湯浅誠さんと勝間和代さんのTwitter対談
2009年12月25日 (金)
年越しシェルターと言う記事で労働組合等の要望を紹介しました。
その内いくつかは実現したようです。
・ 周知活動を進めるべき
・ 都内主要駅などに相談窓口を開くべき
・ 宿泊希望者が定員枠の500人を超えてもストップせず、宿泊施設を確保すべき
・ 失業状態が長期化している人や傷病で就職活動ができない人も対象にすべき
・ 法律・医療などの相談体制を整備すべし
・ これまで生活困窮者の支援をしていた民間団体の支援を受け入れるべし
「公設派遣村」は当初、28日までの予約が必要とされていましたが、ハローワーク新宿・歌舞伎町庁舎が年末年始も開かれることになり、いつでも申し込みが可能になりました。 利用条件も、ハローワークで登録し、「相談したい」と意思表示をすればよく、失業期間の制限もありません。申し込みが当初の定員枠500人を超えても、拒否しないことが確認されました。 全国ユニオンの安部誠事務局長は「派遣村に取り組んだことが影響し、今回の国や都の取り組みになった」と強調。井上氏は「問題は制度の周知徹底 と、1月4日以降に適切な支援で生活再建できるかです」と指摘しました。メンバーらは「駅やネットカフェ、公園などで、困っている人に声をかけたり、生活 相談などを行うボランティアを募集します」と呼びかけました。http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-27/2009122701_02_1.html
内閣府の湯浅誠参与は周知の為にネットカフェに行かれたようです。
「とにかく必要とする人に情報を届けたい」(内閣府参与・湯浅誠さん)1年前に日比谷公園の「年越し派遣村」で村長を務め、現在、内閣府参与に任命されている湯浅誠さんが東京都内のネットカフェを訪れ、国などがこの年末に行う「年末相談」のチラシを置いてもらうよう要請しました。
国や東京都などでは28日から生活困窮者のための相談窓口を設け、宿泊場所なども提供することにしています。しかし、その情報が行き届いておらず、湯浅さんは周知のための協力を呼びかけています。(27日17:26)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4319473.html
以下に
湯浅誠さんと勝間和代さんのTwitter対談
http://togetter.com/li/2294
があります。
最初の方を紹介します。
• 年を越せなくて困っている人、というのは、適切な住居と所得がない人、ということでしょうか? 去年は派遣村がありましたが、今年はどんな対策が考案されているか、教えてください。 #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:07:22
•
はい。戦後最悪レベルの失業率の中、失業者数は去年の1.3倍、今年後半に失業保険が切れる人の数も1.3倍、とても厳しいと認識しています。 #toshikoshi
yuasamakoto
2009-12-26 23:07:56
•
戦後最悪レベルですか。失業保険がきれて、かつ、生活保護が間に合っていない人たちが、ホームレスになる虞があるということですね。 #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:09:07
•
・・・タイムラグがあるな・・・。はい、去年は企業が派遣切りを行い、政府が動かない中、私たちが民間で派遣村を開催しました。しかし、人々の命と生活を守るのは、本来は政府の役割。だから、 #toshikoshi
yuasamakoto
2009-12-26 23:09:27
•
今年は、政府としてちゃんと対応しようということで、この年末年始にさまざまな自治体が生活総合相談会を開きます。ハローワークも一部開きます。 #toshikoshi
yuasamakoto
2009-12-26 23:10:41
•
湯浅さんは、最近対策の声明を発表されていますが、どこに行けば全文読めますか? #toshikoshi http://ow.ly/PRWD
kazuyo_k
2009-12-26 23:10:54
•
なるほど、今年は民間でなく、政府が対応すると言うことですね。具体的にその相談窓口はどこにもうけられるのでしょうか? #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:11:36
•
はい。ある失業調査では、世帯全体の貯蓄が100万未満という失業者が、全体の39%いました。長期化すると危ない。
yuasamakoto
2009-12-26 23:11:39
•
すみません、失業した人の39%はほとんど貯金がない、ということですね? #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:14:19
•
厚労省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/のトップに年末年始の相談窓口紹介があり、そこに東京を始めとする自治体の対応一覧が載っています。 #toshikoshi
yuasamakoto
2009-12-26 23:14:20
•
でも、失業している人は厚労省のホームページに行く余裕がありますか? #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:15:08
•
いろんな方がコメントをつけてくれている。ありがとうございます。できればこれを通じて年末窓口の存在と連絡先を知らせたいと思って始めました。 #toshikoshi
yuasamakoto
2009-12-26 23:16:37
•
そうすると、とりあえずて、ここの相談窓口にアクセスすることがまず第一ですね。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/madoguchi.html #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:17:55
•
ないんです。だから、ネットカフェにチラシを置いてもらったり、コンビニにポスター貼ってもらうよう要請したり、鳩山総理のビデオメッセージをユーチューブに上げたり、あらゆる方法で広めたいと思っています。 #toshikoshi
yuasamakoto
2009-12-26 23:18:00
•
そして、その存在自体を国民に広く知って欲しいと言うことですね。でも、警察・消防などに比べて、認知がものすごく、低いと思うのですが・・・。http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/madoguchi.html #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:18:28
•
たとえば、110番みたいな、簡単な電話窓口みたいなものはないのでしょうか? #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:18:57
•
なるほど。この相談窓口、なにか愛称はないのですか? #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:20:01
•
鳩山総理のyoutubeはどこにありますか? #toshikoshi
kazuyo_k
2009-12-26 23:20:46
•
東京の場合、携帯からでもかけられるフリーダイヤル0120-874-505にかけてくれれば、年末年始を通じて対応します。窓口は新宿・職安通り沿いのハローワーク新宿・歌舞伎町庁舎が年末年始を通じて開きます。 #toshikoshi
続きは以下をご覧下さい。
http://togetter.com/li/2294
韓国には「希望の電話129」というのがあって、129番にダイヤルすると最寄の福祉セクションにつながるそうです。
twitterの使い方はこんな風に政府の広報活動に使うこともできると言うモデルですね。
8日まで通常窓口、年末年始(29日~1月3)の特別窓口→電話0120-874-505(はなしゴーゴー) 窓口:ハローワーク新宿・歌舞伎町庁舎 #toshikoshi 衣食住の確保、ハローワーク職員、東京都職員らによる生活相談が受けられます。
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 「堕落論 白痴」を読んだ(まんがで読破7) | トップページ | 斜陽( 太宰治作) を読んだ。(まんがで読破8) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「共闘勢力」比例も議席も前進(2021.11.11)
- 「ものを言う」 国境なき医師団(2021.11.10)
- 「自民大勝、維新大躍進、野党共闘失敗」は大嘘(2021.11.09)
- 全国一律比例代表制なら今回政権交代が起こっていた?(2021.11.06)
- 今回の選挙結果は、「連合の政治崩壊」(2021.11.06)
「非正規雇用」カテゴリの記事
- 雇用再生で日本の再生を!(2012.01.06)
- 俺たちは部品じゃない、人間だ!と俺たちだってビールで乾杯くらいしてもいいだろう(2011.07.28)
- ソニーの雇い止め問題と上杉隆氏のソコダイジナトコのつぶやき(2011.07.27)
- ソニーは22人の雇い止めをいますぐやめよ!(2011.07.27)
- 盛田 昭夫さんの教えをストリンガーは知らないのか(2011.07.26)
「東京」カテゴリの記事
- 宇都宮けんじ氏の応援する都議選候補(2021.07.03)
- 革新都政をつくる会の総会と革新都政50周年記念シンポジウムに参加(2018.01.28)
- 「韓国スタディツアー報告会」聞き書き(2018.01.28)
- 7月2日ー3 日の110tweetと都議選結果の気になる点(2017.07.03)
- 共産党志位和夫委員長の最後の訴えととことん共産党/投票日前日スペシャル(2017.07.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 湯浅誠さんと勝間和代さんのTwitter対談:
» 三里塚と昭和天皇と金日成(後編 [ブログ「旗旗」]
そんな中での一コマなんですが、ある時、朝鮮小学校を訪れる機会がありました。といっても、特に「学校訪問」したわけではありません。食品業界のとある展示会で、私の会社もおりからのブームに便乗して力を入れていた韓国食品のブースを出すことになったのですが、その仕... [続きを読む]
» 中国の民主活動家弾圧に批判を [ペガサス・ブログ版]
中国の民主活動家に11年の懲役刑が言い渡された.西日本新聞に25日に掲載された記事の冒頭を引用する. 「中国共産党の一党独裁体制廃止などを呼び掛けた文書「〇八憲章」を起草したとして、国家政権転覆扇動罪に問われた著名民主活動家、劉暁波氏(53)の判決公判が25日、北京市の第1中級人民法院(地裁)で開かれ、劉氏に懲役11年、政治的権利はく奪2年の実刑判決を言い渡した。・・・」翌日の紙面も詳しい続報と解説とを掲載している.ページのいちばん上で,扱いも大きい.これに対してしんぶん赤旗の扱いは小さく,コメント... [続きを読む]
» 湯浅誠のアピールの仕方 [岩下俊三のブログ]
湯浅誠という人は多分若い新しいタイプの「サヨク」なのだろう。ネットでいう「ウヨク」が、坂口安吾もしらないで右翼をかたっているように、荒畑寒村もしらないで左翼と思われているのに似ている。しらないという意味は、耽溺していないという意味で、もちろん知識のあるな....... [続きを読む]
» 発行されたばかりの劉暁波氏の本 [ペガサス・ブログ版]
昨日の記事で,中国の民主活動家・劉暁波(リュウ・シャオボ)氏への懲役刑判決のことを取り上げたが,今日,大学生協の書店で,この劉暁波氏の,出版されたばかりの本を見つけた. 天安門事件から「08憲章」へ (藤原書店,'09年12月30日発行) 3千円を超える高価な本だったが,応援の意味も込めてすぐに購入した. 応援のクリック歓迎 (1日1回まで) 裏の帯に,編集者である劉燕子(リュウ・イェンズ)氏の解説からその一節が抜き書きされている.日本の知識人の中国に対する姿勢について,まさに核心を突いた言... [続きを読む]
« 「堕落論 白痴」を読んだ(まんがで読破7) | トップページ | 斜陽( 太宰治作) を読んだ。(まんがで読破8) »
21世紀の怪談
不登校、退学者20万人、精神疾患休職教員5400人。こんな学校に通えば、ひきこもり、ニート、失業者となり、四万人の自殺者が出るのは当然です。
日本国民は、なぜこんなデタラメ教育を許しておくのでしょうか。子供の不幸を見て見ぬふりする堕落した日本人こそ、自民党・官僚政治の愚民化政策が作り出した愚民です。
教育現場から愚民化教育のおぞましい実態を詳細に暴露したのが「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望 日新報道)です。時代錯誤の文科省官僚は、この知識時代に愚民化教育を行い、若者を貧窮させ、犯罪に走らせ、国家衰退を作り、今も続けています。
これは、薬害エイズや薬害肝炎を起こした厚労省官僚を越える大罪です。悪徳官僚への恨みと呪いの声が、親や教師から聞こえてきます。うらめしや、うらめしや、うらめしや。
投稿: 大和 | 2009年12月27日 (日) 21時36分