« 「雇用と宿泊所を緊急に確保する国会決議」に自公は賛成を! | トップページ | サダム・フセイン「悪魔のダンス」を読んだ »

2009年1月 7日 (水)

派遣関係3題とウエッジウッド

メールマガジンの発行を始めました。
興味のある方はご購読下さい。
◎メールマガジン名 :大津留公彦の目

今日は4つの記事です。


その1.坂本政務官発言問題

坂本政務官は1月5日の総務省の仕事始めのあいさつで、

「年越し派遣村、日比谷公園の情景を見るとき、これは本当なんだろうか、本当に真面目に働こうとしている人たちが、こうやって日比谷公園に集まっているのかなぁ、という気もいたしました」

と、「派遣村」のあり方について疑問を呈した。さらに、

「(集まった人が、厚生労働省の)講堂を開けろ、もっといろんな人が出てこい(と言っていた)。何かしら、学生紛争の時の『学内を開放しろ』『学長出てこい』という戦術、戦略が垣間見えるような気がした」

翌1月6日朝のTBS系情報番組「朝ズバッ!」に出演した共産党の穀田恵二国対委員長は、発言を引き合いに

「本当に国民が苦しんでいる、ということに心を寄せていない内閣」

と批判。連日、派遣村を応援に訪れていた社民党の福島みずほ党首も、同番組中で

「自殺を図って、お巡りさんに助けてもらって派遣村に来た人もいる。もちろんホームレスの方もいましたけど、その(ホームレスになる)前に雇用を失っている。派遣切りの人も一定(数)いるんですよ。あの発言の『この人たちは働く気があるのか』というのは絶対に許せない。みんな『命をつなげるか』というレベルで生きているんです」

しかしネットの世界では違うという。

ライブドアが1月4日にサイト上で始めた「派遣村、継続や移転すべき?」というテーマのアンケートでは、1月6日18時現在で約6万1000件寄せられている回答のうち、「するべき」との回答は28.65%なのに対し、「するべきでない」は71.34%。寄せられたコメントの内容を見ても、派遣村に否定的なものが多い。

2チャンネルも見たが両論半々位かなという印象ですがそもそもネトウヨの多い所の話です。
こういうブログへの書き込み程度の物が仰々しく取り上げられるニュースというのものもあまり大したことはないなと思う。


その2.一方的派遣切りを正当化する論の特徴

村野瀬玲奈の秘書課広報室は一方的派遣切りを正当化する論の特徴と言う記事で派遣切り批判をあえて批判する  財部誠一の「ビジネス立体思考」を批判している。
そして一方的派遣切りを正当化する論の特徴をこのようにまとめているので紹介します。

▼一方的派遣切りを正当化する論の特徴

-内容の薄い感情的言葉の多用 -労働法制の原則が確立してきた歴史的流れへの無知、無理解 -派遣切りを容易にする法制は大企業側こそが推進したという事実を都合よく忘れる不誠実さ -労働者は機械ではなく生きた人間であるという人間的認識、人道的感性のとぼしさ -生産拠点の海外シフトがすぐに行なえると考えているらしい、実務に対する理解のとぼしさ -生産拠点を海外シフトするぞという、同国人に対する脅迫的態度 -企業の内部留保の蓄積や経営者の高額報酬や株主配当には触れたくないという独占欲 -「経営判断」という聖域や形式論理に逃げ込み、面倒なことは政治に押し付けるというご都合主義と、そんなに苦しんでいなくても「苦渋の選択」と言ってしまう鉄面皮

「内容の薄い感情的言葉の多用」「人道的感性のとぼしさ」などはよく分かります。

ここには結論しかありませんが、この分析結果に至った内容は是非本文をお読み下さい。

▼一方的派遣切りを正当化する論の特徴

その続編もありますが私も時間があれば後日批判します。
■続「派遣切り批判をあえて批判する」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081225/121762/

その3 誰が労働者派遣法改悪を進めたのか?

2004年の派遣の製造業への適用は一部野党は反対したが1999年の労働者派遣法改悪には共産党以外の全ての党が「多様な選択肢の確保の為」として賛成した。
この事実は消えない。
今は労働者派遣法の見直しが流れとなっている。
厚生労働大臣も「個人的には派遣の製造業への適用は見直すべきだ」と言い始めた。
いいことだと思う。
厚生労働大臣にも全野党にも皆さん頑張って貰いたい。
しかし
共産党以外の政党は全部一回自己批判してからいろいろと語るべきだろう。
それを後押ししたマスコミも一言反省があってしかるべきだろう。
でないと又同じことを繰り返す。
このころ実は私にはピンと来ていなかったが友人は「これはいずれきっと大変な事になる」と語っていた。

ネットの時代は過去の行動が残っている。検証可能である。

では共産党の記事を検証してみよう。1999年6月の事を書いた去年の赤旗の記事です。

六月二十九日の参議院労働・社会政策委員会で採決に先立って反対討論にたったのが市田忠義議員(現党書記局長)です。市田氏は、反対理由として

「派遣の対象業務の拡大は大量の低賃金、無権利の労働者をつくりださざるをえない」
「常用労働者の派遣労働者への置きかえが加速する」
「派遣労働者の保護にかかわる規定が不十分である」
「請負という名で大規模に派遣労働者化がすすめられている実態について有効な措置を講じていない」

という四点をあげました。

 対照的なのが他党。自民、民主、公明など各党を代表して公明党の山本保議員が「労働者に多様な選択肢を確保し、就業機会の拡大を図るため」に「時宜を得た内容と考える」と賛成討論しました。いまではまったく通用しない主張です。

 市田氏は、「あの時、私たちが指摘したことが誰も否定できない現実になり、派遣労働の規制強化へと流れが変わってきた。当時はこういう情勢になるとは思いもしなかった」と、劇的変化を述懐しました。そして「法案に反対しているのはわが党だけだから、論戦は非常に重要で、私は土日の休みを返上して、議員会館にこもって必死に質問準備をしたことを覚えています」と語りました。

 このときの参院労働・社会政策委員会の委員長は日本共産党の吉岡吉典議員でした。他党が労働省(当時)のスケジュールにそって法案の採決を主張した最終盤の理事会で、徹底審議の必要性を筋道をたてて説いた異例の発言が、いまも語り草になっています。

 「戦後の労働者保護法制の歴史的な転換といえる重要な法案を中途半端な審議で終わらせたら、国会が歴史的責任を果たさないことになる。後に誰が見ても審議をつくしたといわれるような、記録として残していく慎重審議が必要だ」

 こういう論旨でした。当時を振り返って吉岡氏は「数は相手が上回っていたが、政治的には私たちが優位に立っていた。結局は、われわれが主張した通りになった」と語りました。

2008年8月17日(日)「しんぶん赤旗」
「決定的場面」と日本共産党
派遣労働 「原則自由化」に唯一反対

その4.ウエッジウッド


我が家のウエッジウッド

正月の家族新年会にたまたま来てくれた息子のお嫁さんが宴会の中休みに皿を洗ってくれたが「さりげなくウエッジウッドですね」と言っていた。
ウエッジウッドファンのかみさんとしてはその日は少し鼻が高かったようですが今日はショックだという。
ウエッジウッドが倒産したからだ。
かみさんは「今の若い人はウエッジウッドは買わないだろう。我々がウエッジウッドをありがたがる最後の世代だろう。」という。
確かに英国皇室ご用達の高級陶器はなかなか買えない。
しかしそれとともに若い世代にありがたがられなくなった製品ラインアップにも問題があるのではないかと思う今日この頃ですが皆さんいかがお過ごしですか?

今日はこんな所です。

関連サイト:
全国のホームレス支援団体HP一覧表


ホームレス支援全国ネットワーク


派遣ユニオン ブログ


「派遣切り」被害者の労働相談(12月31日~1月4日、東京・日比谷公園)のご案内


「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」

アパホテルに泊まるのは止めよう!キャンペーン中(一覧記事)へ

財界と・アメリカ中心の政治から国民が主人公の政治へ!

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



   
   
   
   
 

   

« 「雇用と宿泊所を緊急に確保する国会決議」に自公は賛成を! | トップページ | サダム・フセイン「悪魔のダンス」を読んだ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

非正規雇用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 派遣関係3題とウエッジウッド:

» 郵政民営化選挙の過ちを繰り返さないように(渡辺氏の動きに関して) [バロメータ]
私は「非権力側の団結こそ求められる」で以下のように指摘した。 -------------------------------------------------- 郵政民営化法案を参議院が否決したことを捉えて、当時の首相の小泉氏は衆議院を解散したわけだが、これは国会の独立性を侵し議会制民主主義の根幹を揺るがすものだと考える。このときの選挙において、私は野党はこの点を捉えるべきだと考えた。 民主主義の基本が侵されたときには、個々の政策の違いを超えて非権力側は力を合わせなければならない。このときの選挙の... [続きを読む]

» ガザに光を!即時停戦を求めるピースパレード&シンポジウム [JCJ機関紙部ブログ]
ガザに光を!即時停戦を求めるピースパレード&シンポジウム 1月10日(土) 15:30 集合(芝公園23号地) 16:00 ピースパレード出発 17:30 パレード終了(解散地は六本木三河台公園) ※パレードには、なるべくペンライトなど光るものを持参してお 越し下さい。 18:30ー20:30   聖アンデレ教会(最寄り駅神谷町、芝公園そば)にてシンポジウム ※パレード解散地最寄り駅の地下鉄日比谷線の六本木駅から1駅でシンポジウムの会場の最寄り駅である神谷町まで行けま... [続きを読む]

» 1929年世界大恐慌から第2次大戦への道へ [日本国憲法擁護本当の自由主義と民主主義連合〜法大OBのブログ]
世界恐慌から世界大戦の現代史の反省から、日本国憲法は生まれました。これは、現代史の教訓そのものです。近年の世界情勢を鑑みるに、世界恐慌から世界大戦に向かった歴史を繰り返してはなりません。ゆえに、日本国憲法は変えてはならないのです。 ※1929年世界大恐慌 ※第2次大戦への道(1918-1933) - アメリカ 1 ウィルソン大統領、ベルサイユ条約、孤立主義、20年代の繁栄と大恐慌(1929)、 長引く不況と深刻な失業問題、F.ルーズベルト大統領就任(1933)、ニューディー ル政策、... [続きを読む]

» 保守二大政党の時代・・・国民の選択肢はなくなる [わんばらんす]
正直なところ、わたしも「あらあらっ」って思うけど・・ 本音を言うかどうかの違いだけで、正直なだけだと・・。     いつも、ご訪問... [続きを読む]

» 瓦礫に埋まった子供たち [薫のハムニダ日記]
6日(現地時間)、イスラエル軍の砲撃で破壊されたガザシティにある住宅の瓦礫の中に子供が埋まっている。この日、イスラエル軍は数百人の人々が避難している国連機関の学校に爆撃を加え、少なくとも34人の死亡者が出たと医療陣が伝えた。ガザシティ/AP・聯合ニュース 6日(現地時間)、ガザ地区シファ病院に致命傷を負ったパレスチナ人の少年が運ばれている。数百人の人々が避難している国連機関の学校周辺に加えられたイスラエルの爆撃で、少なくとも34人の死亡者が出たと医療陣が伝えた。ガザシティ/AP・聯合ニュース ... [続きを読む]

« 「雇用と宿泊所を緊急に確保する国会決議」に自公は賛成を! | トップページ | サダム・フセイン「悪魔のダンス」を読んだ »

無料ブログはココログ

逆アクセスランキング

" href="">FC2SEO
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

アクセスカウンター