小石川後楽園の秋1
東京ドームや東京ドームホテルが見下ろす下に小石川後楽園はあります。
水戸徳川家の江戸屋敷跡です。
都会の真ん中に江戸時代があるといった感じのおもむきです。
麦藁作りの東屋である丸屋(まろや)から蓬莱島を見ていると間違いなくここはアジアであると思います。
秋の小石川後楽園を俳句と写真をセットにして15句の俳句と15枚の写真を3回に分けて紹介します。
毛氈と藁屋根作る秋丸屋(まろや)
蓬莱島に東京ドームの運動会
秋の朝緋鯉に追わるる陽の光
金木犀石畳にコツンと落ちにけり
延段(のべだん)の切石に秋の湿りかな
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 湯浅誠さん政策参与に(速報) | トップページ | 小石川後楽園の秋2 »
「俳句」カテゴリの記事
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 正岡子規の山茶花の25句(2022.12.12)
- 子規の句は明治版のSNS(2022.11.16)
- 大人の図書館教養講座 三郷市早稲田図書館俳句 教 室のご案内(2021.10.12)
- 俳句に見る4月21日の思い出(2021.04.21)
「東京」カテゴリの記事
- 三康(さんこう)図書館に行ってきた(2022.07.06)
- 宇都宮けんじ氏の応援する都議選候補(2021.07.03)
- 革新都政をつくる会の総会と革新都政50周年記念シンポジウムに参加(2018.01.28)
- 「韓国スタディツアー報告会」聞き書き(2018.01.28)
- 7月2日ー3 日の110tweetと都議選結果の気になる点(2017.07.03)
コメント