようお願いをする次第であります。
このことが今国民の願っている最大の関心事でありましょう。具体的には、野党候補が競合しない小選挙区で、お互いに推薦し合うなどが考えられます。
難しいお願いを申し上げてまことに恐縮では有りますが、選挙協力の実現なくしては、万人が平和に暮らしていける日本国は実現できないと思い、あえてお願い申し上げます。皆様のご賢察を切にお願いいたします。
本件に対するご連絡は下記までお願い申し上げます。
連絡先:「市民の風」衆議院選挙選挙協力問題担当 太田光征 宛
「平和への結集」をめざす市民の風
事務局長 竹村英明
執行委員 小林正弥
カナダde日本語を習い
とむ丸の夢を見ていた
きまぐれな日々に
あんくる トム 工房での
反戦な家づくりや
すごい生き方を学んだ。
土佐高知の雑記帳に
ささやかな思考の足跡/や
dr.stoneflyの戯れ言 を
たけくまメモ して
観劇レビュー&旅行記に
アルバイシンの丘から見た
ポラリスや
ミクロネシアの小さな島・ヤップの
旅のプラズマを書き
美しい壺日記には
津久井進弁護士の
村野瀬玲奈の秘書課広報室/との
関係性や
大脇道場の
「猫の教室」
ごまめのブログや
たけむらブログや
とくらBlogや
JUNSKYblog2008を書いた。
お玉さんとお玉おばさんでもわかる 政治のお話や
左翼というのはプライドたりえるのだろうかという
愚樵空論をしていたら
「ちょっと、よってけらっせん。」と伊東勉… が来るは
ちょっと言わせてとひとみちゃんが来るわ
法大OBや
や嶋ともうみ/が来るわで
わんばらんすになった
低気温のエクスタシー状態の
大津留公彦のブログ2です。
参考になりましたらこちらをクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 二の丸公園 | トップページ | harepandaさんのが麻生さんへ送った質問状 »
「選挙」カテゴリの記事
- この闘い勝てるような気のする夕べ不破哲三の健在をみて(2016.07.08)
- 「戦略的投票」の陥穽について(2014.12.26)
- 生放送「とことん共産党」が面白い(2014.12.21)
- 民主主義の足腰の鍛え方(2014.12.08)
- 共産党関係tweet(2014.12.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 衆議院選挙での野党の協働を!:
» コイズミ引退とそれに対するイシハラのコメント(「王族」を目指す者たち) [Like a rolling bean (new) 出来事録]
コイズミ引退のニュースは、仕事中にひょんなことから(だいぶ遅れて)知りました。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080925NTE2INK0225092008.html
あの稀代のいかさま士の顔を見るのも嫌でしたが、コイズミがやめたことは自民の崩壊・制御不能ぶりを表沙汰にした... [続きを読む]
今度はお玉がごめんなさいです。
間違ってTBを削除しちゃいました。
お手数ですが、改めて送っていたいてもかまいませんか?申し訳ありません
投稿: お玉おばさん | 2008年9月26日 (金) 16時47分
大津留公彦さま
25日、週刊新潮に直接の続報がないことを確認の上、麻生総理に内容証明郵便を送りました。内容は、質問状と言っても、ストレートな批判と、彼が得意分野としているはずのサブカルチャーに関するジャブです。
内容証明郵便とインターネット上での公開をあわせることで、公開質問状にしたいと考えております。
つきましては、私の当該記事(12時をこし26日になってしまったので、http://harepanda.blog.so-net.ne.jp/2008-09-26 です)から、青字の部分をコピペして大津留公彦様のブログに掲載いただけませんでしょうか。なにぶん、私のサイトは、まだまだ購読者が少なく、影響力が弱いのです。
内容証明郵便の趣旨にご賛同いただけるのであれば、ぜひ当方の文章を紹介いただき、多くの方に、問題の公開質問状を読んでいただければと思っています。
あつかましいお願いで恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
投稿: harepanda | 2008年9月26日 (金) 01時55分