最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« 黒人初のアメリカ大統領が誕生した。 Yes, we can  | トップページ | 日本でもyes we can. »

2008年11月 6日 (木)

「定年後はパソコンと暮らす」を読んだ

「定年後をパソコンと暮らす」(加藤仁著)を読んだ。

加藤仁さんは3000人以上もの定年退職者の取材をしており多くの著書があります。

本書では22人のケースを紹介しています。

いろんな定年があると思いましたが逆に言うと同じ定年は絶対にないということでしょう。
すなわち人生は一回性のもので同じ人生をもう一度やることはできないということです。
そこでパソコンを使って昔よりも幅が広がっているということでしょう。

この本は4年前に出ていて取材はもっと前からなので少しITに関して古くなっている所もあるし、今取材すれば更に使い方が高度になるか幅広くなっていると思いますが
団塊及び団塊以後の世代にとって生き方の参考になると思います。

22人の話の中から1人だけ紹介します。

「障害者を職業人にするパソコン指導」という題が付けられた橋口孝志さんの場合です。
昭和10年生まれで55歳で定年退職になった人です。
(最近まで55歳で定年退職で55歳から年金は出ていたんですね。これから定年を迎える人は65歳から支給ですが来年の見直しで70歳になると思われ隔世の感があります)
(IT技術と言うよりもこの本が一番古くなっているのはこの点かも知れません。決して加藤さんのせいではないのですが・・・)

橋口さんはNTTの関西支社の広報室長などをやられた人です。
システムの仕事をしたことがあったので退職後は小さなソフトハウスで働いた。
その後ボランティア団体で障害者にパソコンの「初級」操作法を教えてきた。
それの発展型でインターネットを駆使した「在宅スキルアップ・セミナー」を行った。
その後個人ボランティアで「在宅スキルアップ・セミナー」を再出発した。
そのご中級終了者たちと「DB(データベース)システムズ」という在宅ワークグループを旗揚げし
ホームページ「access講座obの会」を作り障害者が自発的に開発したソフト「オブジェクトの運送屋さん」を掲載し無料でダウンロードできるようにした。
パラリンピックオリンピックの運営支援システムを作った。
メンバーの中から個人事業主もでた。(車椅子で福岡の病院に勤め患者別食事メニュー管理システムを作った人などが紹介されている。)

クリスチャンの橋口さんはこう言っています。
「マザー・テレサも言っていますが、世の中を大きく変えようと思っているのではなく、眼の前の困っているひと、苦しんでいるひとたちに自分なりに手を差しのべているだけのことです。」
加藤さんはこの紹介の最後に
「ボランティア活動を支えているのはパソコンは高齢社会に役立つツールであるという橋口さんの確信であった。」
と書いている。

パソコンは今現役の人には定年後は通常のツールになる。
企業ではできなかった新たな挑戦が可能になる。
それは収益が上がることもボランティアの可能だ。
あるいはボランティアだが維持するための収益も同時に出る形もある。
ブログ上でアフィリエイトという形での還元が普通に行われているのと同じだ。

加藤さんは別の新聞記事で団塊世代の定年後の生き方のキーワードはパソコンとNPOの二つだと言っています。

社会貢献と自己実現が同時に可能になるのがこれからの団塊以後の世代の「定年」なのかもしれない。

参考
「かんばん方式(トヨタ生産方式)」に関わっていた技術者の宮本幸雄さんが作った定年退職者が欲しいと思われるものが満載の「還暦QPON」

以下目次です。

目 次

プロロ-グ生涯現役のホームページづくり
1、ホームページで全国の高校生に数学を教える・・・宮川公美 6

第一章 わが家を仕事場にする
2、経営情報学部の教授、ネットで会計学の家庭教師に・・・西村丈治。16
3、長男と二人、自宅の旅行代理店業で年商一億円・・・向井幹雄。24
4、趣味が高じた釣り情報提供サイト、広告料で年商五千万・・・坂井廣 31
5、山間の農家と料亭を直結する端末機・・・下坂美喜江 43
6、ホームページ作成講座の受講生が、作成代理業をするまで……久保律子 51
 
第二章 学び、教え、また学ぶ
7、リウマチのリハビリに励みながらパソコン講師に・・・森幹夫 58
8、妻の死からパソコンを習いはじめ、一人暮らしの友とする・・・新美勝利 66
9、高齢初心者を対象としたボランティアのパソコン教室・・・野手準二 73κ
10、インターネットの大学講座から、広がる人脈・・・岡崎季晴 81

第三章 毎日が情報発信
11、旅行記録のホームページ、アクセス数は九万三千・・・新井正秋 88
12、パソコン相談を通じて会杜とは別世界の人脈を得る・・・長谷川碩 95
13、ホームページ作成の達人、美しい動画は五つ星評価・・・宮本幸雄 104
14、日本三百名山征覇の後も、日々更新中の登山記録・・・根橋平良 119

第四章 独創的リハビリテーション
15、脳卒中後の失語症をパソコンで克服、ユニークな歩行訓練・・・伊藤繁 145
16、半身不随の妻と二人で庭の観察記やアニメを作成・・・吉兼三丸 162

第五章 定年予備軍の人間関係づくり
17、パソコン講座のボランティアで、帰郷後の地域に根づく・・・慶瀬清志 175
18、町にひまわりを植える会がパソコンで全国展開・・・河原朗治 183

第六章 拡がるボランティア活動
19、手話とメールの習得が、日本映画の字幕製作へと発展・・・長谷川修 190
20、障害者を職業人にするパソコン指導・・・橋口孝志 199

第七章 変わりゆく海外旅行
21、パソコンで情報検索、大陸各国を気ままにドライブ・・・尾崎信也 213
22、世界の二五九都市で撮影した路面電車を公開・・・横尾矗 229

参考になりましたらこちらをクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ


カナダde日本語を習い
とむ丸の夢を見ていた
きまぐれな日々
あんくる トム 工房での
反戦な家づくり
すごい生き方を学んだ。
土佐高知の雑記帳
ささやかな思考の足跡/や
dr.stoneflyの戯れ言
たけくまメモ して
観劇レビュー&旅行記
アルバイシンの丘から見た
ポラリス
ミクロネシアの小さな島・ヤップ
旅のプラズマを書き
美しい壺日記には
津久井進弁護士
村野瀬玲奈の秘書課広報室/との
関係性
大脇道場
「猫の教室」 
ごまめのブログ
たけむらブログ
とくらBlog
JUNSKYblog2008を書いた。
お玉おばさんでもわかる 政治のお話
左翼というのはプライドたりえるのだろうかという
愚樵空論をしていたら
「ちょっと、よってけらっせん。」と伊東勉… が来るは
ちょっと言わせてとひとみちゃんが来るわ
法大OB
嶋ともうみ/が来るわで
わんばらんすになった
低気温のエクスタシー状態で
最近内野の光ちゃんとも一緒に戦う
大津留公彦のブログ2です。




« 黒人初のアメリカ大統領が誕生した。 Yes, we can  | トップページ | 日本でもyes we can. »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

IT」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「定年後はパソコンと暮らす」を読んだ:

» 私邸見学に逮捕、秋葉原パフォーマンス、やっぱり感違い総理 [とむ丸の夢]
麻生首相の自宅を見に行こうとして逮捕とは。  私も、野次馬根性丸出しで、東京近辺にいたら見に行きたいな、と思っていたのですが。  ... [続きを読む]

» オバマ勝利演説(全文)に全米が泣いた(YouTube) [カナダde日本語]
このブログにもよくTBして下さる『Junsky Blog』のJunskyさんがオバマスピーチの全文を記載していた。 毎晩ホテルで豪遊しながら、オレ様の金をオ... [続きを読む]

» じゃれいとむ の ブログ・お小遣い副業(?)のぺ〜じ [このマニュアルのように、たった30分の作業で本当に収入が発生します。]
まわりの人よりもリッチで楽しい生活を送ってみませんか? あなたの悩みがお金に関する事ならば、 それは5分で解決できます。 [続きを読む]

» 登録するだけで報酬発生!利益分配型ビジネス新登場! [利益分配型あんしんビジネス ついてるねR]
新登場!利益分配型あんしんビジネス! 高額アフィリエイトを探している方必見! あっという間に24000円ゲットしました! [続きを読む]

» 1日1万円以上稼げる在宅ワークのことなら 在宅ワーク研究会 [在宅ワーク研究会]
在宅ワークで稼ぐには1日1万円以上の収入にこだわる在宅ワーク研究会へ。在宅ワークで稼ぐには在宅ワーク稼ぐ方法をみにつければOK! [続きを読む]

» 猿でも副収入を稼げるマニュアル [サラリーマンでも主婦でも自宅で副収入を稼げる!スタートHP]
副業するって言ったって何から始めていいかわかりませんね 騙されたり失敗したりする前に1度超初心者マニュアルを 見てからでも遅くないのでは?? [続きを読む]

» 在宅仕事の紹介 [在宅仕事の紹介]
在宅仕事の需要が高まっています。専業主婦だった人も、最近の不景気によって、少しでも家計を助けたいという人が増えています。在宅仕事といってもいろんな種類があります。そんな在宅で出来る仕事を紹介します。 [続きを読む]

« 黒人初のアメリカ大統領が誕生した。 Yes, we can  | トップページ | 日本でもyes we can. »

無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー