最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« 図書館デビュー | トップページ | Merry Christmas Everyone! »

2008年12月23日 (火)

「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」キャンペーン2

「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」
特に自動車会社で最初に「派遣切り」をしたトヨタ自動車と経団連会長を出しているキャノンは特に不買の対象としたいと思います。


「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」

トヨタ自動車とキャノンの派遣切り関係と非正規雇用に関する大分キヤノンユニオンと社民党・共産党の動画5本です。
いろんなことを考えさせます。

じっくりとご覧下さい。


派遣切りをするな!~大分キヤノンユニオンが申し入れ

キャノン関係youtube
2008年12月05日 キャノンによる「非正規切り」問題を追及。|社民党・保坂展人
・雇い止めをしながら期間社員の募集をしていた?
・正社員以外は組合員になれない?
・雇用促進住宅の活用

キヤノンの「非正規切り」を受け厚労省と緊急交渉|社民党
・契約満了の3月までいれば雇用保険の対象になるのに・・・
・派遣の雇用保険の受給資格は?
・住宅は確保できるのか?
・厚生労働省のその後の対応は?


トヨタ関係youtube
12/5 27兆円ため15000人解雇 笠井議員が厳しく告発
・トヨタは6千人解雇

12/18 志位委員長が日本経団連と会談 会談後の記者会見
にこにこ動画

youtube(にこにこ動画と同じ内容)

4つの申し入れ内容

1.非正規社員の大量解雇は人道にてらして許されない

2.契約の中途解除、「雇い止め」の濫用、一方的な内定取り消しは法令違反

3.大量解雇が避けられないとする合理的理由は考えられない

4.大企業の社会的責任を自覚した行動を緊急に求める

4つの緊急要望

 1、会員企業等にたいし、大量解雇計画の中止・撤回を働きかけられたい。

 2、違法な解雇、解雇権の濫用をおこなわないよう労働法制の順守を求められたい。

 3、不当な内定取り消しなど、社会的責任を放棄した行動をやめるよう働きかけられたい。

 4、労働者が解雇によって住まいまで奪われ、路頭に迷うような事態を引き起こさせないために万全の対策を講じるよう働きかけられたい。

日本経団連・御手洗会長への志位委員長の要求書(全文)
より


「派遣切り」に抗議をする為には企業の社会的責任を問わねばなりません。
その為の行動として非買運動は有効だと思います。

「派遣労働」についての見直しを提言しているこのブログでもこの「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」キャンペーンに参加します。
賛同頂ける方は記事を書いて下さい。
以下問い合わせ先に意見メールを送って下さい。

自動車会社で最初に「派遣切り」をしたトヨタ自動車と経団連会長を出しているシャープは特に不買の対象としたいと思います。

「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」

アパホテルに泊まるのは止めよう!キャンペーン中(一覧記事)へ

財界と・アメリカ中心の政治から国民が主人公の政治へ!

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ




   
   
   
   
 

   

« 図書館デビュー | トップページ | Merry Christmas Everyone! »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

厚生労働省による史上最大の“派遣切り”

◆厚生労働省の横暴か暴挙か・・

 厚生労働省が派遣会社の許可制度見直しを決めました(3/26)。労働者派遣法改正案が未成立の現段階で、何の議論も無しに人材派遣会社を廃業へ追い込む暴挙というほかありません。この制度見直しが今秋から実施されたなら、派遣労働者は雇用を奪取され、今後2年以内に約200万人以上の「派遣切り」が現実のものとなります。そして、人材派遣会社のほぼ90%は廃業に追いやられるという非常事態を招くことになるのです。

◆人材派遣会社を潰すつもりか

◆廃業に追い込まれる人材派遣会社

◆人事総務部ブログ&リンク集
 http://www.xn--3kq4dp1l5y0dq7t.jp/

雇用創出プラン(福祉雇用)の提言
◆本当に「雇用のミスマッチ」なのか
世界同時不況による異常な雇用危機に対し、地方自治体が実施しているのは2~3ヶ月間の臨時短期雇用のため、期限到来で終了してしまいます。次の一手をどのように考えているのでしょうか。実際のところ、政府や厚生労働省は掛け声だけで地方自治体に一任(丸投げ)です。マスコミやエコノミストは、人材が不足している「介護・農業・林業」分野に人材をシフトすべきと、ひたすら「雇用のミスマッチ」を訴えています。しかし、この雇用危機に対して、一体誰が真剣に考えているのか疑わざるを得ず、製造業に従事している非正規労働者の生活を真剣に心配しているとは思えません。
雇用創出プランは下記のブログにてご確認下さい
◆人事総務部ブログ&リンク集
 http://www.xn--3kq4dp1l5y0dq7t.jp/

「派遣切り」・「2009年問題」・「雇用対策」は何処へ
◆急務は「現在の雇用」
政治(与野党共)もマスコミもジャーナリストも、皆大変だと言葉だけの心配に留まっているように思われます。と言うのは、「労働者派遣法改正案」は見直し審議待ちの足踏み状態で進展しておらず、その先が見えないため、「派遣切り」に歯止めがかかりません。「派遣切り」を加速させている要因は、政府及び厚生労働省の不十分な対応にあるということを理解しているのか疑いたくなります。いったい「雇用対策」はどこへ行ってしまったのでしょうか?とくに製造派遣の「抵触日(3月1日)」が過ぎてしまった現在のわが国において、最重要視されるべき課題はまさに「雇用対策」です。「雇用対策」ができれば、わが国の景気の底支えは可能です。雇用が底支えできれば、将来に対する不安も緩和されます。何といっても一番は「現在の雇用」です。数年先の雇用対策では意味がありません。
◆救済手立ては「雇用創出プラン(福祉雇用)」!
詳細は下記のブログをご参照下さい
◆人事総務部ブログ&リンク集
 http://www.xn--3kq4dp1l5y0dq7t.jp/

連投&息抜きです。

ユーチューブキーワード

本山裕策

それで出たら本山裕策TVSHOWverをクリックしてチョ♪

本山裕策のみで検索しても多分大丈夫です。

『home』…良い歌です。

その雪がタイヘンな事になっているよ---!!!(ToT)

雪が荒れに荒れまくっているよ---!!!(ToT)

日中、何度も『ホワイトアウト』で、本気で怖い思いをしたよ---!!!(ToT)

ア、娘さんの件は無問題です❤

偶然です❤波動砲の照準を向けないでね(テヘッ❤)

…………OTZ ヤッパ俺ってバカ?(泣)

お晩でした。今回の件は確かに思想抜きですね。マジで。

与野党は政争抜きで労働者の救済をやるべきだと思います。『派遣切り』が表に出ていますが、それ以前に失業者対策に本腰を入れるべきです。

最近、地方自治体が寒い『フトコロ』を鑑みながらも救済活動をしていますよね。政府中央は与野党を含めて迷走状態(?)ですよね。

与野党はヤル気があるのかよ!(激怒)と言いたいですわ。なまら『はんかくさい』(←馬鹿の意)連中だと思っています。

外部から見れば
「自分のところが苦しければ解雇するのに、他人に責任を押し付けて契約解除するなというのはどういうつもりだ」
って感じますよ。

もし、今回企業が派遣切りを撤回せず、自社の都合でそれを通し、数年後同じような不況があったとき(でもその企業が大丈夫だったとき)
「他社で派遣切りが横行しているが、苦しいときでも責任を果たすべき。派遣切りをわが社は批判する」
って言って、言葉に説得力がありますか?

自分のところが苦しいときに雇用を守れず、他者が苦しいときに雇用を守れというのは、批判されて当然でしょう。

ちなみに「大きく右」ではなくて「左から右へと大きな変化」という意味ですよ。
まあ、その左右ってのも単にわかりやすく書いただけですけどね。街頭で騒いでいるのは左右関係なく、大半は似非だと思っていますから。

F104Jスターファイターさん

ども! 壁紙派手過ぎすか?
「ホワイトクリスマス」いいですね。

昔娘がクリスマスにサンタさんに雪をお願いしたら見事にクリスマスの朝サンタさんが雪を降らせてくれたことがありました。
北海道でもお願いした人がいるかな?

「派遣切り」は思想は関係ないと思います。決して許してはいけません。
これは社会的犯罪行為だと思います。
「企業の社会的責任」が問われている時代なのに・・・

すまりさん

社民党の職員の雇用契約解除問題は知りません。
有りそうなことだと思います。
しかし大分キャノンの問題で派遣切りにあった労働者の為に社民党が動いたことは評価すべきだと思っています。

今時「右に大きくぶれた」人も考え時ではないですか?

文章の中で、社民党議員が派遣切を批判していますが。

その社民党自身が、自分の経済状態が悪くなったとき、堂々と(自分たちが、経営者の責任で雇用を守るべきだからやってはいけないといっていた)職員の雇用契約解除をやったことはどう考えているのでしょうか?

他の経営不振での人員整理を批判するなら、自分の職員の雇用をまず優先して守るべきだと思うのですが。

社民党がこの問題を批判するたびに
「お前が言うな」
といいたいです。
(裁判で認められたとか言うなら、これから社民党は一切裁判で決まったことに「不当だ」なんていえなくなりますよね)

企業批判をする人に、常に違和感を感じるのは、こういう矛盾を平気でやって、さらにそれを誰も追求しないこと(自浄作用がない)ことなんですよね。
でも他者には自浄作用を求めるのだから、なおさら私は信用できません。

私の考えが「いわゆる左」から「いわゆる右」に大きくぶれたのは、奇麗事は言うがいざ自分のこととなると甘くなる左を支持するくらいなら、はじめから現実を見ている右のほうがましと思ったからです。

お晩です~♪生存報告…なまらド派手な壁紙だべさ---!!!

旭川は一日遅れの『ホワイトクリスマス』でっせ。シバレル~!!!

芸風チェ~ジ!!!(神谷明風に)

この問題は…不買運動云々以前に問題は難しいと思います。私自身、派遣社員の経験が有るので。

旭川近郊のみの派遣の仕事しか経験が無いので『仕事を失い、住処を失う』と言う最悪の状況になっていますからね…。

言葉が悪いけど、企業側は『派遣社員は捨て駒』的な発想があるかもしれません。

自己破産の裁判が始まったら私も家を失うかもしれない現実を抱えていますから…。

下手したら『生存権』の侵害になるのかな…企業は…。

私の思想は基本的に『保守チョイ右』ですけど、バランスを保ちたいと思っているけど…時々暴走…して…赤っ恥をかいてOTLをしている人間です…。

ですが、

その人間が見ても『女工哀史』じゃねーだろーが!!!と、言いたいですわ。自分自身、求職活動でヒーヒー言いながらやっている人間なんで。

で…。私の愛車はネッツトヨタで購入したヴィッツ1300RS、5MTです。デジカメはSONY製です。マスコミを賑わしている会社の製品です…トホホ~(泣)

特に自動車会社で最初に「派遣切り」をしたトヨタ自動車と経団連会長を出しているキャノンの不買運動をしたいと思います。

はじめまして

派遣切りを行なったもしくは行なっている企業の関わっている製品の不買運動をするという事は、あなたは自給自足に近い生活をする覚悟がおありなのでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 麻生鉱業についてニューヨーク・タイムズに抗議して赤っ恥をかいた外務省 [カナダde日本語]
昨日の夜、雪がさらに50センチ積もったカナダから(汗)。 さすがに雪が大好きなシロちゃんも外に出てあまりの寒さにすぐに戻ってきた。 ... [続きを読む]

» 08年12月24日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
08年12月24日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・政治は崩壊{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・嫌な思いでが蘇る{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)             下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。 老人党リアルグループ「護憲+」ブログ http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/ 今日の喜怒哀楽 http://kidoiraq.blog.shinobi.j... [続きを読む]

» 福岡県警また不祥事、38歳現職巡査が交通事故で相手を死亡させる! [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
福岡県警の不祥事がまた起きました。2008年12月21日午前1時20分ごろ福岡県警宗像署総務課の長谷健一巡査部長が交通事故で相手をはね死亡させたという事件です。 2008年12月22日の日刊スポーツでは裏の社会面にこれまで続いてきた警察の不祥事特集が掲載され、大枠で2008年12月21日に起きた「38歳の警官が男性はね死亡させる」の交通事故の事件が掲載されました。 実はこの前日と、当日に不審な嫌がらせ電話がかけられており、前日は私の小学校のときの恩師と当日は高校の恩師の苗字を伴う間違い電話を装っ... [続きを読む]

» 大企業にモノが言える政党か、モノを言われる政党か [ポラリス−ある日本共産党支部のブログ]
2008年12月26日(金)  日本共産党の志位和夫委員長が二十四日、国会会期末にあたって 国会議員団総会でおこなった「あいさつ」 の中の「ひ... [続きを読む]

« 図書館デビュー | トップページ | Merry Christmas Everyone! »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー