大津留公彦の選ぶ2008年の映画ベスト3
大津留公彦の選ぶ2008年の映画ベスト3です。
今年はあまり映画を見ていませんのでおこおがましいですが敢えて選んで見ました。
「母べえ」
「うた魂」
「北辰斜にさすところ」
「うた魂」は近所で撮影が行われました。
「北辰斜にさすところ」は東京でも1館しかやってなかったので見てない人が多いでしょうが母校の応援歌が関係しています。
どちらも個人的な思い入れがあります。
参考までに私のカテゴリー「映画」の14件の記事です。
「蟹工船」ブックトレイラーとyoutube「蟹工船」
本「蟹工船」の宣伝の為の「蟹工船」ブックトレイラーというものがある。
新しくできた映画かと思ったが違った。
しかし7分間の新作映画と言えないこともない位よくできている。
2008年10月 7日 (火)
学校シリーズを3本見た
今夜は学校IIIを見た。
これで3夜連続学校シリーズを見た。
「七人の侍」をBSで観た。
何度目かではあったが今回いくつか思うところがあった。
1つは
リーダーの役割ということだった。
2つは
これは戦争映画であるということ。
2008年9月 7日 (日) SATC を観た
映画「sex and the city」を観た。
30代40代そして50代の女性4人が主人公
SATC5人目の主役といわれているのが”ファッション”
40代になってもとってもキュートでなサラジェシカ・パーカーの演じる「キャリー」のファッションが目覚ましい。
2008年9月 1日 (月) 映画
娘との一日と「明日の記憶」
今日は22歳の娘と二人で一日過ごした。
BS朝日で「明日の記憶」をやっていたので後半を観た。
娘は「昨日はヒトラーが死ぬところを見、今日はアルツハイマーになる人を見、人の不幸ばかり見ているね」と寝てしまった。
2008年8月31日 (日)
日本国憲法を作った男
今日三郷文化センターで「日本の青空」を見た。
ストーリーは関連サイトを見て頂くとして紹介しないが凄くいい映画だったと紹介しておきます。
2008年7月19日 (土) 映画「うた魂」いいよ!
日曜に妻と娘と「うた魂」という映画を見た。
事前知識がなく見たのだがこれは「当り」だった。
2008年4月 6日 (日) 若者は「母べえ」を受け入れるか
映画「母べえ」を見た。
終わった後に隣の妻も回りのみんなも泣いていた。
私もウルウルしていた。
2008年2月17日 (日) ALWAYS 続・三丁目の夕日
ある機会に30代の女性が「三丁目の夕日」がいいという話をしてくれた。
何故いいかと聞くと力道山のプロレスをテレビの前で近所のみんなで応援するというほのぼのとした感じがいいという。
この映画が支持されたのは当然昭和30年代を知っている世代だけではない世代が支持したからだろう。
もはや国民的な支持を集める映画となったと言っていいだろう。
その続編 「always続・三丁目の夕日」を東京の上映最終日に新宿で観た。
2008年1月27日 (日) 映画「北辰斜にさすところ」を観た。
映画「北辰斜にさすところ」を観た。
今年の私的ベストテンに入ることは間違いない映画です。
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
コメント