ゆれる非核三原則 不破哲三「これが核密約だ」
サンデー毎日7月17日号の日本共産党の不破哲三前議長と中曽根康弘元首相の異色の対談は話題となった。
サンデー毎日8月23日号は
◇8・30総選挙 ニッポンが変わる!
の中でこの対談に関連した記事があった。
それは
◆ゆれる非核三原則 不破哲三「これが核密約だ」
その中で不破哲三氏はこう語っている。
「相手を核兵器で脅す道に踏み出してどうして非核をの先頭に立つ被爆国を名乗ることができるのか。 密約を暴露する、廃棄して三原則を名実ともに守る方向に進むべきだ。」
また
琉球大学の我部政明教授は民主党が核密約を暴くということに対し
「民主党がなんおために秘密を暴くのか分からない。暴いて何をしたいのかわからない。」
としながら「持ち込み時は政権党が宣言せよ」とこう語っている。
「日本への核持ち込みは朝鮮半島などへの核拡散につながる可能性が高い。核を積んだ米艦船が寄港しない核の傘が保障されないと考えるのは米軍の能力を甘く見ている。 三原則は堅持すべきだ。万が一北朝鮮の脅威に対する為日本に格が持ち込まれる事態に陥った時は政権政党が責任を持って「緊急事態を宣言し国民を説得すればいいではないか」
サンデー毎日8月23日号には他に
・共産党豆という美味なる枝豆がある
ビタミン志位の含有度は?
「共産党豆」という枝豆を発見
という記事があったのでこれもついでに紹介します。
新潟県北部の村上市佐々木地区にある豆のことだそうです。
「枝前の種は門外不出で誰にも言うまいという意味で「いうまい」という名前の豆もあるほど。 大っぴらに呼べないので品種登録もなく共産党員の中に豆作りに力を貸してくれた人がいたので「じゃあ共産党(という名で)でいいじゃないかということになったそうです。」
他にも選挙がらみの記事が以下のようにたくさんありました。
「自民大物20選挙区」の中で自民党の当選が固いのは麻生首相だけという記事がありました。
他に当選の可能性が高いのは鳩山邦夫氏だけだそうです。
以下タイトルのみ紹介
読みたい人はコンビニででも買って下さい。
◆「自民大物20選挙区」は元首相3人落選危機
「衆院選」RTD式電話調査下
・自民当確は麻生一人だけ
・小沢側近、山岡追い風でも苦戦
・片山さつき静岡7区でドンジリ
・野田聖子に「民主イケメン」大逆転
・小沢の女刺客は大健闘
◆ルポ 戦犯たちの「落日燃ゆ」
・北海道12区武部勤KY隠密行動に「大ブーイング」
・石川2区「小選挙区は森喜朗比例は“国民新”」
・東京8区石原伸晃に「都知事禅譲説」浮上
・広島4区中川秀直が震え上がる「市長」と「新住民」
・福岡7区古賀誠が拝んでも欲しい「4万の公明票」
今夜はこんなところです。
ではまた・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2票の使い方を考えよう!
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 明日への旅 | トップページ | 「渡辺謙 アメリカを行く 星条旗の下に生きたヒバクシャたち」 を見た。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「共闘勢力」比例も議席も前進(2021.11.11)
- 「ものを言う」 国境なき医師団(2021.11.10)
- 「自民大勝、維新大躍進、野党共闘失敗」は大嘘(2021.11.09)
- 全国一律比例代表制なら今回政権交代が起こっていた?(2021.11.06)
- 今回の選挙結果は、「連合の政治崩壊」(2021.11.06)
『北朝鮮と台湾の関係』 核廃棄物
核開発などで何かと話題に上る北朝鮮と台湾の以外な関係をまとめてみましたので
ご参考まで。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00241/contents/500.htm
http://72.14.203.104/search?q=cache:Dgo-61n9W8sJ:nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00241/contents/500.htm+%E6%A0%B8%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E3%80%80%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%80%80%E6%9D%8E%E7%99%BB%E8%BC%9D&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
日本財団 図書館
1997/06/10 世界週報
必ずしも足並みがそろわぬ米側の対応
加えて、四月一二日、李登輝総統は、イギリスの賓客との会見の中で、
北朝鮮問題とそれに関する台湾の対応策に言及したといわれる。
だが、かねてから話題となっていた台湾の核廃棄物を北朝鮮で処理する問題については、
既述のギングリッチ米下院議長ですら李登輝総統との会見で抑制を促したもようである。
続きは、
http://blog.goo.ne.jp/nanonano01/e/a79f6b4de71b3837cc0facae2bfe95f7
李登輝先生、来高!?
2009年08月05日 のコメント欄をご覧ください
投稿: おなか一杯さん | 2009年8月28日 (金) 19時13分