七夕☆いのちの言葉
今夜は七夕だとか
業務多忙につきブログを書く時間がない。
七夕にちなんで俳句を嗜もう。
七夕の冷泉家の夢我も見る
七夕の夜の電車のいと長し
七夕に小さき手振りし別れかな
七夕を丸ごと包む暗き雲
七夕に仕掛けは音無く仕掛けられ
以下は友人からの有有り難いメールです。
以下引用して今日は終わりです。
朝のこない夜はない
吉川英治
『宮本武蔵』『新平家物語』など国民的小説作家
――――――――
どんないやなことが続いても、やがてはよい方に変化する。闇夜は永遠なものでなく、明るい朝が必ず来る、明けない夜はない、だから元気出して頑張れ、という教え。
――――――――
夜は寝よう、
基本的に。。。
以上引用終わり
最後にもう一句
待ちくたびれ彦星宵の大欠伸
ではまた〜…
今夜はこんなところです。
ではまた・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
オバマ大統領殿 広島・長崎においで下さいというウェブ署名に行っています。
是非ご協力下さい。
署名プロジェクトURL:
http://www.shomei.tv/project-928.html
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 天野さんとオバマさんにノーベル平和賞を! | トップページ | 民主党は消費税を上げる? »
「俳句」カテゴリの記事
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 正岡子規の山茶花の25句(2022.12.12)
- 子規の句は明治版のSNS(2022.11.16)
- 大人の図書館教養講座 三郷市早稲田図書館俳句 教 室のご案内(2021.10.12)
- 俳句に見る4月21日の思い出(2021.04.21)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 七夕☆いのちの言葉:
» 諫早湾干拓工事の置き土産に苦しむ地元農漁民 [ 春 夏 秋 冬]
小長井町漁協 県に排水抗議 長崎・諫干調整池
2009年7月7日 00:15 カテゴリー:政治 九州 > 長崎
長崎県諫早市の小長井町漁協(新宮隆喜組合長)は6日、大雨で増水した諫早湾干拓地の調整池内の淡水をアサリ養殖場などの近くに排水した長崎県に抗議し、今後は事前協議を徹底するよう申し入れた。
同県は、大雨により潮受け堤防内側の農地が冠水し、堤防南側の排水門の開門だけでは水位が下がらないとして、3日に北部排水門も開門。漁場への悪影響を懸念した漁協側が現地事務所に押し掛ける騒ぎとなった。
... [続きを読む]
» 水曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年7月8日 水曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・国内関係切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
2・海外関係切り抜き{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
3・林太郎さんのコメントから平和とはの再考{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
... [続きを読む]
» 原作は小林多喜二と出てくるが切り口は“新鮮な” 映画 【蟹工船】 [観劇レビュー&旅行記]
2009年7月11日(土)
いつものトリアス久山では上映していないので、
糟屋郡の 【ワーナーマイカルシネマ】 に初めて行った。
館内は、比... [続きを読む]
コメント