最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« NHKスペシャル「リストラの果てに 日雇いに流れ込む人々」を見た。 | トップページ | オバマ米大統領への期待と懸念4(中南米の反応とオバマ氏の娘への手紙) »

2009年1月27日 (火)

オバマ米大統領への期待と懸念3

今日もオバマさんへの期待と懸念を書きます。

まず期待です。

カルフォルニア州は伝統的に環境保全に熱心な州です。
低公害車の導入でも全米の先頭を切って導入してきました。
富士電機などが開発してきた水しか使わず水しか出さない燃料電池をバスに真っ先に使ったのはカルフォルニア州だ。シュワルツェネッガー知事が率いるカルフォルニア州は2016年までに新車の排ガスに含まれる温暖化ガスを三割削減する独自の新規制を2007年に打ち出していた
(シュワちゃんいい仕事してます)がブッシュ政権が承認せず店晒しになっていた。
その法律をオバマ政権が承認した。ニューヨーク州など13州もカリフォルニア方式を採用する予定とのことだからこれは京都議定書を受けいれてないアメリカの大方向転換だ。
2011年から発売する新車はこれに適応していないとカリフォルニア州では売れないことになる。

アメリカは京都議定書を認め軍事ではなく環境のリーダーになって欲しい。
ついでに言うならば嘗てマスキー法が出来た時に日本車は大きくシェアを伸ばした事を思い出す。
当時日本車はアメリカでビジネスを続けられるのかという議論があったが大型車中心の目先の利益を優先したビッグ3は大きく遅れを取った。
担い手は分からないが又同じようなことが起こるかも知れない。
日本の車メーカーも派遣切りなどで顰蹙をかうのでなく(私にプリウスを買う事をあきらやめさせるのでなく)プリウスでトヨタが名をあげたように電気自動車などの低公害車開発で名を挙げて欲しい。

次は懸念です。

オバマ政権は日本のように自らに足枷をはめた平和国家ではありません。
ブッシュと違いオバマは対話を旨とするでしょうが話し合いで解決できなければ武力で解決しようとするでしょう。
オバマ政権には選挙でもお世話になったユダヤ教の支持グループとの関係からイスラエルとの関係を悪くできないという事情があるのでイスラエルの空爆中は大統領は二人要らないとして明確にイスラエル支持を打ち出した。
そして23日にはそのオバマ大統領の承認を受けて初めてのは軍事行動を行った。
パキスタンへの空爆だ。
アルカイダの拠点を叩くという理由のようだが今後アメリカがパキスタンと緊張関係に入るのは間違いない。
ザルダリパキスタン大統領は「こうした攻撃は、対テロ戦争に役立たない」「対テロ戦争協力に影響を及ぼしかねない」と言明した。
振り返るとオバマ氏の就任演説の最後の方で宗教名が列挙された。
最後が無宗教というのが印象に残ったがその前の宗教はヒンズー教だった。
これは明らかにインドの事を言っていると思うが今から思うとこれはパキスタンに対するあてつけだったのかもしれない。(27才の若者が書いたと言われる原稿がそこまで考えられていたかどうかは不明だが)
パキスタンにもインドにも核兵器がある。
無益な緊張関係を作り出す事はオバマ氏が無残な終わり方を迎える可能性がある。


オバマさんにいか提案します。

Googleの翻訳システムででも読んで下さい。(読むわけないか!)

パキスタンへの越境攻撃を止めよう。
イラクと同じようにアフガンからも撤退しよう。
京都議定書に復帰しよう。
広島と長崎を訪問しよう。(出来れば8月6か8月9日に)
核兵器の先制使用をしないことを宣言しよう。
核兵器廃絶を宣言しよう。
来月に予定されているアナログ放送の終了を延期しよう。
年次改革要望書は止めよう。
イスラエル支持を止めよう

私はあなたに期待しています。

かしこ

オバマ米大統領への期待と懸念 連載中!

メールマガジンの発行を始めました。
興味のある方はご購読下さい。
◎メールマガジン名 :大津留公彦の目

消費税のことはここで全部わかる!
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」キャンペーン中

アパホテルに泊まるのは止めよう!キャンペーン中へ

財界と・アメリカ中心の政治から国民が主人公の政治へ!

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

« NHKスペシャル「リストラの果てに 日雇いに流れ込む人々」を見た。 | トップページ | オバマ米大統領への期待と懸念4(中南米の反応とオバマ氏の娘への手紙) »

オバマ」カテゴリの記事

コメント

コメント及びご「報告」有り難うございます。
壁紙を元に戻しました。

 お晩です~。

 何故か小さい方の「コメント」だと投稿が出来て(カーソルを当てるとアドレスがチャンと出る)大きい法の「コメント」だと投稿が出来ない(カーソルを当てるとグーグルのアドレスが出る)のです。何でやろ?

 とりあえず近況報告です。

 生活保護の申請をしましたが、両親の年金が一ヶ月換算で見たら金額が大きい(約19万)ので却下に近い状態になりました…が、旭川にはプチ生活保護的な制度を独自に持っていますので、其方の申請をします。

 でもな…その金額から両親の介護費用(最大換算で約10万)引かれるのにな…それの情報も添付したのに…。

 本題ですけど、アメリカは大統領が変わっても大幅な変化は無いと思います。どっかのHP(ウィキの冗談版)で、

 アメリカの国技=「戦争」となっていたのを見て失笑してしまいました。

 

 アメリカの大統領は『暗殺』の危険が常に付き纏いますからね…。それこそ根こそぎ変えようものなら…裏の連中が何しだすかわかりませんよ…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オバマ米大統領への期待と懸念3:

» カストロとオバマ/キューバとアメリカの新しい海峡 [米流時評]
   ||| キューバとアメリカの新しい海峡 |||  オバマの「ダイレクトな対話」は、キューバとアメリカの国交復活へ向かう航路  弟カストロ「オバマは良い奴」と可能性を示唆、チャベス「中南米無視」を指摘 キューバ・ハバナ発 |キューバのラウル・カストロ大統領は、21日水曜ハバナのラテンアメリカ医大で演説を行なったが、その中で前日就任したばかりの米国の新しい大統領について「 バラク・オバマは良い人物に思える」と発言し、「Wish him luck=幸運を祈る」と祝福した。 昨年病気で... [続きを読む]

» ハイブリッドカー [ハイブリッドカー]
2,3年前のモーターショーではヨーロッパのメーカー各社が一斉にハイブリッド技術への取り組みを表明していた。メルセデス・ベンツが将来の動力源としてディーゼルとハイブリッドを重視する姿勢を示し、 [続きを読む]

» 日産 デュアリス [日産 デュアリス]
日産デュアリス のじわりじわりとした人気が続いている。2リッタークラスのSUV。ボディサイズは全長4310mm×全幅1780mm。 [続きを読む]

» 水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年1月28日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・天下りと渡り{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・実社会と永田町{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・国外編{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。 老人党リアルグループ「護憲+」ブログ http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/ 今日の喜怒哀楽 http://kidoir... [続きを読む]

» 映画 「チョムスキーとメディア」 (92 加/日本公開0702) 予告編 [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
映画 「チョムスキーとメディア」 (92 加/日本公開0702) 予告編のYouTube,動画をご紹介します。 テレビは、重要なことは隠蔽し、権力に都合のいいプロパガンダをしている機関であるというすべてが暴露されています。 そもそテレビは、ナチス・ドイツがつくりだしたプロパガンダ技術をアメリカが戦後導入してつくりだしたものといわれています。 テレビがもたらしたデマ報道として、松本サリン事件の過激派報道や、日本テレビによるイラク人夫妻をめぐるアルカイダ報道など公安警察による偽・嫌がらせ報... [続きを読む]

» コジマ電機 [コジマ電機]
ヤマダ電機とコジマ電機って互いに価格競争してポイント還元等のサービスをされてますね。これって確かヤマダ電機とコジマ電機で内容が若干違ってたと思うのですが [続きを読む]

« NHKスペシャル「リストラの果てに 日雇いに流れ込む人々」を見た。 | トップページ | オバマ米大統領への期待と懸念4(中南米の反応とオバマ氏の娘への手紙) »

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー