銀河鉄道の夜 を読んだ。(まんがで読破10)
まんがで読破 銀河鉄道の夜
を読んだ。
みんなの幸いの為に我が身を挺するサソリの話が感動的!
貧しく孤独な日々を送る少年ジョバンニ。祭りの夜に一枚の切符を手にしたジョバンニは、親友・カンパネルラと宇宙を走る銀河鉄道に乗り、夢のような不思議な旅に出る。奇妙な乗客たちを乗せた汽車はどこへ向かうのか? 「ほんとうの幸せ」とは? 宮沢賢治の不朽の名作童話を漫画化。
たまたま今日の朝日新聞に
宮守村のシンボル的存在、宮守川橋梁(めがね橋)の紹介があった。
岩手軽便鉄道株式会社が経営した花巻から仙人峠までの軽便鉄道は賢治もたびたび利用しており、5連のアーチが美しいカーブを描くこの橋は「銀河鉄道の夜」のモチーフにもなっている、
ライトアップされた橋は幻想的だ。
【めがね橋(宮守川橋梁)】 地図/YahooMaps 宮沢賢治との関連JR釜石線の前進である岩手軽便鉄道時代のこの橋梁は、宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」のモチーフになったとされ、ライトアップされためがね橋は、道行く人を幻想の世界へと誘います。橋梁前にはその時代の石組み橋脚の一部が残っています。
http://www.artwing.biz/kaze/kinkou/miyamori-megane/miyamori-megane.html
前々回の斜陽からの問題の正解です、
この世の中に
戦争だの
平和だの
貿易だの
組合だの
政治だのがあるのは
なんのためだか
このごろ私にもわかってきました
○○○が●●●を生むためです
○○○が●●●に張入る言葉は何でしょうか?
こたえは忘れてしまいました、
多分おんながこどもを産むためではなかったでしょうか?
今回のクエスチョンです。
実験をして本当の考えと嘘の考えを分けてしまえば
実験の方法さえ決まれば
○○も●●も同じようになる。
○○と●●は何でしょうか?
今夜はこんなところです。
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 「蟹工船」を読んだ(まんがで読破9) | トップページ | 枡野浩一著 「君の鳥は歌を歌える」 を読んだ »
「まんがで読破」カテゴリの記事
- 「種の起原」を読んだ(2010.04.04)
- カラマーゾフの兄弟 (まんがで読破20)(2010.02.09)
- 水滸伝を読んだ(まんがで読破19)(2010.01.28)
- 「明暗」を読んだ。(まんがで読破 18)(2010.01.27)
- ドン キホーテを読んだ(まんがで読破 17)(2010.01.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 銀河鉄道の夜 を読んだ。(まんがで読破10):
» マイケル・ムーアの「キャピタリズム」 [ペガサス・ブログ版]
連休はマイケル・ムーアの「キャピタリズム」を見た.「ボウリング・フォー・コロンバイン」以来ずっと彼の作品を見てきたが,相変わらずムーア節は快調だ.本人が「娯楽性を重視」と言っているとおり,単なる「ドキュメンタリー映画」の範疇には収まらない.「ドキュテインメント」と呼ぶべきものかも知れない.そしてムーア監督は「ドキュメンタテイナー」とでも・・・. 応援のクリック歓迎 今度の作品は,タイトルのとおり資本主義そのものをターゲットにしている.そしてその中心に据えられているのは一昨年の「リーマン・ショック」... [続きを読む]
コメント