選挙運動は詩でやり政治は散文でするものだ
今朝の朝日新聞の天声人語にこの言葉があった。
民主党の政策についてコメントしたもので八ツ場ダムについて触れた後に安保政策の見直しについて触れた所で登場する。
文章の最後は「変えっぷり、変わりっぷりに、内外の目が注がれる」となっている。
勿論衆議院比例区の定数削減や日米FTAなど国民の多くが反対していることは変えて欲しいと思っているが国民は民主党が如何に変わらないで行けるかに目を注いでいるのであり変えっぷりに目を注いでいるのは日米の財界だろう。
私に言わせればこのことわざはこうなる「選挙運動は詩でやり政治も詩でするものだ」
一短詩型文学者より
お元気ですか皆さ~ん
今日は本当にこんな所でございます。
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 夫婦喧嘩の原因 | トップページ | キャバクラでの政治活動 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「埼玉県虐待禁止条例」改正案についてのやり取り(2023.10.09)
- 「小さな抵抗 戸山恢個展」に寄った(2023.03.12)
- 最低賃金をめぐる議論(2022.07.06)
- 「共闘勢力」比例も議席も前進(2021.11.11)
- 「ものを言う」 国境なき医師団(2021.11.10)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 選挙運動は詩でやり政治は散文でするものだ:
» 水曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年9月30日 水曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・民主の政治{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
2・天下り{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
3・小沢・記者クラブ・国幹会議{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
4・社会の中から{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
5・ TV自民の逆襲と民主のチョンボ&天下り{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
... [続きを読む]
» 非正規失業者の雇用対策まで食い物にする天下りキャリア官僚たち [JUNSKYblog2009]
2009年10月1日(木)
今日のNHK「ニュースウォッチ9」は、中々意欲的な取材と報道でした。
そのポイントは、
「民主党が前政権が行っている非正規失業者の雇用対策まで見直しの対象にしている」
ということでした。
しかし、その視点は前・自公政権が造った枠組みの検証という性格のもので、積極的な内容でした。
私的に見れば、自公前政権が付け焼刃に造った制度(枠組み)が官僚に食い物にされていることを叙実に見せてくれた番組だったと思います。
録画していた訳では無いので、必ずしも正確とは言えないかも... [続きを読む]
コメント