佐原&犬吠埼行き
一昨日の強風で我が家の庭の黄色の花をたくさんつけていたミモザの木が昨日根元から倒れてしまいました。
お隣さんの力を借りて立て直しましたが再度根付くかどうか心配です。
ーーーー
今日は終日佐原/犬吠埼と車で走っていました。
いつもの4人組で楽しい一日を過ごしました。
佐原ではここに行きました。
1.伊能忠敬記念館
家業の利益を3倍にした後、50才から江戸に出て本格的に勉学に励み、55才の老齢の身から17年間にわたり全国測量を行った伊能忠敬の人生を見ました。
妻が前から興味を持っていました。
2.舟での水郷佐原めぐり
25分間の船旅が出来ました。
昔の町並みが残っているからこそできる事です。
船頭さんの説明も良かった。
街の中心の小野川を行くのんびりした静かな船旅です。
町並みを川から見れました。
木造蔵造りの町家や土蔵などが残っています。
(20日の土曜ワイド劇場を観て来たいう人と一緒になりました。「私は観る前から来ようと思っていました、あまり違いはないか」など舟の上で話しました。)
3.小堀屋本店でそば
江戸時代から続く昆布を練り込んだ名物黒きりそばを食べました。
別館でなくなったので本店に並んでいると言う人がいた。
相当にマニアがいるようだ。
本店は千葉県有形文化財として指定されており、天明の頃からの歴史を感じさせる建物です。
4.遅歩庵(ちぶあん)いのう
伊能家直営の喫茶店です。
お汁粉600円を食しました。
伊能家17代当主伊能さんが作ってくれるお汁粉。お椀は父祖伝来の貴重な品。遅歩庵とは、奥ゆかしい。
200年前のお汁粉椀とお膳で頂きました。
お椀は10個のみ残っているそうです。
その軽さと均一さに驚きました。
5.ひな人形
各所の蔵でひな人形が見れました。
特に山車会館にあったたくさんのひな人形は圧巻でした。
そのあと銚子/犬吠埼に行きました。
結構 佐原から遠かった。
1.犬吠埼
関東平野の最東端で世界灯台100選に選ばれている灯台が有る。
海が一望に180度以上見える景色も久しぶりだった。
妻が足が悪いので灯台にはのぼらず周囲を巡った。
2.ウオッセ21(水産物即売センター)
ひものなど食材を調達
3.シーフードレストラン うおっせ
夕食は海鮮料理を食しました。
ーー
300kmの長距離ドライブで朝8時半出の夜8時半帰りの一日でした。
私の行きたかった佐原を満喫し、妻の食したかった犬吠埼の海鮮料理を味わい、お互い満足感のある一日でした。
日本にはまだ多くの知らないところが有る。
ーーーーーーーー
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« 「mac &iphone&twitter使い始めの記」2 | トップページ | 妻へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 米倉春奈さんの講演(2016.12.17)
- 学会では荒唐無稽過ぎて取り上げるに値しない(18学者の意見)(2015.05.13)
- 下村すみよさんの赤木健介に関する講演(2012.09.01)
- 日光紀行(2011.11.28)
- 南相馬市や広野町よりも高い(2011.11.26)
コメント