俳人の田原千暉(たはら ちあき)さん死す
俳人の田原千暉 (たはら ちあき)さんが亡くなったという。
あじむ ゆふ ポータルサイトさんのこのコメントで分った。
本日、田原千暉氏の訃報を聞き、千暉氏に関する記事をネットで調べていくうちにこのページにめぐり合いました。 「白雲と五月の風と接吻す」は平成元年五月に結婚した私たちのために読んでいただいた句で、前衛画家の風倉匠(故人)氏の挿絵を入れ、色紙にしたものを引き出物として配らせていただきました。 この句碑は何処にあるのかお教えいただけないでしょうか。
早速こうコメントした。
コメント有り難うございました。田原さんはお亡くなりになったのですね。
前からご病気だとはお伺いしていましたが。。
句碑の除幕式に参加した時に一度だけお会いしたことがあります。
大分の生んだ偉大な俳人田原さんのやられた仕事を顕彰したいと思います。
ご冥福をお祈ります。
しぐれ街道は大分県由布市庄内町西361番地のグループホーム花の里の前の通りで命名者は花の里の経営者で田原さんとも知己の佐藤高信さんです。
この句碑も花の里の中にあります。
是非佐藤さんをお尋ね下さい。
歓迎してくれると思います。
ご参考
http://www4.ocn.ne.jp/~hanasato/
俳句年鑑にはこう出てます。
田原千暉 (たはら ちあき) 大正12年(1923) 大分県生れ。「俳句人」 石を創刊。長崎原爆忌俳句大会や反核平和句集に尽力。 句集:『車椅子』『合図』 日本のこおろぎ今壮行へ妻を解く わき毛がみえる日本反核の女たち
しかしネット上ではその死亡記事が見つからない。
まだ出てないのかもしれないが読者の多くは知らない人だと思いますので弊ブログ過去記事から紹介します。
「九大生体解剖事件」の犠牲となった米兵とそれに体当たりした日本兵の両方の犠牲者の霊を弔う大分県竹田市の碑を訪ねたことがある。
やっとたどり着いた山深くにある慰霊碑にあるこの田原さんの句には感動した。
殉空の碑の耀きて戦あるな
2008年8月19日 (火)
殉空之碑慰霊祭
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_585b.html
大分プランゲ文庫への報告書 由布市庄内町 中 半澤国弘(64歳)農業
「飛蝗」、「菜殻火」について
飛蝗、菜殻火はともに、俳句文学誌として、大分郡阿南村西長宝の(現在の由布市庄内町西長宝)飛蝗社が発行し、田原千秋(千暉)が編集人となっている。
飛蝗は22号まで続き、指導者、同人?古賀晨生の逝去に伴い改題された模様である(詳細不明)。
田原は同人、野見山朱鳥と「燎原の火か筑紫野の菜殻火か」を協議し「菜殻火」と改題とのこと。
もともと飛蝗社は、高浜虚子につながる、主に花鳥風月を詠む、ホトトギス派であったそうだが思想が段々左傾化して行き「菜殻火」と田原の「石」に分裂した。
いずれにせよ、田原は俳人としては巨人で、大分合同新聞の撰者を40年から勤めたそうである。
現在は施設に入所し闘病生活を送っている。19歳で一夜のうちに足が立たなくなり、次女を骨肉腫で片足切断のうえに亡くしたそうである。反戦平和の作風は枚挙にいとまがない。夏子令夫人も俳人で大分市の緑が丘で、少し足が不自由なご様子であるが、かくしゃくと暮らされている。
令夫人による、田原の俳誌発行の経緯を別紙に添付します。
尚、庄内町に、田原を全面的に文化支援されている佐藤高信氏はm、田原と、山頭火の句碑を多数建立されているし、非常に詳しい文化人である。山口県の仙崎の「金子美鈴」を世に出した「矢崎節夫」のような方です。
私は無学な農学者であるが、この様な文化的な事に参加出来、お知らせ、ご指導くださった立木、白土、両先生並びに、会員諸姉諸兄に深甚の感謝を申し上げます。
2008年8月19日 (火)
「大分プランゲ文庫の会」と田原千暉
https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_ce70.html
弊ブログのその他の関連記事
">田原千暉 site:https://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/
ーーーーーーーーーーーーーーー
湯浅誠さんを東京都知事に!
ーーーーーーーーーーーーーーー
4年後増税を許さないために、キャンペーン第4弾!
消費税増税絶対反対!大脇道場で勉強しよう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
「国民が主人公」トラックバックピープルにトラックバックを!
twitter
評論:http://twitter.com/kimihikoootsuru
文学:http://twitter.com/ootsuru
参考になりましたらこちらのクリックお願いいたします。
br />
→人気ブログランキングへ
良ければこちらもお願い致します
→FC2ブログランキング
更によければこれもお願いします。
→
« point of no return(普天間問題の解決法) | トップページ | 2010年06月01日のつぶやき »
「庄内」カテゴリの記事
- 大分に帰ってきました(2011.02.13)
- 俳人の田原千暉(たはら ちあき)さん死す(2010.06.02)
- 由布高原梨が届いた(2008.09.14)
- 由布市庄内町の稲(2008.08.26)
- 由布市庄内の花(2008.08.26)
「俳論」カテゴリの記事
- 私の「ラーゲリより愛を込めて」と本 「収容所ラーゲリから来た遺書」 の感想文と短歌と山本幡男の俳句論など(2023.02.03)
- 金子兜太を味わおう!(2021.09.07)
- 興梠みさ子さんの「律の風」を読みました。(2019.12.04)
- 啄木と一茶(2019.04.11)
- 三郷早稲田717短歌俳句勉強会の2018年度の今までの記録(2018.12.22)
「大分」カテゴリの記事
- 八月十五日の特攻(2020.03.19)
- 湯平温泉賛歌(映像5本+おまけ)(2011.07.30)
- 還暦の妻へ(2011.07.07)
- 大分に帰ってきました(2011.02.13)
- 賀来千賀子さんの賀来の由来(2010.10.30)
「九州大学」カテゴリの記事
- 「九州大学医学部生体解剖実験の真相」(2022.10.26)
- 九大生体解剖事件のドラマ【しかたなかったと言うてはいかんのです】を観ました。(2021.08.14)
- 東野利夫さんが95歳で肺炎で亡くなった(2021.04.19)
- 日田行進(2017.07.15)
- 『医師の“罪”を背負いて~九大生体解剖事件~』(ETV特集)を見た(2015.12.13)
コメント
« point of no return(普天間問題の解決法) | トップページ | 2010年06月01日のつぶやき »
コメントありがとうございました。
田原千暉さんご本人が車椅子を使われていました。
田原千暉さんのことにご興味をお持ちですか?
投稿: 大津留公彦 | 2022年9月19日 (月) 22時57分
田原千暉さんのことを調べていてこちらにおじゃましました。
田原さんは『車椅子』という句集がありますが、ご本人が車椅子を使われていたのでしょうか?
投稿: さらうどん | 2022年9月18日 (日) 18時49分