最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

« みさと早稲田九条の会開催案内と11月の俳句 | トップページ | 霜月の我が家の庭1 »

2008年11月22日 (土)

芥川龍之介、寺山修司を語る会と湯浅誠さんと考える格差・貧困問題

会の案内二つです。

① 万葉九条の会(神奈川県川崎市)  

歌人の岩田正さんが中心の万葉集を愛する人の九条の会です。
岩田正さんが寺山修二・塚本邦雄・岡井隆のことを喋ります。
小森陽一九条の会事務局長が羅生門について喋ります。
文化の香りの高いユニークな九条の会です。

輝け憲法9条~文化のつどい~芥川龍之介、寺山修司を語る

11月27日(木)午後1時(開場12:30)

講演:小森陽一(東京大学大学院教授、九条の会事務局長)現代社会と羅生門

講演:岩田正(歌人・評論家)日日に発見~寺山修司・塚本邦雄・岡井隆の初期

音楽:アンサンブル「泉のほとり」ピアノ、バイオリン、チェロによる演奏

アトラクション:神田明神 将門太鼓

会場:麻生市民会館大ホール

参加協力券:500円

主催:万葉九条の会 044-987-4736

②  「湯浅誠さんと考える格差・貧困問題」

こちらは「平和への結集」をめざす市民の風が始めた連続セミナーの2回目です。
湯浅誠さんは貧困問題を語るには欠かせない人となりました。
NPO法人自立生活サポートセンター「もやい」事務局長としての最近のスポンサー企業の苦境での資金問題での危機を
多くの人の善意で克服した事は記憶に新しいです。


「平和への結集」をめざす市民の風主催
    活憲政治セミナー第2回 「湯浅誠さんと考える格差・貧困問題」 ご案内

    皆様

     今年九月に福田内閣が突然辞任し、麻生内閣が発足するとともに、いよいよ衆議院の解散総選挙が目の前まで迫ってきました。過去に例のない原油価格や食糧価格の上昇により、庶民の生活や中小企業の経営は大きく脅かされており、またアメリカのサブプライムローン問題に発した金融危機により、株価は暴落し、賃金・雇用破壊の波が押し寄せようとしています。世界的な経済危機の影響に加えて、非正規・短期雇用への切り替えや雇用の不安定化、生活保護の各種加算廃止や後期高齢者医療制度導入など社会保障の切り捨ても進んでおり、社会的弱者の生存を脅かしかねない状況が広がっています。ネットカフェ難民の増加に象徴されるような格差・貧困の問題が今後さらに多くの人を呑み込もうとしています。

     格差の拡大に歯止めをかけ、貧困をなくすためには、どうすればいいのでしょうか。政治セミナー第2回にあたる今回は、講師として反貧困運動の先頭に立って活動してきた湯浅誠さんをお招きし、貧困問題克服に向けた展望を語っていただきます。湯浅さんの「もやい」事務局長としてのこれまでの活動経験、日本の貧困の実態と貧困克服に向けた取り組み、そして特に最近の若い世代による運動の発展や衆議院選挙にあたっての指針、反貧困を掲げる様々な政治勢力による共闘の可能性などについて、お話を聞き、参加者との間で活発な討論ができればと考えていますので、ぜひ皆様も奮ってご参加ください。

    講師: 湯浅 誠さん(NPO法人自立生活サポートセンターもやい事務局長)
    日時:2008年12月1日(月曜日)18:30-20:30
    会場:東京都港区立港勤労福祉会館 第一洋室
        〒108-0014 東京都港区芝5-18-2  
    交通:JR田町駅三田□下車徒歩5分 第一京浜国道沿い(芝5丁目交差点かど)
        都営地下鉄三田駅下車、A7出□でてすぐ左隣
        (http://www.3710pic.com/mkf/web/map.html参照)
    TEL: 03-3455-6381(代)
    参加費:700円 
    お問い合わせ先:Keiss1979@aol.com
    当日緊急連絡先:080-5373-0575(末次)

    「平和への結集」をめざす市民の風

両行事に興味がありましたらこちらのクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

« みさと早稲田九条の会開催案内と11月の俳句 | トップページ | 霜月の我が家の庭1 »

憲法九条」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 藤村靖之の『発想転換セミナー』と不況 [関係性]
 11月5日に川崎で「起業家・経営者のための発想転換セミナー」が開催され、副題が「愉しい起業・愉しい発明」というもので、「非電化」で有名な発明家・藤村靖之さんの講演であった。   [画像]       藤村靖之氏  最近の著作では「テクノロジー革命」(大月書店2008)を辻信一氏(明治学院大学教授)と共著として出版している。   [画像]      辻 信一氏  この講演は、今年9月21日放映の「TBSテレビ『夢の扉』でモンゴル非電化プロジェクト」の映像から入った。モンゴルで用いた発明品が「非電化冷... [続きを読む]

» ボジョレー・ヌーヴォdeワイン風呂 [カナダde日本語]
今日は、きっこちゃんのお誕生日だ。Happy birthday, Kikko-chan♪ きっこちゃん、おめでとう。きっこちゃんは、いつも忙しくしているようだから、お... [続きを読む]

» 08年11月23日  日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
08年11月23日  日曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・新聞の切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・時事放談{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。 老人党リアルグループ「護憲+」ブログ http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/ 今日の喜怒哀楽 http://kidoiraq.blog.shinobi.jp/ 今日のトピックス Blo... [続きを読む]

» 身すつるほどの祖国はありや [ミクロネシアの小さな島・ヤップより]
めっちゃ忙しかった10日間が終わり、きょうは何も考えずに家で休養することにして、誰にも会わず→のセンジュイソギンチャクのようになって過ごした。 それで、ずっと読んでいなかったニュースやブログを気の向くままに読みにいったり、これまた久しぶりのレンタルDVDでThe Queenなる2年前の映画を見たりして1日が過ぎたのだけど、なんだか心の底にオリのようなものが溜まってきて、やーな感じなのである。 わたしがヤップで潮びたりの日々の間に、ニホンでは元厚生事務次官やその家族が殺傷されるという事件が... [続きを読む]

» 麻生は「チンピラ、アメリカのパシリ首相」!! [パタリ]
「ぱしり」という言葉をご存知だろうか? あまり、いい言葉ではないので普通は使わない。 辞書にも載ってない。 しかし、麻生は全く最悪な首相なので この言葉が相応しいと思う。 パシリとは「使い走り」である。 子供に親が使いに行かせる。 それと同じである。 当然、子供の使いには子供の意思は必要ない。 言われたことをしてくればいい。 麻生は、ブッシュの言うことを聞いて動くだけだ。 しかし、それは麻生だけではない。 岸以降の自民党の政治家は皆そうだった。 あの、中曽根にしろ、コイズミにしろ 皆「パシリ首相」だ... [続きを読む]

» 「蟹工船」学ぶ 現在の雇用情勢と合致 秋田市教委 [JUNSKYblog2008]
「秋田魁新報」さきがけ On The Web で紹介 「蟹工船」ブームは、若者がマンガ「蟹工船」や小説を自らの労働状況と『同一化』するなかで広がっている。 新潮文庫は50万部以上増し刷りし、60万部以上売れているとのこと。 これにマンガ「蟹工船」を加え、新潮文庫以外の岩波や新日本などを合わせるとミリオンセラーにも迫る勢い。  一方では、共産党やいわゆる民主勢力と呼ばれる団体が学習会や50年以上前に制作された映画の上映会を行うなど、若者以外の層にもリバイバルブームを起こしている。  今日のニュー... [続きを読む]

« みさと早稲田九条の会開催案内と11月の俳句 | トップページ | 霜月の我が家の庭1 »

無料ブログはココログ

カテゴリー