最近のトラックバック

カテゴリー

« 権現堂公園(幸手桜堤) | トップページ | 夜のガーデンパーティー »

「読ませるブログ」読みました

拝啓 樋口裕一様

大津留公彦です

「読ませるブログ」を昨日、本屋で見つけ一気に読みました。
ブログを書くのに大変参考になります。

貴方のブログ樋口裕一の筆不精作家のブログhttp://yuichi-higuchi.cocolog-nifty.com/blog/
はこの本で知りました。
(早速良くお邪魔するブログに登録させて頂きました)
検索すればわかったのでしょうがこれも本とネットのコラボレーションですね。

「ブログ進化論」という本はブログの事を理解するのに役立ちましたがブログの書き方の本は初めてでした。


この本の中に書かれていることは私の興味のある短歌・俳句の作り方にも通じると思いました。

例えばこんな所です。

・中高年が向いている。

・独特の「型」を身に付ける。
(起承転結を意識して書く。)

・文章は自己完結させるべきだ。

・比ゆ表現を用いる。

・これを書くことで別の自分を発見できる。

・文章を書くことこそ、思考力をつけ、社会や人間を見る目を養う最大の原動力

言葉は違いますが短詩型文学の世界にも同じような事が言われています。


こんな所も考えさせられました。

・複数の評価軸を持つことが、「大人のつき合い」では不可欠と言える。

・今の日本人は、外向きの発信ツールであるブログを、内向きな気持ちのまま使っている。だから「おもしろいブログ」が書けない。

・おもしろい文章の三条件
1.読み手が知らない情報が含まれている。
2.読み手にはない体験が含まれている。
3.誰もが知っている有名人が書いている。

・不特定多数の人間に読まれる」という意識を持っていれば、ブログで個人情報を無意識に晒すことなどできない。

・ブログの利点は、同じ価値観を出発点として、別の価値観との「ヨコのつながり」が生み出せることだ。

・意識的に簡潔にまとめられた文章は、無意識的な長文よりも読者をひきつける。

・800字前後、できれば600字くらいに収めるつもりで書く

・チェックするときのコツは、読者の立場で読み返すこと。

他にもたくさんのブログを書く技術を教えて頂きました。


特に「複数の評価軸」と言うのは私のような政治記事が多い者には大事な観点だと思います。

 敵・味方で括ってしまうと非常に狭い自分だけの世界を作り上げてします。

それを許さないのが世界開かれたブログの特徴なのでしょう。

これからもいい本と読ませるブログを書いて下さい。

応援しています。

頭のいい優等生だった樋口さんへ

頭の悪い劣等生だった大津留より

今夜はこんな所です。

 核兵器の廃絶を!
 小選挙区制の廃止を!
 政治フハイの根源の政党助成金を廃止しワイロ以外の何物でもない企業・団体献金の全面禁止を!

国民が主人公へトラックバックを!

メールマガジン :大津留公彦の目発行中!
オバマ米大統領への期待と懸念 連載中! 消費税のことはここで全部わかる!
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
「派遣切りした企業の商品を買わないようにしよう」キャンペーン中!
アパホテルに泊まるのは止めよう!キャンペーン中!


財界と・アメリカ中心の政治から国民が主人公の政治へ!

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

« 権現堂公園(幸手桜堤) | トップページ | 夜のガーデンパーティー »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

IT」カテゴリの記事

ブログ紹介」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
楽天トラベルの副社長をやっております中村晃一と申します。
樋口先生のページから訪れました。
不躾ながらトラックバックさせていただきましたので何卒よろしくお願い申し上げます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「読ませるブログ」読みました:

» ハンドメイド [ハンドメイド]
ハンドメイド製品の紹介。ハンドメイド製品の作り方。ハンドメイド製品のショップの案内など。 [続きを読む]

» 【今週気になったニュースなど】小沢さんとマケインさん、用語「B層」、田原さん、ノ・ムヒョンさん [散策]
コメントにいっていたら、結構書き満足してしまいコピペして、最後にその他ちょっと書いて終わりにします。 [続きを読む]

» 景気予測と関係性 [関係性]
 経営者にとって最も重要なことは、市場変化や景気変動を素早く読み取り、それに対応することである。それによって、被害を最小限に抑えるもしくは販売の機会損失がないように会社を稼動するのである。  言うまでもなく、素材仕入れから完成品の生産までにそれなりの時間がかかるため、一定の賭けも入るが、それなりの見通しを基に素材仕入を行う。  ところで、今回の金融危機はリーマン・ブラザースが昨年9月に倒産したことから始まった、とメディアは伝えている。実際に、10月の株価(日経平均)が8000円台に急落したことと合... [続きを読む]

» 米海軍、ソマリア海賊から人質船長救出に成功! [米流時評]
 ||| 米海軍、海賊人質の船長救出に成功 |||  ソマリア海賊人質の米国輸送船船長を奪還、米海軍特殊部隊の救出作戦成功!  人質として拉致後5日目の復活祭に朗報! 船長2度目の脱出が成功の糸口に Happy Easter!復活祭の朝、米国全土に安堵と快哉をもたらした朗報。ここ数日たれこめる暗雲のように、米国のニュースを独占してきた話題「ソマリア海賊の米輸送船船長人質事件」。ソマリア海賊の跳梁跋扈は今に始まったことでなく、襲撃事件が頻発した2007年から『米流時評』でも随時お伝えし... [続きを読む]

» 月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年4月13日  月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・ごまめの政治談義{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・ごまめのテレビ談義{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・国会売店{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) ... [続きを読む]

» バンコクで起こっている事態は民主化運動か? [JUNSKYblog2009]
2009年4月13日  タイ中部のパタヤで【ASEAN+3首脳会議】を開催不能に追い込んだ「赤シャツ軍団」タクシン派市民団体「反独裁民主戦線」が、今度はバンコクに集結し、治安部隊と激しく衝突を繰り返しているようだ。    (手前の治安部隊のはるか向こうに「赤シャツ軍団」                   写真は共同通信から)  治安部隊は、「反政府派が先に銃撃してきた」と言い、反政府派は、「治安部隊が警告なくいきなり発砲してきた」と言う。  こういう事態が起こると必ずそういう水かけ論が起... [続きを読む]

« 権現堂公園(幸手桜堤) | トップページ | 夜のガーデンパーティー »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ