プルサーマル計画は中止すべきでしょう。
広島長崎の日が近づいてきた。
原水禁世界大会も始まった。
核問題を何度か書こうと思います。
写真は先日の非常に珍しい二重の虹の写真です。
今日は雑感
日々思うこと
核廃絶と原爆
から紹介します。
①私がジャンジャンで紹介しましたグレゴリー・カラキー氏のYou Tubeが紹介されています。
②オバマ大統領のプラハ・フラチャニ広場での演説のアメリカ大使館のHPにも載せられている和訳が紹介されています。
③加藤登紀子さんの六ケ所村・プルサーマルコメントyoutubeが掲載されている。
プルサーマルは普通の原発の200倍の廃棄物を出すという。
海洋投棄によって世界で最大の海水汚染になるという。
加藤登紀子さんの具体的な提起が参考になります。
1.原発は必要なのか?
ピーク電力量を下げる必要がある。
2.廃棄物除去装置をコストと外国からの要望で付けなくなった。
もし稼働しても付けるべき。
3.沼地にドラム缶で捨てられている。
もし稼働しても止めるべき
プルサーマル計画は延期されたようですが計画自体を中止すべきでしょう。
雑感の記事にあるプルサーマルについての解説記事です。
ウラン→→原子力発電所→→使用済み核燃料→→プルトニウムと(高レベル放射性廃棄物・ゴミ)→→高速増殖炉→→ウラン⇔ウラン
①、「ウラン」から核燃料を作り、「原子力発電所」で燃やすと「使用済み核燃料」になる。
②、「使用済み核燃料」からプルトニウムを取り出すと、「高レベル放射性廃棄物」が残るが、これは廃棄。
③、プルトニウムは30年前に「高速増殖炉」でプルトニウムを産出(増えながら)しながら発電するという、計画。
④、現実には、高速増殖炉の実用化は2050年まで無理といわれている。
⑤、日本のプルトニウム保有量は45トン(45000kg)で北朝鮮の保有量は50kg ⑥、日本のプルトニウムは、発電用に保有していることを国際的に約束してるため、発電に利用のみ。
⑦、しかし、高速増殖炉がいつ完成するか現実には不明。
⑧、現実には、使用目的がハッキリしないプルトニウムを保有をしている事になる。
⑨、青森の六ヶ所村再処理工場の建設費は当初7600億円とされたが、2001年時点ですでに2兆2千億円
⑩、最終的な費用は2002年の試算で10兆円
⑪、六ヶ所村で毎年8トンのプルトニウムが作られる。
⑫、仮に40年後に高速増殖炉が稼動をした時点で、約370トンのプルトニウム保有国となっている。
⑬、そこで、ウラン(9)とプルトニウム(1)を混ぜて、MOX燃料として原子力発電所で使用しようと言うのがプルサーマル計画という。
⑭、MOX燃料を作る工場には又数兆円必要。
加藤登紀子さんの六ケ所村・プルサーマルコメントyoutube
本年稼働予定だったプルサーマルは3年以上延期となっている。
参考
抜き技
<プルサーマル>見直し決定 3年以上延期か
プレカリアート
■最長5年繰り延べ プルサーマル見直し 電事連CommentsAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/gesel/20090615/p1
2009年6月6日(土)「しんぶん赤旗」
プルサーマル計画延期
検索していたらこんな記事もありました。
脱原発わかやま主催の「今、大問題!原発のごみ」講演会に参加して話を聞いてきました。
今、日本が推進しているプルサーマル計画がいかに破たんした計画なのか。
またいかに危険なことを進めているのかということがよくわかりました。
講演の最後に講師の末田一秀さんが政治のことについても話されました。
「今度の衆院選で政権交代が実現するかもしれない。
でも参議院では共産党や社民党とも連携しなければ運営していけない。
社民党は一応脱原発を掲げているが、民主党は電気事業者連合に推されている議員もいる。
政権交代は実現したが、原発に関しては今より悪くなったという困ったことも起こりうる。」
この話は今回の選挙の本質をよくあらわしている話だと思いました。
企業から献金をもらって運営している政党が、その企業に強い規制を加えることはできないでしょう。
オバマ大統領殿 広島・長崎においで下さいというウェブ署名に行っています。
年末には日本に来られる予定のオバマ大統領に8月9日のナガサキデーに集約した分を送ろうと思います。
現在209人です。このところ署名者が急増しています。
1000人を目指したいと思います。
8月8日まであと5日だけです。
是非ご協力下さい。
署名プロジェクトURL:
今回はこんなところです。
ではまた・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2票の使い方を考えよう!
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 日経ビジネスオンラインの共産党排除アンケート事件のその後 | トップページ | 横浜市は自由社の教科書採択を撤回せよ! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 最低賃金をめぐる議論(2022.07.06)
- 「共闘勢力」比例も議席も前進(2021.11.11)
- 「ものを言う」 国境なき医師団(2021.11.10)
- 「自民大勝、維新大躍進、野党共闘失敗」は大嘘(2021.11.09)
- 全国一律比例代表制なら今回政権交代が起こっていた?(2021.11.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: プルサーマル計画は中止すべきでしょう。:
» 消費税増税反対論者は貧乏人の敵 [BLOG BLUES]
当ブログは、左派・市民派ブログシーンに於ける、
最もラディカルな護憲派ブログの1つであると自負している。
僕が望む政治は、憲法25条に謳われている、全国民の生存権の担保であり、
それを具現化する政策、全国民全額「教育費医療費はタダ」である。
で、それが実現されるのであれば、既に実現している北欧諸国がそうで
あるように、所得税消費税が数10%の高率でも構わないと述べている。
言うまでもなく、法人税強化、累進課税強化、金融所得の総合課税、
輸出戻し税廃止、防衛費削減等は、前提であり、こ... [続きを読む]
» 火曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年8月4日 火曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・朝日の市民参加法廷第一号と社説{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
2・市民参加法廷TVから{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
3・各党マニフェスト物語{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
... [続きを読む]
« 日経ビジネスオンラインの共産党排除アンケート事件のその後 | トップページ | 横浜市は自由社の教科書採択を撤回せよ! »
YAM さん
コメントありがとうございました。
参考になりました。
投稿: 大津留公彦 | 2009年8月 4日 (火) 23時42分
ちょっと登紀子さんの発言、誤解されそうなので、取り扱い注意だと思います。
廃棄物除去装置ではなく放射能除去装置と表記した方がいいでしょう。
低レベル放射性廃棄物のドラム缶を沼地に捨てている、というのもちょっと言葉が足りないと思います。実際に再処理工場がある尾駮沼周辺は湖沼地帯ですが、登紀子さんの言い方だと沼に捨てているように聞こえてしまいます。
ちょっとしたことなのですが、この原子力の問題は正しく、それこそ丁寧に伝えていかないといけないと思います。
投稿: YAM | 2009年8月 4日 (火) 23時37分