最近のトラックバック

アクセスカウンター

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

トラックバックピープル(大津留公彦管理分)

トラックバックピープル(一般)

アクセスランキング

  • ブログパーツ" href="">アクセスランキング

短歌コラボ

« 上野の森の秋 | トップページ | 浦安市郷土博物館 »

2009年12月16日 (水)

天皇の国事行為

習中国副首相の天皇天皇面談のセットは誰がしたのか?
胡主席が副首相時代の訪日の前例に合わせた中国のごり押しがあったのか?
ごり押ししたのは民主党小沢幹事長という話だったがここに来て元首相(中曽根氏?)という話が出ている。
よくわからない。

いずれにしても手続きをした政府関係者が知らなかったとは言え天皇面談に関するここ五年の慣例を破った事は事実だ。

小沢幹事長は憲法を読めと言っているがこの人の憲法解釈には疑問がある。

天皇の国事行為は憲法第7条に限定列挙で規定されているが第9項に「外国の大使及び公使を接受する事」というのはあるが外国の要人との面談は規定されておらず「内閣の助言と承認」の対象外の公的行為であり政治的性格を与えてはならない事になっている。

小沢さんは憲法をもう一度読むべきだろう。

第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二 国会を召集すること。
三 衆議院を解散すること。
四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七 栄典を授与すること。
八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九 外国の大使及び公使を接受すること。
十 儀式を行ふこと。

参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ

良ければこちらもお願い致します

FC2ブログランキング

更によければこれもお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


 



 

« 上野の森の秋 | トップページ | 浦安市郷土博物館 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

民主党」カテゴリの記事

コメント

皆さん、「たかしズム」のたかしと申します。
現在latter_autumnを名乗るパラノイアが私のブログで面白いことになりかけております。興味のある方はどうかいらっしゃって下さい。たかし
http://takashichan.seesaa.net/article/139143645.html#comment

latter_autumnさん


わざわざ御丁寧にありがとうございます。あなたの正直な御回答のおかげで共産党の正体がバレました。
latter_autumnさん、あなたは意外と良い人だ(笑)

>宮内庁長官は上司である内閣に対して、
>記者会見まで開いて大っぴらに批判
>したんですよ

小沢や鳩山首相がルール違反をやったのだから、批判されるのは当然のことでしょ。

>もし内閣が間違っていたとしても内輪で
>収めるのが官僚の仕事ではないですか

傲慢な小沢が「内輪」の忠告を無視して横車押したから、こうなっただけ。

>いったいどっちが政治利用してると
>思ってるのですか?

小沢に決まっとるでしょうが。小沢が自分の影響力を誇示するためにやったのだからして。

>奴ら自民党と既得権を貪ってきた腐れ
>官僚共が民主党潰しを画策して天皇陛下
>を利用してるのは一目瞭然でしょう!?

>今の宮内庁の在り方は官僚組織の既得
>権益を作り出すシステムになってる

信者の脳内妄想は信者以外には理解の及ぶところではありません。

>宮内庁が逆に天皇陛下を政治利用して
>民主党を貶めようとしたのではないか

>共産党支持者の言ってる小沢ごり押し
>も推測じゃあないですか!?

小沢が天皇を利用して
「小沢というのは、ルールさえも自分の自由自在に変えられる、すごい力を持った男だ」
「小沢こそ民主党政権の最高実力者だ」
ということを内外にアピールしたんですよ。

あと国内向けには
「小沢を怒らせると大変な目に遭わされる、小沢の言うことはどんな無理難題であっても従っておくのが無難だ」
というアピールもありますね。ゼネコンなんかは前からよく知っていることですが。

推測ではなく事実として、「ルール違反はよくない」と批判した者に小沢は「文句があるなら辞任してから言え」などと逆ギレした訳ですから。まさしく鹿を指して馬だと言わず鹿だと言った者を処刑した宦官趙高の同類です。

>「今回の中国副主席との天皇会見は,
>公的行為だから,鳩山内閣が関与した
>のは憲法を逸脱するものだ」

憲法の定める国事行為ではないのだから、「憲法の通りに助言と承認した」などという弁明は通らない。ルール違反したことをそんな屁理屈で正当化するのは見苦しい。

>何が問題なんでしょうか?

「中国副主席との天皇会見は、ルール通りに別の機会にやればよかった」
「鳩山内閣がルール違反したのは小沢の横暴を体現するものだ」
ということ。

>前回のオバマ大統領との会見

ルール通りにやれば「とりあえずは」問題なし。

>面会が1日ズレた

それは別にルール違反ではない。

>1ヶ月ルールだって融通が利かせられる
>のでは?

ルールを守っている範囲内で融通を利かせるのと、初めからルールを破るのでは、同列には論じられません。

ずんぼさん

コメントありがとうございました。

派遣村は今年も必要でしょう。

しかしまあ くだらない揚げ足とりばかりで
中身のない連中だな

所詮労働貴族の空理空論の水掛け論か

それよりさ、

年末派遣村を共産党系の労組で大々的におこなわないの?

いまこそ、民主党による偽善・欺瞞政治を告発するときじゃないの?
ボーナス0の人が多いのにぬくぬくとボーナスもらいつづける偽善者公務員達を告発するときじゃないの?

それができないようでは、残念だがいつまでたっても支持者は増えないだろうし政権も取れないだろうね

入党者が増えたのに、総選挙であまり議席が伸びなかった理由を考えてみなよ

さとしさん

この話はあくまでも政権の内部の話です。
宮内庁長官の記者会見も小沢さんが宮内庁長官は辞任しろと気色ばんで記者会見したのも問題だと思います。
まして小沢さんは内閣の一員ではないのですから・・

ほぉ~ 私の言ってることが推測なら共産党支持者の言ってる小沢ごり押しも推測じゃあないですか!? それに何故、記者会見までして政府批判した羽毛田を問題視しないのでしょう!? 共産党側というのは官僚の肩を持つのですか!? まあ他のブログで答えが出てるので答えてもらわなくても結構ですが。

中野由紀子様

御指摘有難う御座いました。
今後しかるべく対応いたします。
今後とも宜しくお付き合いをお願い致します。

さとしさん

はぐらかしの名人と言われましたが私ははぐらかしているつもりはありません。解らない事に無責任なコメントが出来ないだけです。
オバマ大統領の訪日期間が短くなったからといって天皇との面談日時が変わったかどうかはわかりません。

宮内庁の悪事については把握してませんのでコメント出来ません。
さとしさんの言われるのはあくまでも推測に過ぎません。
はっきりしているのは岡田外相も認めたように天皇が外国の要人と会うのは国事行為ではないということです。
小沢さんが国事行為だと決めつけた事を訂正されるかどうか注目しています。

大津留さま

初めまして。
「旗旗舎」の中野と申します。
トラックバックの件ですが、
だいぶ以前のひとつのエントリーにばかりトラバをさせておられるようですが、
もう一度、確認なさっていただけませんでしょうか。

「できれば、送っていただくトラバにもっと関連した、適切な記事に送信していただけたらもっと嬉しいかなー、
なんて思わないでもない今日この頃ですが、いかがおすごしですか(汗
読者の便宜にとってもそのほうがいいと思うのですが。」
と草加がコメントしておりますんですが、お読みくださっていますか?
どうぞよろしくお願いいたします。

大津留さん、おはようございます。


わざわざパピヨンさんのブログまできてもらいコメント戴けて恐縮です。では大津留さんに反論しますが、オバマ大統領の来日が1日遅れて宮内庁もマスコミも自民党も融通が利かせるのであれば、1ヶ月ルールだって融通が利かせられるのでは? それに大津留さんは私が指摘したこと、宮内庁が逆に天皇陛下を政治利用して民主党を貶めようとしたのではないか、との問いに何ら答えてはいません。その辺のところはどう考えてらっしゃるのですか? 又、今の宮内庁の在り方は官僚組織の既得権益を作り出すシステムになってるとはお思いになりませんか? 例えば天皇陛下の公務と称して、どんなにちっちゃな国にも陛下を訪問させ、そこに大使館や総領事館を作り官僚組織全体が既得権益を貪っている。少なくとも私はそう考えておりますが、これこそ官僚による政治利用ではないですか。このように根本が腐ってるのに、それに便乗する大津留さんが信じられません。政府や小沢さんに批判する前に改革するべきことがあるはずです。

おおつるさん
ありがとうございました。
ついででもうしわけありませんが,さとしさん,1日ルールへの疑問,同感です。

志位委員長の以下の発言
>今回は、日本政府がその問題に関与することによって政治的性格を与えてしまった。これは日本国憲法の精神をたがえたものです。


「内閣が公的行為に関与したから日本国憲法の精神をたがえた」という意味とは違うのではないでしょうか?
ごり押しをして面談をセットしたことを言っているのではないでしょうか?
(私には宮内庁長官を非難する小沢氏の記者会見はすこし異様に見えました。)
疑義の程は共産党にメールを送ってみては如何でしょうか?
looperさんのように返事が貰えるかもしれません。


さとしさん,

そういう事情があったのですか。私は情報に疎いので,知りませんでした。

どうもありがとうございました。

おおつるさん

ご回答ありがとうございます。ただ,肝心の点がまだお答えが無いように思います。国事行為に当たるか当たらないかを議論しているのではないのです。

>「憲法を逸脱するものだ」等と言っているのではありません

では何が問題なんでしょうか?志位委員長は赤旗紙上で次のように言っておられます。

>今回は、日本政府がその問題に関与することによって政治的性格を与えてしまった。これは日本国憲法の精神をたがえたものです。

これは,「内閣が公的行為に関与したから日本国憲法の精神をたがえた」と言っておられるとしか取れません。
すると,オバマ大統領の場合はこれに抵触しないのか,とお聞きしているのです。

無論,志位委員長とおおつるさんは別の人ですので,意見を異にするというのであれば何の問題も無いのですが。

しつこいようですみません。おおつるさんや志位委員長の主張を咀嚼したいと思っているものですから,よろしければお考えをお願いします。

アルバイシンの丘さま


オバマ大統領が1日来日が遅れた経緯は忘れましたが、1日遅れたということは天皇陛下との面会が1日ズレたということになります。ですから今回の中国要人の件で1ヶ月ルールとやらを持ち出して、マスコミや自民党が政府を批判するのであれば、オバマ大統領の時にも批判しなければなりません。私にはこの違いが理解できないのです。だから何回も聞いてるのですが…

パピオンさん

私は「憲法を逸脱するものだ」等と言っているのではありません。
小沢さんの憲法解釈が間違っていると言っているだけです。
小沢さんも司法試験を受けられたことがあるのでそれ位の事は理解していると思うのですが・・

岡田さんも公的行為だと気付いたようです。
国事行為は限定列挙であり憲法7条を拡大解釈してはいけません。
ーー
岡田外相、天皇の特例会見「国事行為にあたらず」
 岡田克也外相は18日の記者会見で、天皇陛下が中国の習近平国家副主席と特例で会見されたことに関して「国事行為は憲法に規定されたものなので、国事行 為ではない。公的行為というのが普通の解釈だ」と国事行為にあたらないとの認識を示した。民主党の小沢一郎幹事長は外国要人との会見は内閣の助言と承認に よる「国事行為だ」として、特例会見を求めた鳩山内閣の対応は問題ないと主張していた。(20:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091218AT3S1800R18122009.html

>オバマ大統領が1日会うのがズレた
というのはオバマ大統領の訪日の遅れにより面談日が1日変わったことを言われているのではないかと思います。
1ヶ月ルールはこういう場合どうなるのか知りませんが1日ずれる位はよしとしていたのでしょう。

さとしさん

直接私とはお話をしたくはないかもしれませんが,ぜひ教えていただきたいことがあります。

>オバマ大統領が1日会うのがズレた

と書かれていますが,どういう事情なんでしょうか?もし差支えが無ければ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

おおつるさん,あなたの主張をまとめてみます。

>天皇が外国の要人と会うのは憲法違反ではありません。
但しそれは国事行為ではなく公的行為です。

とおっしゃっています。この意味は

「今回の中国副主席との天皇会見は,公的行為だから,鳩山内閣が関与したのは憲法を逸脱するものだ」

ということですか?
すると,前回のオバマ大統領との会見が誰がセットしたのでしょう?
天皇自ら希望されたと思われますか?

大津留さん、宮内庁長官は上司である内閣に対して、記者会見まで開いて大っぴらに批判したんですよ。この重大さが解りますか? こんなことがまかり通る国がどこにありますか? もし内閣が間違っていたとしても内輪で収めるのが官僚の仕事ではないですか。小沢さんが怒った根本がそこにあることを大津留さん程の人だったら解ることでしょう!? いったいどっちが政治利用してると思ってるのですか?
奴ら自民党と既得権を貪ってきた腐れ官僚共が民主党潰しを画策して天皇陛下を利用してるのは一目瞭然でしょう!? 私は間違ってますか!?

小沢が自分の影響力を誇示するためにやったこと。
「ルールなんて俺様が指示すればどうにでもなるんだよ」というパフォーマンス。

秦の趙高の「鹿を指して馬と為す」と同じようなもの。

さとしさん
コメント有難うございます。
先にも書きましたように天皇が外国の要人と会うのは公的行為です。
小沢さんの言うように国事行為ではありません。しかし会う事自体は問題ありません。
法律論として間違えている以上に言い方の尊大さがより反発をかっているのだと思います。

大津留さんの解釈だと我々は国会議員を選ぶ必要はないですね。憲法の上に官僚が決めたルールとやらが上にきてしまったら政治家など居る意味はないですよ。私も大津留さんに先ほどの方と同じことを聞きますが、オバマ大統領が1日会うのがズレたのは何も問題はないのですか? 私は相手が米国だからマスコミや自民党は特別扱いしたと断定してますが。

パピヨンさん
コメント有難うございます。

天皇が外国の要人と会うのは憲法違反ではありません。
但しそれは国事行為ではなく公的行為です。
小沢さんが内閣の助言と承認を必要とする国事行為と言ったのは間違いです。

おおつるさん,

赤旗もあなたと同じ主張を書いていますが,不思議に思うことがあります。
この前,天皇はオバマ大統領と会見しましたが,これは憲法違反だったのですか?

なぜ赤旗もあなたも,その時は問題にしなかったのでしょう?

岩下さん
コメント有難うございました。
戦前の反省からまじめに(?)「天皇の政治利用」をする者が出ないように天皇は「国政に関する一切の権能を有しない」事になっており7条の国事行為以外は出来ない事になっています。
ついでに言うならば国会冒頭のお言葉も国事行為ではありません。

中曽根康弘が羽毛田に圧力をかけたのは、外務省職員も民主党議員も知っている。鳩山由起夫も承知している。中曽根が官邸にいったのだから。羽毛田信吾は確信犯で小沢一郎と喧嘩している。バックは自民党。どっちも政治利用。問題はどっちがしたたかに政治利用しているかだ。2005年4月羽毛田が自民党政権下で、なぜ就任し、なぜ一ヶ月ルールができたか。検証してください。憲法解釈の問題ではありません。最高裁も法務局も政局に応じて、解釈を変えてきた戦後の歴史がそれを物語っています。まじめに「天皇の政治利用」を考えてる政治家はいません。政治利用をどう利用するかしかないのです。与党も野党も。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天皇の国事行為:

» 水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年12月16日  水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・尾を引く羽毛田発言{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・羽毛田発言テレビ編・1 {/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・羽毛田発言テレビ編・2 {/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 4・普天間も一杯だ{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 5・布川事件{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 6・気になる記事{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) ... [続きを読む]

» 天皇の政治利用ではない [アルバイシンの丘]
(『官僚が抵抗すべき時』を改題。タイトルにインパクトがないため,注目度が低かった。記事内容は新タイトルとやや乖離するが,文章はそのまま。)  ここ数日の間ににわかに政局となりそうな問題として,天皇と中国の習近平国家副主席との特別会見がある。ここでは詳細をトレースする時間は無いので要点のみを書いておく。問題点を整理すると次のようになるだろう。 1.1ヶ月前ルールなるものが存在しているにもかかわらず,それを破ってまで鳩山内閣は天皇に会見を行うよう要請したことは問題ないか?天皇の健康に配慮しないことなの... [続きを読む]

» 天皇の政治利用?〜習中国副主席との会見〜 [虎哲徒然日記]
触ってはいけない部分に触ってしまったかな、という感じがする。 明仁天皇と習近平・中国副主席との会見をめぐり、内閣・小沢民主党幹事長と宮内庁との対立が表面化した。 ことは、内規で決められていた「1ヶ月ルール」。天皇と外国要人との引見は、天皇の体調やスケ....... [続きを読む]

» 強欲な資本主義 [関係性]
 最近、民主党政権の政策に若干の違和感がでてきている。  「事業仕分け」による官僚制度の暴露に拍手を送りたいのだが、現実の生活に直結した部分への配慮のなさも見えてくる。特に、医療費等の「事業仕分け」は、生活が持ちこたえられない人たちへの配慮が足らない。平均値で見るのではなく、丁寧に生活者の実態を反映した行動が望まれる。入院費がかさみ、医者にかかれない人たちがまた増える危険性が出てきている。  亀井静香氏の意向を受けて「銀行への元本返済猶予制度」はニュースになり、「中小規模の事業者等に対する金融機関... [続きを読む]

» 木曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 [護憲+グループ・ごまめのブログ]
09年12月17日  木曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・民主の要望書1{/arrow_r/} (ここからお入り下さい) 2・民主の要望書2 {/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・テレビ民主の要望書{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) ... [続きを読む]

» これはびっくり、公的行為。 [buhikunの日記]
天皇と中国政府要人の面会の件につき、方々で書かれていたことを目にし、ブコメをつけたりしていたが。 まとめをつけてみようかと。まあ大胆な(^(00)^;; 大別すると、概ね三分戦かと。いや、もう少し細切れかな? 1)小沢鳩山の天皇政治利用をdisる 2)宮内庁長官をd... [続きを読む]

» 続・小沢一郎の道理 [BLOG BLUES]
「BLOG BLUES」の熱心な読者であれば、とうにご存知でしょう。 当代一、道理を重んずる保守政治家として、僕がイチローくんを 高く評価しているってことは。2006年4月15日付エントリを読んでね。 今回もやってくれました。いやー、胸がすっとしますなあ。 一体、あの宮内庁長官に尊皇の気持ちがあるのか、断言する、 まったくない。今回の騒動を最も不愉快に感じているのは、 天皇であろうことは、想像に難くない。 本当に会いたくないのであれば、健康等しかるべき理由をつけて、 相手が気... [続きを読む]

» パラオだってヤップだって、ねえ... [ミクロネシアの小さな島・ヤップより]
今回は、島内観光の途中で見かけたマングローブオオトカゲに登場してもらうことにした。ヤップ語ではガルーフ、パラオ語ではたしかチェルブだったかな?両島ともに、伝説にもよく登場する由緒正しい生き物である。 さてさて、日本ではまだ、天皇の政治利用がどーだ、かーだと言っておる面々が、右さんちどころか、左さんちにもおられるようだが、こうゆう議論(や喧嘩)を密かに仕組んだ側は、うっふっふと薄笑いが止まらないでしょうなあ。 でもね、ちょっと落ち着いて考えてみたら、これ、オカシナ話でしょ。だって、宮内庁っての... [続きを読む]

« 上野の森の秋 | トップページ | 浦安市郷土博物館 »

無料ブログはココログ

カテゴリー