日経ビジネスオンラインの共産党排除アンケート事件のその後
nhd3vsk9i6
カネダのニュースクリップ
が日経ビジネスオンラインの共産党排除アンケート事件のその後を書いている。
興味深いので紹介します。
我がCMLの東本高志氏の活躍も目覚ましい物があります。
日経の記者は本当に「共産党」を選択肢に入れるのを忘れたのか?
もし忘れたとするなら、日経とはそんなに政治の問題意識のない人が記者になれる新聞社なのか?
ーーーーー
訂正せずアンケート終了!日経ビジネスオンラインの「新聞倫理綱領」違反の共産党排除記事のその後
以前のエントリのその後である。
結局日経ビジネスオンラインは最後まで記事を訂正することをせず、閲覧を制限することで問題の広がりに対処するという姑息な手段で逃げ、そのままアンケートを終了させた。マスメディアとして許されない行為だ。以下はその経過である。
7月14日15時0分
東本高志氏がCMLにてこの問題を指摘する。レイバーネットにも記事が掲載されるが、こちらの時刻はわからない。
・許しがたい日経ビジネスオンラインの「新聞倫理綱領」違反の共産党排除記事 (CML)
・許しがたい日経ビジネスオンラインの「新聞倫理綱領」違反の共産党排除記事 (レイバーネット)
7月14日19時17分
日経ビジネスオンラインから抗議者に対して「ただのミスだから訂正せずそのまま続ける」との趣旨の回答があったことが、CMLに投稿される。
「緊急アンケート」の中で、『共産党』が抜けておりましたことは、弊社の確認もれに因るものであり、特別な意図は全くございません。大変申し訳ございませんでした。
……
なお、今回は調査がスタートしてしまったため、誠に恐れ入りますが、「その他」に政党名をご記入いただき、ご回答いただけましたら幸いに存じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
まったくふざけた回答です。
上記の回答には、なにゆえにメディアが「社会の公器」と呼ばれるかについての自覚の片鱗さえうかがうことはできません。民主主義のイロハさえ知らない単に「マスゴミ」という会社に勤めているだけの「会社さまさま」人間の言というほかのなにものでもありません。
この問題は単に「チョンボでした。ごめんなさい」で済むような話ではありません。国政選挙を目前に控えた公党への不作為の名誉毀損ともいうべき大失態です。対処を誤れば政党政治の根幹が危うくなるのです。
早急に記事の本文を訂正するとともに、訂正記事を書いて読者に真摯に謝罪するというのが報道に携わる者の筋、本来のあり方というものです。それを「誠に恐れ入りますが、『その他』に政党名をご記入いただき、ご回答いただけましたら幸いに存じます」とは開いた口もふさがりません。
http://list.jca.apc.org/public/cml/2009-July/000667.html
7月15日0時58分
この時までは抗議を受けつつも、記事はまだ一般に公開していた。
・日経ビジネスオンライン - 「そのまんま解散」は民意なのか (7月15日0時58分の魚拓)
7月15日深夜?
閲覧を制限、登録会員のみの公開になる。これは無料の会員登録をすると見られた。閲覧できた記事の内容に訂正はなかった。
・日経ビジネスオンライン - 「そのまんま解散」は民意なのか (7月15日2時53分の魚拓)
7月15日13時30分
私が直接アクセスすると「アンケートの受付は終了いたしました。ご協力ありがとうございました」とアンケート終了。
-------
一年ちょっと前には日経記者がバウネットに対して中傷メールを送るという事件があった。日経新聞とはこういう体質を持つ新聞社なのだろう。
■ 関連リンク
* 朝日新聞 - 日経記者が「ばか者」メール NHK訴訟巡り市民団体に (魚拓)
* JCJふらっしゅ - 日経記者 バウネットジャパンに中傷メール
* JCJ神奈川支部ブログ - バウネットから日経への要望書
今夜は本当にこんなところです。
ではまた・・・
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 阿見アウトレットに行った | トップページ | プルサーマル計画は中止すべきでしょう。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 最低賃金をめぐる議論(2022.07.06)
- 「共闘勢力」比例も議席も前進(2021.11.11)
- 「ものを言う」 国境なき医師団(2021.11.10)
- 「自民大勝、維新大躍進、野党共闘失敗」は大嘘(2021.11.09)
- 全国一律比例代表制なら今回政権交代が起こっていた?(2021.11.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日経ビジネスオンラインの共産党排除アンケート事件のその後:
» 日本の総選挙とマニフェスト [薫のハムニダ日記]
日本の総選挙とマニフェスト/李鍾元
8月30日に予定された衆議院選挙を控え、日本列島は暑い8月を迎えている。そのうえ戦後日本の政治史上初めて、選挙による政権交代が実現する可能性が高い選挙だ。まだ公式的な選挙運動期間は始まっていないが、関心と熱気が徐々に高まっている。先週、講演を兼ねて訪問した札幌で会った民主党の関係者は、「北海道全勝」の可能性まで言及した。旧社会党時代から、農民層の支持を基盤に伝統的に野党が強く、現在も民主党が多数派を占めている地域ではあるが、それほど「政権交代の風」が強く吹い... [続きを読む]
» 横浜市長選、民主党か、自民党かってのは?国政も心配だなぁ。 [ふじふじのフィルター]
さわやかなイメージで横浜市長になり、市民派を装いながら、横浜市をめちゃくちゃに [続きを読む]
» 月曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年8月3日 月曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・朝日新聞世論調査{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
2・古橋さん死去・裁判員裁判・日産自動車{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
3・国外も揺れている{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
4・石川君優勝・今日の新聞をTVで見ると{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
... [続きを読む]
すーちゃんも通りすがりさんも色眼鏡を外して悪いものは悪いと言って貰ったら助かります。
投稿: 大津留公彦 | 2009年8月12日 (水) 19時00分
こちらをぜひ。
http://kinpy.livedoor.biz/archives/51687584.html
投稿: 通りすがり | 2009年8月12日 (水) 12時58分
「その他」で具体的に党名を記述する欄があったから、それでいいのではないでしょうか。
なかったら問題かもしれませんが。
共産党を知らない有権者っていないと思いますよ。
投稿: すーちゃん | 2009年8月12日 (水) 05時25分
すーちゃん
コメントありがとうございます。
他の党が全て入っていて共産党だけ「その他」で公平なのですか?
投稿: 大津留公彦 | 2009年8月11日 (火) 08時19分
「その他」で投票できたから、よかったのではないでしょうか?
次の投票のときには、きちんと選択肢として取り上げてもらえたらいいわけで・・・。
投稿: すーちゃん | 2009年8月10日 (月) 23時33分