卑怯な自民党と情けない民主党
新テロ法延長案の採決を10月20日に行うことを自公民で決めたと言う。
20日の採決は民主党が言いだしたという。
採決に反対すればいいというものではない。
もともと2代続けての政権の投げ出しにつながった課題であり参院で成立のめどが立たず公明党もふらついていた課題だった。
民主党も憲法違反と言っていた。
テロは戦争では解決しない。
民主党の中ではアメリカと決定的に対決するのを避ける為と言う議員がいる由。
アメリカがそんなに怖いのか!
やはり野中広務の言うように小沢はアメリカに弱みを握られてているのか?
後期高齢者医療制度の存続を前提としている補正予算案にも賛成するという。
参院で廃止法案を全野党一致して通した立場は投げ捨てるのか?
非正規雇用の人の為に雇用のルールを作り直す問題はどうなるのか?
反戦な家づくりさんの分析のように大企業の為にはなっても国民の為にはなりそうもありません。
そんなに大企業の通信簿が怖いのか!
民主党でも山口の候補に決まった戸倉さんや長崎の候補に決まった薬害肝炎九州訴訟原告の福田衣里子さん等の善意の人には頑張ってほしい。
しかし 比例区では応援できない。
きっこのブログのきっこさんも嘆いている。
‥‥そんなワケで、国民が苦しんでる時に、国民ソッチノケで党利党益のために迷走してる自民党と民主党を見てると、これほど政治家が国民をバカにしてる国って、世界広しと言えども、このファーイーストの島国だけだろうって思えて来る。今回のトンデモ補正予算にしたって、反対してるのはオムライス党と共産党だけで、国民の代弁者を自負してる最大野党の民主党は、国民の声を無視して自民党と水面下で手を結んでるんだから、国民にしてみれば、これほどバカバカしいことはない。
ちなみに、今回のトンデモ補正予算がどれほどトンデモなのかってことは、「反戦な家づくり」の明月さんが、10月5日のエントリー、「補正予算の実態を知ってますか?」で解説してくれてる。だから、詳しくはそちらを読んでもらうとして、ここではチョロっとだけ触れるけど、たとえば、この補正予算の中には、「年金記録問題の対策費」として139億円もの予算が組まれてる。そして、これに対して麻生のバカは「景気対策」だって断言してるのだ。年金記録問題は、国が起こした巨大なる詐欺事件であって、国民は被害者だ。それなのに、その事件の解決のために掛かる予算を国民に払わせるってのもふざけた話だし、それ以前に、この予算を「景気対策」だと言い切る麻生のデタラメぶりが国民をナメきってる。
他にも、明月さんのエントリーを読めば分かるように、何十億円、何百億円という莫大な血税が、自民党のパトロンどものところにバラ撒かれることになってる。つまり、この予算欲しさに自民党に票を入れる土建屋だの天下り団体だのが、数えきれないほどいるってことだ。そして、こんなデタラメな補正予算を平然と「景気対策」だと言ってハバカラない厚顔無恥な麻生と、これほど納税者を愚弄した補正予算を政権交代のために「見て見ぬふり」をしてる民主党。
そりゃあ、何よりも政権交代が重要だってことは分かるし、あたしも政権交代のためにがんばって民主党を持ち上げるような日記を書いてるけど、解散総選挙に持ち込むために水面下で自民党と歩調を合わせるなんて、ハッキリ言って、今の民主党にはガッカリだよ。政策にしたって何にしたって、民主党のほうが自民党よりも遥かに優れてるんだから、正面から堂々とぶつかって、しっかりと議論して、ツッコミどころが満載の麻生のトンデモ補正予算案なんか、全国民の見てる前でボロボロに論破してやるのが政治家じゃないの? そして、その上で、キチンと国民の信を問うのが政治家じゃないの?
何よりも、ほとんどの国民が大反対してて、民主党もずっと反対し続けて来た「後期高齢者医療制度」について、麻生のトンデモ補正予算案では、「存続する」ってことで予算が組まれてるんだよ?つまり、この案に賛成するってことは、民主党も「後期高齢者医療制度」の存続に賛成してるってことになるんだよ? ホントにコレでいいの?
いくら解散総選挙に持ち込むためとは言え、「後期高齢者医療制度」を「存続する」って明言してる補正予算案にもとりあえず賛成しておき、その見返りとして解散に持ち込ませようだなんて、どうして民主党って、いっつもカンジンの時に生ぬるくなっちゃうんだろう?ま、だからこそ、こんなに長く自民党の好き勝手にさせて来たワケだけど、完全に勝ってた将棋なのに、必ず最後の詰めで失敗して、逆点負けしちゃうのが民主党なんだよね。そして、こんなことばっかやってるから、誰よりも「政局」のことしか考えてない麻生のバカなんかに、「民主党は政局を第一義とし、国民の生活を第二義、第三義とする姿勢に終始したのであります」なんて言われちゃうんだよ。
中身の変わらない政権交代では意味がない。
大きく政治の中身の変わる政権交代を!
ーーーーーーーーーー
参考になりましたらこちらをクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
カナダde日本語を習い
とむ丸の夢を見ていた
きまぐれな日々に
あんくる トム 工房での
反戦な家づくりや
すごい生き方を学んだ。
土佐高知の雑記帳に
ささやかな思考の足跡/や
dr.stoneflyの戯れ言 を
たけくまメモ して
観劇レビュー&旅行記に
アルバイシンの丘から見た
ポラリスや
ミクロネシアの小さな島・ヤップの
旅のプラズマを書き
美しい壺日記には
津久井進弁護士の
村野瀬玲奈の秘書課広報室/との
関係性や
大脇道場の
「猫の教室」
ごまめのブログや
たけむらブログや
とくらBlogや
JUNSKYblog2008を書いた。
お玉おばさんでもわかる 政治のお話や
左翼というのはプライドたりえるのだろうかという
愚樵空論をしていたら
「ちょっと、よってけらっせん。」と伊東勉… が来るは
ちょっと言わせてとひとみちゃんが来るわ
法大OBや
や嶋ともうみ/が来るわで
わんばらんすになった
低気温のエクスタシー状態で
最近内野の光ちゃんとも一緒に戦う
大津留公彦のブログ2です。
« 自民党員以外はNHK放送受信料を払ってはいけない | トップページ | テレビでフラガールを見た »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「小さな抵抗 戸山恢個展」に寄った(2023.03.12)
- 最低賃金をめぐる議論(2022.07.06)
- 「共闘勢力」比例も議席も前進(2021.11.11)
- 「ものを言う」 国境なき医師団(2021.11.10)
- 「自民大勝、維新大躍進、野党共闘失敗」は大嘘(2021.11.09)
「選挙」カテゴリの記事
- この闘い勝てるような気のする夕べ不破哲三の健在をみて(2016.07.08)
- 「戦略的投票」の陥穽について(2014.12.26)
- 生放送「とことん共産党」が面白い(2014.12.21)
- 民主主義の足腰の鍛え方(2014.12.08)
- 共産党関係tweet(2014.12.07)
「民主党」カテゴリの記事
- 鹿野.前原が官房長官、幹事長?(2011.08.29)
- 3月7日のつぶやき+なごり雪(2011.03.07)
- jwaveのjamtheworldの15minitesに鳩山由紀夫氏が出演しました(2011.02.22)
- TPPを知る学習会に参加しました(2011.02.19)
- 「真実でないが有益な説明」?(2011.02.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 卑怯な自民党と情けない民主党:
» 【日記】ネットと報道のギャップ(CDS、輸出戻り税) [散策]
ちょっとだけ、またネットと報道のギャップを感じているものがあったので。一つは、CDS。結構たくさんのブログで取り上げられているけど、報道には出てこないなあと。
もう一つは、輸出戻り税。きっこの日記で、これがあるから財界は消費税値上げに賛成なんだとずいぶん前に拝見してました。しばらく忘れていたのですが、先日報道で、輸出戻り税詐欺が多発しているとありました。申請書類が簡単なために、架空の輸出会社を作って、消費税の輸出戻り税を申請する詐欺が横行しているとのことでした。「やっぱりあるんだ。」と思...... [続きを読む]
» G7が「迅速・例外的な行動」 だが株は続落! [JUNSKYblog2008]
本日未明に開催された“先進”7カ国蔵相・財務省会議が開催され、「迅速・例外的な行動」と称して公的資金を潤沢に供給して恐慌に陥ることを阻止したいとの構えである。
今日の午後8時からは、【クローズアップ現代】の国谷裕子さんが進行役となり、NHKスペシャル「緊急生放送・国谷裕子アメリカ発世界金融危機の真相に迫る」
という特別番組をやっている。(今、現在放送中 20:43)
国谷キャスターは、【クローズアップ現代】でも、ゲストの発言を聞き流さず、もう一歩真相に迫ろうと言う姿勢が明瞭で好感を持ってい... [続きを読む]
» 今週のアフガン、イラク情勢(その14)。志位さんGJ!! [vanacoralの日記]
いいぞもっとやれ。 ■解散を“請い願う”民主の姿勢/党略を国会審議に優先/志位氏が批判(10月10日しんぶん赤旗) 日本共産党の志位和夫委員長は九日の記者会見で、民主党が新テロ特措法延長案の早期採決を主張していることについて記者団から問われ、「自らの党略を国... [続きを読む]
nanasiさん
私は民主党には何も期待していません。
投稿: 大津留公彦 | 2008年10月13日 (月) 01時12分
もともと自民党から切り取られたというか、デキモノの膿のように絞り出された議員が長老として君臨する民主党に何を期待しているのでしょうか。笑ってしまいます。
投稿: nanasi | 2008年10月13日 (月) 00時43分