最近のトラックバック

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

« 長淵剛 「卒業」 | トップページ | 派遣村激励集会スナップ1 »

2009年1月 4日 (日)

年越し派遣村頑張れ

日比谷公園の年越し派遣村に居ます。

https://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=insert_file&blog_id=223234

3時半から各党代表の激励の挨拶がありました。
明日早速派遣切りの中止と派遣切りにあった人の生活救済の為の法案を野党一致して出すそうです。
今使っている厚生労働省の講堂を明日の9時以降も使えるように舛添大臣に依頼中だそうです。

年越し派遣村頑張れ
管民主党代表

年越し派遣村頑張れ
志位共産党委員長

年越し派遣村頑張れ
福島社民党党首

年越し派遣村頑張れ
国民新党亀井代表

年越し派遣村頑張れ
因縁の?辻本清美さんとと鈴木宗男さん

各党の代表の挨拶の概要です。

民主党 管副代表
皆さんの活動が大きな転機になったと言われるようになることは間違いない。
中央区で2校が解放してくれることになった。
短期的には今夜 長期的には法案成立まで頑張る。

共産党 志位委員長
1 これは政治災害 政治の責任で行ったことは政治の責任で解決すべき
2 安定的な職の確保
3 生活保護を受けるのは憲法25条で保証された国民の権利
4 派遣切り期間工きり防止特別立法を与党も巻き込んで成立を

社民党 福島党首
3日続けてここに来た。
超党派で厚生労働省要請をした。
明日9時以降も講堂を使わせて貰うよう要請中
私も政治災害だと思う
国民新党 亀井党首 政治災害と私も思う。各党と一緒に頑張る。

新党大地 鈴木代表
竹中平蔵がこの場に来て誤るべき
終身雇用年功序列が私はいいと思う。
去年アイヌ民族決議をしたように国会決議をやろう。

集会後のその演壇の場での全野党会議で明日派遣切りをやめさせ犠牲者のの生活保障を求める国会決議を出すことが決まったようです。
目の前で政治が動いています。
政治を動かすのは国民の声なのだということを体感しました。

その他の参加者は以下の通りです。

民主 小沢さきひと(党首ではない)・高山さとし・細川律夫・山野井+1
共産 小池晃(急病人対応で挨拶できず)
社民 保坂 辻本 鈴木
国民新党 亀井亜希子

明日は一時半から院内集会があるそうです。

すっかり暗く寒くなりました。
噴水の前で携帯を打ってますが手がかじかみます。
蚊も出てきました。
続きは家で書こうと思います。

私は帰る家がありますが厚生労働省の講堂にいる人たちには今のところ明日以降寝る所がありません。
この国は優しい国ではない。
しかし派遣村でボランティアをやっている人たちや激励に来た政治家に希望をつなぎたい。

関連サイト:
全国のホームレス支援団体HP一覧表


ホームレス支援全国ネットワーク


派遣ユニオン ブログ


「派遣切り」被害者の労働相談(12月31日~1月4日、東京・日比谷公園)のご案内


「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」

アパホテルに泊まるのは止めよう!キャンペーン中(一覧記事)へ

財界と・アメリカ中心の政治から国民が主人公の政治へ!

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



   
   
   
   
 

   

« 長淵剛 「卒業」 | トップページ | 派遣村激励集会スナップ1 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

非正規雇用」カテゴリの記事

コメント

あんくるトムさん

おめでとうございます。
コメントありがとうございました。
今年もよろしくお付き合いください。

寒い中、現場からの掲載ありがとうございました。臨場感があってとてもよく判ります。 各党入り乱れての新しい年明けですね。 がんばります!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年越し派遣村頑張れ:

» 「ロスジェネ」第2号を読む [志村建世のブログ]
ネットで注文しておいた超左翼マガジン「ロスジェネ」の第2号が、年末に届きました。超左翼というレッテルにもかかわらず、私にはこれが左翼雑誌とは到底思えません。だからこその「超」なのでしょうが、今の日本で起こっていることを、現場から伝えてくれる情報誌だ...... [続きを読む]

» 戦争という仕事 [愚樵空論]
戦争という仕事(2006/10)内山 節商品詳細を見る今日は、本の紹介記事をあげたいと思います。内山節著『戦争という仕事』。 [続きを読む]

» 恨(ハン)を抱きて山眠る [アルバイシンの丘]
 はるか昔,私ことパピヨンは初めて社会に出た.その晴れある門出は名古屋近郊のある会社への就職であった.でも・・パピヨンは学生気分が抜けず,グータラ社員として気楽なサラリーマン生活を送っていた.  そういう状態で一年半ぐらい経った頃と思うが,我が国は後に”オイルショック”と呼ばれる経済危機に見舞われた.石油危機の一種で,石油原料の製品がなくなりそうというパニックが起こり,スーパー等の店頭からトイレットペーパーなどが消えた,あれの時である. この危機の時も世の中は一挙に大不況になり,いろんな会社で人員... [続きを読む]

» ガザ地区への爆撃、笑いと苦痛 [薫のハムニダ日記]
1日(現地時間)、イスラエル軍によるガザシティへのミサイル攻撃で負傷したパレスチナ人の少年を男性が胸に抱いてシファ病院の応急室に運んでいる。ガザ地区の医療当局は、昨年12月27日から続いているイスラエル軍の爆撃により今まで400人以上の人々が死亡し、1700人以上が負傷したと発表した。ガザシティ/AP・聯合ニュース イスラエル南部スデロト付近のある丘で1日、イスラエル人たちがガザ地区北部への爆撃を眺めている。スデロト/ロイター・聯合ニュース イスラエル空軍が1日(現地時間)、ガザ地区北側... [続きを読む]

» 年越し派遣村のボラ、行ってきました [My work Union 【マイワーク ユニオン】]
 時間が遅くなりましたが、夜20時過ぎに、少ない小遣いで恐縮ではありますが、個人の資金で、急いで上野広小路のドンキホーテで、暖かそうな毛布を5枚急いで買い込んで、日比谷公園霞門へ向かいました。  日比谷公園霞門前で、ちょうど全国ユニオンに問い合わせ電話応対をして下さった男性スタッフさんと出会い、ご挨拶。  ボランティア受付に出向き、毛布の実物物資寄付をして、寄付者帳簿に記名して、夜間のボラ作業の受付もして、ボラスタッフがするバンダナをお借りして、左腕に縛り、手にはお借りした軍手をはめて、... [続きを読む]

« 長淵剛 「卒業」 | トップページ | 派遣村激励集会スナップ1 »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー