最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

« ETV特集「いま憲法25条“生存権”を考える」を見た | トップページ | 時代屋 »

2009年5月 5日 (火)

niftyはNHKの 「アジアの“一等国”」を 偏向報道と規定するのか?

ハーブの芽一つつままれお茶となる

十薬やspadeのaceばかりなり

以下写真は今朝の我が家及び周辺の写真です。

2009年4月 5日 (日)のNHKのJAPANデビュー 第1回
「アジアの“一等国”」

https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-b45e.html
には60個のコメントが付いている。
その多くは私と「ひとがたりさん」との往復書簡だ。

その最後はこう終わっている。

(大津留コメント)

ひとがたちさん

>「正しいこと」という言葉に逃げるのはやめてみてはどうでしょうか?

「正しいこと」から遠ざかるのは「正しくないこと」を行う人です。
正義を握って離さなければ日本は未来があります。
正義を他の論理で無視した時に未来は暗くなるでしょう。

再度新しい憲法のはなしに語って貰うと

「けっして心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません。」


> 確かにアメリカという国は『世界の警察』『正義』という言葉で気取り上げ、やってることは軍事侵略。中東に親米政権を作り上げ、そこから利権をカツアゲしてやろうというヤンキーどもです。

同感です。
であればそれをどんどん批判すべきでしょう。
他の問題でそれを免罪する必要は全くありません。

>資本主義国相手ならばどんな時でも侵略の『大義名分』が成り立つ国です。

それは共産主義ではなく帝国主義でしょう。
「反共」が帝国主義の唯一の旗印でした。
(その旗印が今揺らいでいますが・・・)

>共産主義は、その思想に従わない者を『制裁』の名目で当たり前のように虐殺します。

ソ連は「共産主義」ではなく「共産主義の原則から外れた国」だと思います。
(多分意見は合わないでしょうが・・)

他の国を批判するよりも自らの政府が起こした侵略の歴史を正確に学んだ方がいいでしょう。
アジア人2000万日本人310万人を死に至らしめたのは日本の帝国主義だったのですから・・・

>・・・そんな国と一緒に進む? 本気で言っていますか?

本気で言っています。
日本の未来はアメリカとのくびきを断ち切りアジア経済圏のリーダーとして生きるかしかないと私は思っています。
今の形をずっと続けて行くのが普遍の法則ではありません。

>軍事力を永久に放棄したのは日本の独自の方向性です。
 違います。アメリカの都合で押し付けられたものです。

違います。最近の研究でも日本の中の議論をアメリカが採用した面が多いことが明らかになっています。
改憲を押し付けきたのがアメリカです。
(オバマ政権の誕生で今後アメリカの圧力は弱まるでしょうが・・)

こちらを参照下さい。

憲法押しつけ論は破産した!
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_374a.html

>その考えは旧世代の「世界の常識」をぶち壊すものです。

 ただの非常識に過ぎません。
あなたにとっては非常識かもしれませんが武力行使以外の方策を探るのが世界の常識です。
狭い右巻き言論の無限ループの世界から抜け出すことをお勧めします。
そうでないとあなたの実人生もうまくいかないのではないかと心配します。

こんなところに書き込みするよりも自分の未来に投資した方が貴方の為にはいいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


(ひとがたちさんコメント)

そうですね。ブログの1ページを何倍にも引き伸ばして申し訳ありませんでしたw

 お互いに自分の主義主張がなんら変化していないのは残念ですがw 「ええいくそ!」と様々な文献や情報を捜し集めていた時は非常に楽しく、有意義でした。

 面白いなと思ったのはマスコミへの評価でしょうか。
 右派は「最近のマスコミは左傾化している!」と言っており、
 左派も「最近のマスコミは右傾化している!」と言っているのですねw

 右派であれ左派であれ、そのどちらもが堂々と意見を言い合い、その言論を抹殺されることなく存在できている。
 これは現在の『日本』という国を高く評価してよいことだと思います。

 最後に。

 右派だって別に戦争したいと思っているわけじゃないんですよ?w「戦争? なんだっけそれ?」なんて言える世界が、千年後でもいいからできればいいな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(大津留コメント)

ひとがたちさん

コメントを歓迎しないわけではありませんよ。
貴方のことを少し心配しているだけです。

>右派であれ左派であれ、そのどちらもが堂々と意見を言い合い、その言論を抹殺されることなく存在できている。
 これは現在の『日本』という国を高く評価してよいことだと思います。

同感です。

> 右派だって別に戦争したいと思っているわけじゃないんですよ?w「戦争? なんだっけそれ?」なんて言える世界が、千年後でもいいからできればいいな。

期待します。
戦争をしない時代はもっと早く実現したいです。
その為にも
オバマさんを広島・長崎に呼ぶ署名にご協力下さい。http://www.shomei.tv/project-928.html

追記
あなた達の意見が反映したのかniftyにこんな記事が出てました。
「偏向報道のNHK」ということは、niftyも偏向番組と認定したということでしょうか?

niftyを変えた方がいいのかな・・

# 偏向報道のNHKに女性単身抗議 写真あり
http://news.cocolog-nifty.com/cs/article/detail/domestic-200904271526/1.htm?c=app.6


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上の記事も下の記事も秋井貴彦という署名入りのniftyのココログニュースの記事だ。
「偏向報道のNHK」とか「NHK 偏向報道」とか続けて書いているのは筆者秋井貴彦氏すなわちniftyがNHKの「アジアの“一等国”」を 偏向報道報道として認識しているということだ。
括弧が付いていれば客観報道と言う逃げ方もできるがこのタイトルと内容ではそれはできない。

NHK 偏向報道とブログで話題
- 2009.04.23 11:01
http://news.cocolog-nifty.com/cs/article/detail/domestic-200904221910/1.htm#tabModule

NHKには議連「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」から質問状が届けられるとのこと。ナショナリズムを扱うテーマは、非常にデリケートな問題であり、最も適切な「解」を見出せるかが報道側には問われている。

これは「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」の立場に立ったほとんどNHKへの抗議声明に圧力に近い。
『非常にデリケートな問題であり、最も適切な「解」を見出せるかが報道側には問われている。』のはniftyの方だろう。



コメント欄から4つ紹介します。

A・K(アック)社会制度存在意義研究所 - 2009.04.23 13:19
歴史的事実:特に戦争史観に付いては、台湾人の中にも、独立派と大陸派が居ることでも解るとおり、政治的思惑との主観的思惑排除無くしては、実体考証は不可能です
従って、秋井貴彦氏の如き立場のジャーナリストは、この記事題名の如き確たる検証事実の提示無くしての、扇動的:無論挙の主張は、国民主権主義を否定するも同様のジャーナリストの自殺行為です
との事を、ご自覚ください


犬と豚 - 2009.04.23 13:39
台湾で『犬が去って豚が来た』という有名な喩えがあるでしょう。犬はキャンキャン吠えてうるさいが、豚は食って寝るだけだという奴です。犬は大日本帝国、豚は中国国民党。相対的に外省人より日本人の統治のほうがましだったというわけですが、日本統治礼賛では決してないです。内地は外地を差別し、抑圧もした。台湾の人々も抵抗した。歴史を観れば、当たり前のこと。今の人権感覚からすれば糾弾されるようなことですが、当時の植民地統治の考え方からすれば、相対的に良かった部分もあるでしょう。だからといって、ナショナリズムに囚われて、戦前の行動を美化する必要もないのではないでしょうか。下の方がおっしゃるように台湾の人々は親日的です。お年寄りのなかには世辞を含めて日本統治時代は良かったと、日本人に言ってくれる人もいます。ですが、それを言葉通り受け取るのも、実に愚かしいことです。
また、ニフティの記事「ナショナリズムを扱うテーマは、非常にデリケートな問題であり、最も適切な「解」を見出せるかが報道側には問われている」とありますが、チャンネル桜から共産党まで賛成する解など存在しません。このような浅薄な考え方は、客観的な顔を装って言論を封殺する手段として使われます。もし、本気で筆者が記述したのなら、ジャーナリズムの最低限の基本を学び、「事実は存在しない。あるのは解釈だけだ」というニーチェの言葉の意味を理解されることをおすすめします。

花畑四十郎。 - 2009.04.23 16:30
台湾人、日本人、中国人、どれも一つの人格や意見を持っているわけではない。色々な人がいるのだ。
国家の業には必ず功罪があり、見る立場によって評価は変わる。
性急に『「解」を見出す』ことはない。
様々な視点で互いに検証し、議論すればよいと思う。


レモンイエロー - 2009.04.23 16:48
プロジェクトジャパンシリーズ放映分全編見た人が、コメントしているのだろうか。
もし見ていたら、印象的なコメントがたくさんあるだろう。BBCのドキュメンタリーのような力作だ。
このシリーズを作った人の意図の一つとも感じたのが、京都に住んでいるというアメリカ人の歴史学者のコメント。
「ドイツ人は、ナチのしたことと今のドイツ人を切り離して話すことができる。
日本人もそれができるようになってもよいころだ。」
政治が舵を取り違えそうになった時、言論と表現の自由が、市民を悲劇から守ってくれる。
その悲惨な例を、ビルマ、チベット、韓半島でもみてきたではないか。
政治の介入を許してはならない。
私たちが批判するのと権力者が弾圧するのとはまったく別の意味を持つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



2009年5月 4日 (月)
その続編のJAPANデビュー 第2回には私が疑問を呈した。

JAPANデビュー 第2回 天皇と憲法 への疑問
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/japan2-c834.html

これにコメントが来た。
ーーーー
右だの左だの、今やそんな時代ではありません。
古いイデオロギー脳からは脱却しましょう。
件の番組を疑問視する多くの人は、功罪50対50であると取材対象者が語っているにもかかわらず、全て悪であったと偏向編集する制作態度を問題としています。
復古主義、軍国主義、空想平和主義、そんな主義主張以前に、マスメディアに嘘・隠蔽・捏造・偏向があってはならないのです。
マスメディアがそうであれば、自由主義、民主主義の崩壊だからです。

投稿: 青髭 | 2009年5月 5日 (火) 20時18分

ーーーー

「生きてるしるし」の奈良たかしです

 エントリ紹介ありがとうございました。大津留さんとは同年代なので、わりと意見が似かようのでしょうか。まあ違うことも当然あるわけですが。

今後ともよろしく。

 結局このNHKスペシャル「JAPANデビュー」第1話目の戦前、戦中の日本の台湾統治についての内容を、安倍晋三、稲田朋美、町村信孝などの極右政治家と、櫻井よしこ、金美齢など極右文化人らから「偏向」していると批判攻撃を受けていることが大きくこんな内容になったのでは。
それは恐るべき自主規制だと思いますが。

ーーーー
「生きてるしるし」の奈良たかしさんお言われるようにNHKの自主規制が事実なら大変な事だと思います。

いい番組への評価の発言と良くない番組への批判をどんどん行いましょう。


息子夫婦が東北4県2000km走ってきた土産です。
かみさんの好みがよく反映されています。

今夜はこんな所です。

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

« ETV特集「いま憲法25条“生存権”を考える」を見た | トップページ | 時代屋 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 「豚」インフルエンザから「新型」インフルエンザへの改称にどんな根拠があるのか? メキシコでもうひとつ感染を重くしたファクターは? [とむ丸の夢]
豚インフルエンザが、いつの間にかNHK等では「新型インフルエンザ」になってます。  あれっ、豚はどうなったの? ということですが、 「... [続きを読む]

» 水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年5月6日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・朝日新聞二面記事{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・朝日新聞国際編{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・見たくない、聞きたくない話{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) ... [続きを読む]

» 海外安全情報【大韓民国】 [薫のハムニダ日記]
このゴールデンウィークにソウルを訪れた日本人の方も多いかと思いますが、そのソウルのど真ん中で、警察による過剰な暴力や不当拘束が行われました。リンク先の動画に出てくる明洞(ミョンドン)は外国人観光客も多く訪れる繁華街ですよ。そんなところで警察が一般市民を片っ端から捕まえていったんですから。あぁ、コワイコワイ。 外務省海外安全ホームページを見ても載っていませんでしたが、大韓民国のところには「警察権力による不当逮捕、暴力が蔓延している。外国人観光客が多い繁華街でも要注意。なお、国家によるマスコミの掌... [続きを読む]

« ETV特集「いま憲法25条“生存権”を考える」を見た | トップページ | 時代屋 »

無料ブログはココログ

カテゴリー