2009年1月 2日 (金)
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
今年はメールマガジンを始める予定です。
昨年は毎日書くことに主眼を置いて書く殴ってきた感じがありますので今年はもう少しまともな記事を目指します。
短歌・俳句から始まったこのサイトは目下政治評論とテレビの感想が中心のサイトになっていますが、短歌・俳句・社会評論・政治評論・映画評論・IT評論・文芸評論・・とバランスを持って書いて行きたいと思っています。
今年もよろしくご愛読及び叱咤・激励を宜しくお願いします。
高く跳ぶために構えを低くする猫に光の眩しき元朝
1日夜に妻と妹夫婦の4人組で東京赤坂の豊川稲荷に初詣に行きましたががらがらでした。
おきつねさんがたくさんあり人間よりも多い感じでした。
そのあと六本木ヒルズに行きました。
此方も意外と人が少ない感じでした。
帰りに東京の街中を走りましたが人が少なかったです。
パトカーとタクシーが目立ってました。
不況のせいなのかあるいは信仰心の問題なのか・・・・
明日は家族が集まります。

豊川稲荷

おきつねさん なんとなく不気味

六本木ヒルズ内の正月飾り

六本木ヒルズ けやき坂のイルミネーション

東京タワー2009年イルミネーション
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 新年あけましておめでとうございます:
» 2009年 新年のごあいさつ [きまぐれな日々]
皆さま
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は「きまぐれな日々」の拙い記事をお読みいただき、どうもありがとうございました。... [続きを読む]
受信: 2009年1月 2日 (金) 08時04分
» 元旦の昨夜、派遣村を見てきました。一人突然倒れた人がいたけれど、その後どうなっただろう、。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
なんでも一番厳しい時間、状態の時を見ないと実状を実感を持って分からないと思っています。昨晩は本当に冷気が地面からしんしんと伝わってくる感じで寒かったです。まるで足もとから自分が凍りついてしまうかのようなです。 もともとの公園に野宿していたホームレスの方々も食事を摂りにかなり来ている感じでしたね。「俺のところは暖かさはとにかくあるよ」とか我が家自慢をしている方の会話が聞こえたりも、。 霞門から日比谷野外音楽堂に行く直前の道路が派遣村の場所です。一番手前左側にテントが二張りあって、最初がスタッフ詰... [続きを読む]
受信: 2009年1月 2日 (金) 11時22分
» 新しい風で権力の偏りを吹き飛ばしたい [バロメータ]
昨年の1年は、不安と危機感で明け暮れた。10月に体調不良に陥り、それが自宅侵入によってもたらされていると分かったときには、これは命が危ないと、打てる手は何でもやるしかないと、いくつかのことをやる中の一つとして、本ブログも開設した。
(私の身に生じていることについては記事の一覧を最後につけておく)
なぜ自分が攻撃を受け続けるのかが分からない中で、誰かの思いつきでなされるレベルではなく、やはり中央の権力組織の中に何か関連性が見られるかもしれないと、関係の本を読んでみると、政治権力の中枢でも官僚と政治家... [続きを読む]
受信: 2009年1月 2日 (金) 21時05分
» 空威張りにはもう飽きた。 [今日の喜怒哀楽]
【怒】 <年頭所感>麻生首相「世界で最も早く不況から脱出する」
1月1日0時7分配信毎日新聞
麻生太郎首相は1月1日付で年頭の所感を発表した。米国発の世界的な金融・経済危機に触れ、「国民の景気や生活に対する不安を取り除くため、政府は全力を尽くす。世界で最も早くこの不況から脱出するのは日本だ」と危機脱出に向けた決意を表明した。
また、... [続きを読む]
受信: 2009年1月 3日 (土) 22時16分
» ブラジル人労働者の涙に泣けた [アルバイシンの丘]
今年の8月,パピヨンはある国際的な会合に出席のため浜松へ行った.浜松という町はこれまでいつも素通りするばかりで,浜松駅を降り立ったのは今度が初めてである.
初めて見る浜松の町はとてもこぎれいにすっきりしていた.浜松駅の広場は写真のように円形のバス発着場となっていて,“くるる”という愛称の可愛いバスが,市内をくるくる廻ってくれるのだった.
写真はしばらく待ってね! “くるる”の素晴らしさは可愛いだけではない.確か二百円だったか,その券があると何度乗ってもいいという,とても嬉しい乗り放題切符... [続きを読む]
受信: 2009年1月 4日 (日) 01時35分
» あけましておめでとうございます。 [とくらBlog]
あけましておめでとうございます。
イスラエル軍のガザ地区空爆や、職や住居を失ったまま年越しされる方々のニュースで、重苦しい空気に包まれながら明けた2009年ですが、それでも、日本中がどっと“自己責任”という言葉に流れていった頃や、マスコミ主導で、世論を一気に郵政民営化賛成へ引っ張っていった9.11選挙前の 「胸が詰まり息が止まる思いがする。」頃に比べれば、ある意味、心が軽く、新しい年の幕開けに期待する気分が止められません。
目の前の現実は大変厳しく、仕事を失った方や、毎日の資金繰... [続きを読む]
受信: 2009年1月 6日 (火) 19時14分
コメント
嶽村 さん
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。
私も人に教えてもらいましたが木山さんの歌は家族で見る紅白に相応しい歌でしたね。
(もっともそのあとは子どもたちに裏番組に変えられてしまいましたが・・・)
こんな歌を今時代は欲していると思います。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 大津留公彦 | 2009年1月 3日 (土) 15時18分
紅白で、紹介してくださった、木山さんの歌をはじめて聞きました。
すっかり、ファンになりました。
投稿: 嶽村 | 2009年1月 2日 (金) 23時28分